• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月29日

ロードバイク探索・・・

ロードバイク探索・・・ ここ最近、新しい自転車が欲しくなってきて、ネットで何がいいか?・・・見て回っていました。

特にこれといった目的意識があるわけではなく、今のGIANT ESCAPE R3でも問題ないのだけど、漠然と基本コンポーネントって言われるパーツをロードパーツで構成された自転車が欲しいなって。

そして、ネットで個人的に探してみたところ、以下の製品を検討してみることに。
・cannondale CAAD8 FLA TBAR 1 110,000円(税抜き)
・GIOS CANTARE 105,000円(税抜き)

GWに入り自由な時間が出来たんで、つくば市内にある自転車屋を見て回ってみることにしました。
こういう自転車屋って、購入時は輸送してくれなくて、持ち帰りが基本なんですね。。。
ということは、地元で行ける場所で買ったほうが良いということになりそうです。自宅近辺で良いお店があるといいんだけど。

まずは、SPORT BIKE TSUKUBA MATSUNAGAへ。
20160429006

本当はキャノンデールの取り扱いがあるような感じを見たんで行ってみたけど、扱っていなくて取扱いの中から、要件を伝えるとGIOSを薦められました。確かに上記の通り当初の検討機種の一つではあるんで、色々と話しを聞いてみた。フラットバーで10万円前後でコンポーネントがSORAあたりを装備しているものは、このあたりしかないようだし。。。

で、7月あたりにCANTAREあたりが改良され、シフトケーブルがハンドル内にスッキリとしたものになるっていうんで、どうせ買うならば改良されてからのほうがいいなということで納得して次のお店へ。

次は、牛久方面へ行く途中にあったSPECIALIZED取扱い店に。
20160429007

このお店は、店舗に在庫しているのは、高価な製品のみで安価な10万円前後の商品は置いていなかった。SPECIALIZEDのそのクラスはカラーとデザインが気に入っていないので、選択しに入らないってことで次のお店へ。

次はひたちの牛久のENEAGYへ。
20160429008

ここもネットではキャノンデール取扱いがあるようなことが書いてあった気がしていたんだけど、実際は在庫は無くて取り寄せのようでした。キャノンデール自体、あまりお勧めではなく、それならばGIOSのほうが良いだろうとことになりました。

店員さんと色々と話して、こちらの要件や要望などをヒアリングされ。買うならば、ヨーロッパの製品が良いとのこと。その中でSCOTTが一番おすすめ出来ると。やっぱり、世界的に3台メーカーのうちの一つで、開発力やコストのかけ方が違うとのこと。

その中で薦められたのは、88,000円の「SPEEDSTER 50 FLATBAR」をチョイスして、これに弱いブレーキやその他パーツを交換して乗るのを薦められました。

で、話しをしていると通勤用の毎日の移動は、今のESCAPE R3を利用して遊び用のフィットネス用に追加でロードバイクを買い足すというほうが良いかなと考えを改めることにしました。そうすると、薦められたバイクよりも、もう少し予算を増やして10万円台の価格帯では、以下の「SPEEDSTER 35 JAPAN LIMITED」が良さそうだ。これだと135,000円(税別)だ。
フラットバーに拘っていたけど、ロードバイクのバーのほうが疲れにくいようで、追加であればフラットバーに拘る必要も無くなるので、初心者用のロードバイクを買ったほうが後悔しないだろうと思いなおしました。
SPEEDSTER35JL_241642
SPEEDSTER JAPAN LIMITED カラー
F01エアロテクノロジーを元に、再設計したエアロフレーム採用した次世代アルミロードバイクです。

■ F01 AERO TECHNOLOGY
(F01 エアロテクノロジー)
NACA(アメリカ航空諮問委員会、現NASA)のテクノロジーを利用し、低スピードでも空気抵抗を抑えています。UCI 規格に適応しつつ空気抵抗を最小限に抑える為にチューブ後方を取り除きました。その結果、エアロ効果を高めたまま、一般的なフルエアロチューブより剛性化、軽量化に成功しました。

後は当初検討してた、カンターレ。これのマイナーバージョン版。
cantare_gb
ストレートハンドル搭載で乗り手を選ばないデザインのスピードバイク
GIOS(ジオス) CANTARE (カンターレ)
軽量のアルミフレームにカーボンフォークを採用したバイクで、
軽やかでクイックな反射神経を持つクロスバイクです。
タイヤは700X25Cを搭載し、ロードバイク程細くなく安心感があるタイヤを採用しています。
クロスバイクでありながら、抵抗の少ない軽快でスピーディなロードバイクのような走りを実現するバイクです。
カーボンフォークを搭載しているので、地面の細かな振動を吸収し上質でしなやかな走りを演出します。
コンポにはSHIMANO SORAのブラックパーツを採用。
18段変速を搭載し、効率の良い走りを実現します。
またコストを抑えることを実現しつつ、安心してご利用できるスペックに仕上がっております。
コンパクトドライブ仕様で、脚力に自信が無くても問題ございません。
重量も軽く仕上げているので、本当に軽快でしなやかに走れるバイクですよ。

GIOSであれば、ネットで安く購入出来そうなのも、ちょっと心が動かされるところでもありますね。
予算を増やしてSCOTTも見た感じかっこよかったんで、これを選択するのもありだな。でも、実車を見てから決めたいなぁ。買い足すのであれば、夏のボーナスの時期に買い足すかな?!

帰り道。
つくばの大通りは緑が清々しい気持ちいい道路だった。。。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

ガレ⑦。
.ξさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2016年4月30日 21:02
こんばんは
SORAシリーズはリニューアルしたので
SORA装備の車体をご検討でしたら2017年モデルが発表される夏〜秋頃まで
待ってみるのがいいかもしれません
コメントへの返答
2016年4月30日 21:33
こんばんは~
やっぱり、夏まで待ったほうが良いのですね!
お店の人もそのくらいに変わるんで、それ以降がいいかもしれないと言われ。
そうすると、なかなか購入するタイミングが難しいですね~とか話してたら、店員さんにう~んと言われてしまった(^^;
今はもう少し予算を上げて、アルテグラのコンポのロードにしようかと迷っていたりしています(^^;;
2016年5月1日 0:04

なるほどですね!

私自身、特にエントリー〜ハイエンドロードに強いのでわからないことや心配事ございましたら
ぜひ、相談乗らせてください(^^)
コメントへの返答
2016年5月1日 18:57
こんばんは~
今日も越谷レイクタウンのY's roadへ行ってきて、実車を見て回りました。
ここでは、お買い得品でSCOTTのSPEEDSTER 25 JAPAN LIMITEDが約13万で売られていて、ちょっと心が動きました(^^;;
105のコンポなんで、現在検討中の35よりも上のクラスが定価ベースでそれよりも安く売られていたんで、ちょっと気になってしまいました(^^;
2016年5月1日 22:36

いいと思います!105ならグレードアップ時の
互換性も非常に高いので!
長い目で見るならお値段張りますがCAAD12
105がオススメです(^ν^)
アルミロードの最高峰ですし当分フルモデルチェンジしないので型落ち感なく、長く乗っていただけるはずです!☻
ysはサイズもキチッと測定してくれますし
GW中はオプション品に使えるクーポンがモリモリついてくるみたいなので
GW中に成約されるなら特にY'sがオススメですよ!
コメントへの返答
2016年5月2日 6:25
こんにちは~、どうもです(^^
やっぱり、この位のグレードが良いのですね~
う~ん、考えちゃうなぁ・・・

キャノンデールだとCAAD12なんですね~
Y'sだと都内の上野店とかも、ちょっと覗いてみたいんですよね。
都内のほうがお買い得品が展示してありそうだし(^^;

まだまだ、GW中のロード探索が続きそうです(^^

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation