• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

BOSE SoundLink Mini購入

BOSE SoundLink Mini購入色々とBluetoothによるリビングの音楽環境を検討した結果、実際に聴いてみて良かったBOSEのSoundLink Miniにしました。

リビングに設置して聴いてみると、なかなか良い音で音楽が楽しめます。低音が絞まっているんで、実際の音質よりも迫力ある感じに聴こえて、とてもこんなスマホサイズのスピーカーから鳴っている音には思えないです。

ちょっと高いけど、お勧めです。BOSEのスピーカーは仕様が非公開なんで、apt-xやAACなどコーディックがどうなっているか?不明ではあるんですけど、実際、聴くとそんな技術的なことはどうでも良いと思えるのが素晴らしいです。

持ち運びに便利で傷予防が可能ななカバーが今だと無料でついてくるんで、買うなら今みたいです。
Posted at 2015/01/02 14:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】オーディオ関連 | 日記
2014年05月06日 イイね!

ATH-IM50

ATH-IM50先日、ポチッた商品がヨドバシカメラから届きました。

早速、中を開けてみると、コンプライT-500のMサイズが入っていて、後のお楽しみに取っておこうと。

早速、耳に掛けてみる。やっぱり、こちらはすんなりと装着できた。

音もちょっと暖系の音質で、嫌いな人からはもっさりした音に聞こえるかも。でも、長時間聴いていても疲れない感じかな~と。

今後は、違った傾向のBA型イヤフォンなども買い足す楽しみが出来たかな。
Posted at 2014/05/06 15:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】オーディオ関連 | 日記
2014年05月05日 イイね!

おにゅ~のイヤフォン物色

おにゅ~のイヤフォン物色ここ最近、ヘッドフォンだと耳元が暑くて、装着するのが厳しくなってきました。

そんなこともあって、新しいヘッドフォンではないイヤフォンタイプのものが欲しくなってきました。
ヘッドフォンに慣れてしまうと、耳の穴につっこむイヤフォンタイプは、耳に負担を感じてしまうようになってしまい、あまり使いたいと思わなくなってしまったのですが。。。

で、今日はヨドバシカメラで視聴しまくってきました。視聴したのは、5000円~1万円くらいまでの価格帯のもの。

・ audio-technica ATH-IM50
・ audio-technica ATH-IM70
・ audio-technica ATH-IM01
・ audio-technica ATH-CKR5
・ Shure SE215
・ Shure SE215 Special Edition
・ SONY MDR-EX450
・ SONY MDR-EX650
・ SONY XBA-H1
その他大勢。。。

で、聴いてみて好みだったのがIM70でした。しかし、IM50と聞き比べてもたいした差が個人的には感じられなかったので、IM50(黒モデル)を購入することに。聞き比べると多少IM70のほうが音が良いとは思ったのですが、まず、買うのに躊躇われる赤い色。。。そして倍近い価格差。どうせ1万円出すならばIM01のBA型のほうがいいかなと。

買い替え物欲が過ぎった最初のキッカケは、SE215を視聴したことが原因でした。思った以上に良かったので、ヘッドフォンでない場合は、こういうのが欲しいなあ~と。

しかし、Shure掛けと言われるつけ方は、なかなか、お店の視聴環境では線がピッチシな状況なこともあり、なかなかうまく耳にかけられない。。。
どんなに頑張っても、綺麗にかけられない。

同じようなオーディオテクニカのIM70を試すと簡単に耳にかけることが出来ました。理由は、本体と線の元が回転するか、しないかの差が大きいことが原因だとわかりました。捩れたりしないことで、線に負荷がかからない反面、耳に掛けるときに耳にかける箇所が動いてしまい、慣れないとうまく出来ないようです。

音楽聴くたびに、そんな気遣いをイチイチしながら耳にかけなくてはならないのは我慢ならないので、IM50はチョイス的にいい感じだな~と。

秋葉原のヨドバシカメラで価格を見ると57x0円という価格で、ネットとの価格差が無視できない金額だったこともあり、ヨドバシカメラのネットで4,620円+10%ポイントでポチリしました。送料無料で翌日配送なんで。

8万円近いゼンハイザーのie800とかも視聴したり、他のそれに近い価格のものを視聴しましたが、高ければいいってもんでないなと(^^;
今までオーディオテクニカの製品は、どうしても個人の好みに合わない味付けの音だったのですが、このシリーズはいい感じに私の好みにマッチした製品でした。

次点でソニーのEX450だったんですが、ヘッドフォンと同じソニー製だと、方向性が被ってそうなのと、面白みにかけるってことだけで、ソニー製品はあえて外しました。

これで秋口までの暑い季節は、コイツで長い通勤時間を楽しめそうです。無線ではないので、ちょっと満員電車時で煩わしいけど、まあ、仕方がないか。
Posted at 2014/05/05 14:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】オーディオ関連 | 日記
2014年04月04日 イイね!

カーオーディオ環境を整備

カーオーディオ環境を整備消費税増税前に、ビックカメラのポイントを使って、今まで失敗続きだったBluetooth環境を整備してみることに。

今回、E91に乗り換えてから、ステレオミニジャックでの接続環境でも車内環境であれば、自分の耳は十分満足できる環境になることが分かったので、今までの考え方を変えてみることにしました。

今まではiPhoneのDocから直接、接続できることをベースとしてきましたが、Nexus5にしてからはDoc接続がどうのという柵が無くなって、返ってシンプルに考えることが出来るようになったかな。。。

で、今回はステレオミニジャック経由でのBluetoothによる環境整備であれば、他にも選択肢があることがわかり、ネットで調べてみると、比較的に評価が高かった以下の製品を購入。本当はapt-x対応な製品が良いのでしょうけど、apt-xに対応した再生機が無いので、手の出しやすい安価なコイツにしました。

・ブリンストンテクノロジー製 Bluetooth Music Receiver

こいつを、iPod Classicを入れていたグローブボックス内に配置。こいつの電源はUSBからも取れるため、グローブボックス内の電源からとりました。エンジンをONにしないと、本体の電源は入らないようです。


早速、Nexus5とiPhone4でBluetoothのペアリングを実施して使えることを確認しました。iPhone4とNexus5ともに「Music Receiver」と見えます。特にペアリング番号などを入れなくてもペアリングしてくれました。

ペアリング後、Nexus5で再生してみると、音量が小さいです。再生機側で音量MAXにして、車側の音量を丁度良い音量へ変更していきます。思ったより、ちょっと音質が軽めで、薄っぺらい感じです。

iPhone4で再生してみると、微妙ですがiPhoneのほうが音質が良いように感じます。


なので、Bluetoothで使うのはiPhoneに決めました。iPhone4であれば、車に積みっ放しでも問題ないので、尚更、私の使い方にあっているようです。

既にiPod Classicがあり曲量からするとコイツが最強なんだけど、再生中の曲情報が本体がグローブボックスにいれっぱで使うことを前提としているので、アルバムワークなどを見るとかや、再生、スキップなどの操作は一切しないことが前提利用となっており、使い勝手はイマイチなんです。長距離移動時には、それでも良いのですが、毎日のちょっとした使い方だと操作性が悪いのは改善したい項目でもあります。

容量的にも、
・Nexus5 16GB→1165曲。もうメモリ90%使用済みで余裕なし。
・iPhone4 32GB→1180曲でまだメモリ的に余裕があり2000曲はいけそう
・iPod Classic 160GB→もっている曲全部8572曲。まだ、100GB程のメモリの余裕がある。
というストレージ環境で、Nexus5は容量的に厳しいということもあって、iPhone4が車内環境における、Bluetooth再生環境にベストという感じです。

再生機が決まれば、今度はアルバムワークが良く見える場所にiPhoneを配置したいという欲求が出てきます。

なので、最近、ジェームスのカードが変更になったと同時に500円分のポイントが使えるので、早速、近所のジェームスへ行ってきて、エアコン吹き出し口に取り付けるタイプのスマホフォルダーを買ってきました。色々な種類がある中で、やっぱり、急制動時に飛んでくると嫌なので、しっかりとはめ込むタイプを条件として選びました。また、最近は縦と横にフレキシブルに使えるものが標準的なのはありがたいところです。

ちょっと、他製品と比較してお高めだったのですが、SEIWA製の1327円也のやつをチョイス。これから500円ポイント使って、827円也を支払い。


ジェームスを出て家に着くと、丁度、雷が鳴り響き雨が降り出してきました。。。

ガレージにて取り付け作業を実施し、ナイスな場所に取り付け出来ました。やっぱり、再生中にアルバムワークが見れるのはいい感じです。そして、手の届く位置的にも操作性が抜群の位置にiPhoneが居ます。


今度は、iPhone4の電源供給問題を解決できるように、通常位置にあるシガーソケットから取れるように薄型のUSB電源ソケットを買って、USB/Docケーブルを取り出して接続しようと思います。1Aでとりあえず問題ないのですが、将来を見越して1A以上のものを買っておいたほうが良いかもしれませんね。
Posted at 2014/04/04 17:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】オーディオ関連 | 日記
2013年11月24日 イイね!

MDR-10RBT購入

MDR-10RBT購入以前より検討してた、新たなヘッドフォン購入。。。

ここ最近、今のゼンハイザー PXC-310BTが充電しても電源が入らなくなってしまい、有線でしか利用出来なくなってしまいました。バッテリーを取り替えたのが2013/3頃なんですが、たかだか9ヶ月でバッテリーがお亡くなりになったこと。既に本製品は廃盤になってしまったことから、また暫くは安泰して利用可能なヘッドフォンを買う必要が早急に必要となりました。

で、ビックカメラのポイントを利用して、購入することにしました。

欲しいものとして、
・Nexus7 2013モデル 32GB
・SONY MDR-1RBT MK2
or
・SONY MDR-10RBT
があり、両方を同時にポイントで買うことは出来ないため、ポイントは3万ポイント以上ありましたが、優先順位的にヘッドフォンを先に買うことに。

実際、ビックカメラで視聴してみて確認しました。最初はMDR-1RBT MK2を買う予定でしたが、MDR-10RBTのほうが私の頭と耳にピッタシ填まる感じで丁度良い。
また、実際に音楽を聴いてみると10RBTのほうでも必要十分でした。1RBTMK2は、40KHz以上の80KHzまでが対応しているが、ハイレゾ音源で聴かなければ私には違いが分からなかったです。また、基本的にはmp3音源(256bpsから320bps)しか使わない私には、これまた猫に小判という結論に至りました。ということもあり、価格差8000円はもったいないということで結局MDR-10RBTをチョイスした次第です。

ポチってから、家に届くまで16時間で届くってことで本日、バッテリーを充電して聴いてみました。やっぱり、かけた感じが軽くて耳にかかる感じが気持ちいい!
聴いた感じもいい感じ。SBC高音質モードでもmp3だと高音域の不足域も気になりません。どうせ騒音だらけの外で聴くことがメインなんで、騒音状態で雑音に隠れてしまう高音域を重視しても意味がないという割り切りですね。


購入して、すぐにマニュアル操作にて高音質モード(AAC/APT-X)に変更。電源ON時に音量+ボタンを押しならば電源ON。頭にかけながら右手で操作も分かりやすく、手袋しながらでも操作が問題なさそうです。

後はMDR-1RBTで問題があった、iPhone利用時に曲の先頭が途切れる問題などは解決されているようで、聴いていて何も不都合はありませんでした。
こうなってくると、iPhoneではないapt-x対応の再生装置が欲しくなってきますね。次のiPhoneモデルは、AACだけでなくapt-xもbluetooth対応して欲しいな~

今まで使っていたゼンハイザー PXC-310BTは、娘に上げました。腐っても4万円近くするヘッドフォン。有線で利用すればそれなりに良い音で聴けるので、お下がりですが娘も大満足してくれました(^^;

これにより、娘がiPhoneから垂れ流しで聴いている、私には五月蝿い音楽でしかない、AKBの音楽をヘッドフォンで聴いてくれるようになって、家の中も静かになって、私もハッピーとなりましたとサ!


P.S
2014/3/14 追記
NEXUS5との組み合わせで利用していますが、NEXUS5のバッテリーが10%を切った状態から、Bluetooth ON/WiFi OFF/LTE OFFの状態で端末の画面を開かないように使うことで、NEXUS5を3時間連続で音楽が聴けました。画面さえ開かなければ、NEXUS5は音楽聞くぐらいなっらば結構バッテリーが持つようです。
MDR-10RBT自体は毎日往復4時間の通勤利用プラス、夜のわんこ散歩利用1時間の合計5時間利用で、バッテリーの持ちは1週間以上持つようです。毎週、日曜に充電するようにしていますが、うっかり充電忘れても、月曜の夜に充電でも十分間に合う利用形態は、とても便利です。
Posted at 2013/11/24 12:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】オーディオ関連 | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation