• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

筑波サーキットの走行会 半日で13000円は安い!

筑波サーキットの走行会 半日で13000円は安い!今日は会社の同僚が参加する筑波サーキット1000の走行会を観に行ってきました。

半日のみではありますが、13000円で出入り自由で走り放題。最大15台までコースイン可能という中で、コース上は多少の渋滞はありましたが、時間帯において5台~8台の時もあり、比較的に走りやすい走行会だと思いました。

守谷の自宅から筑波サーキットまで、40分程度で到着。先にお昼を食べた後、コース1000の駐車場へ!

12:30頃の天候は曇り・・・

走行会をするには、暑くなく涼しいこともあり、非常に良いコンディションでした。雨が降るかな~と思いましたが、杞憂に終り1時間もするとピーカン晴れとなってしまい、日陰にいないと非常に暑いです。

ホンダ関係の走行会ということもあり、埼玉のホンダ乗りが多いです。会社の同僚も、そこのディラーからお誘いがあって参加とのことです。筑波1000は今回初めてということもあり、手探りしながらの走行となったようです。


殆どが新旧入り乱れてのインテRバトル!
なかなか、上から見下ろして観ているのが非常に面白いです。


クリアラップも取りやすそうで、皆さん、非常に紳士的で速い人も走りやすそうな雰囲気でした。

我がGolf Variantはブレーキパッドがプアな為、サーキット走行に耐えれないので、参加できませんでしたが、今度あれば参加したいと思いました。
まずは、ブレーキパッドをスポーツタイムにしないと、数周で壁とこんにちは!となりそうなので、今年中には用意したいなあ~。そうしないと、何時まで経っても走行会に参加できないです・・・

16:00に終り、最後のブリーフィングが終了し、同僚と駄弁った後、夕日が綺麗だったので記念撮影して帰ってきました。帰りも渋滞もなく家には17:30頃には到着。夜、わんこの散歩をするのが面倒だったので、速攻で散歩に連れて行き、ノンビリとみんカラしております。
Posted at 2009/09/15 19:19:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【走】走行会に参加 | 日記
2009年09月15日 イイね!

T1K

T1Kホンダ車種が多い走行会。

みんな、かなり気合いが入っています。

インテRが多いので、同僚の車を探すのが、狭いコースでも大変です。

インテR同士のバトルは見ていて面白いです。
Posted at 2009/09/15 13:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【走】走行会に参加 | モブログ
2009年05月05日 イイね!

スキルアップミーティングαの走行時の映像

ようやく少しパソコンを弄る暇ができたので、コンデジにて撮影した動画映像を編集というか、画像サイズを小さくする処理を行いましたので、アップしてみました。

動画は完熟走行時と午前の1本目の2つとなっております。

完熟走行時は、かなりマッタリとした感じで走っています。かなりゆっくりと走っている為、何もありません。(^^;


午前の1本目ですが、直線ではアクセル全開ですが、その前のコーナーの処理が駄目駄目なのと、どの程度の速度でコーナーがクリアできるのかがわからず、少しづつブレーキを遅らせたりしながらと速度の落とす量を調整しながら走っている感じです。
ブレーキを踏むと、デジカメが前につんのめるので、画像に移っているダッシュボードの黒い位置が多く見えているときが、急ブレーキを踏んだときとなります。
Posted at 2009/05/05 11:05:58 | コメント(2) | トラックバック(2) | 【走】走行会に参加 | 日記
2009年05月01日 イイね!

もてぎで初デビュー! My Variant!

ツインリンクもてぎのスキルアップミーティングαへ参加してきました。
初本コースということもあり、本当に大丈夫か?!と非常に心配ではありましたが、会社の同僚と一緒ということもあり、気楽に行けば大丈夫だよ!とアドバイスももらい、まあ、あまり気張っても仕方がないと思うことにしました。

現地に8:00頃に到着できるようにと、家を6:30に出発し、GW中ということあって、常磐道としては非常に混雑した状況ではありましたが、無事に7:45分には現地へ到着することができました。

東パドックには、既に同僚が到着していて、走るための準備を友人とされていました。流石になれているだけあって、色々と余裕がありますね。ブリーフィング時に初参加の人が手を上げる場面がありましたが、私を含めて3名程しかいなかったので、一人では非常に心細かったかな。

8:30頃に東パドック内の受付が、ようやく並びが少なくなってきたこともあり、みんなで受付に行きました。受付を済ますとゼッケンとサーキットカウンターを受け取ります。ゼッケンは終了後、自分で自由に捨てるとのこと。ゼッケンは、各グループ毎に番号が割り振られており、1~30台がAグループ。40~60台がBグループ。それ以上がCグループに割り当てられるようです。もしかしたら、台数などの兼ね合いで変わるのでしょう。私は今回は、切りの良い番号で10番でした。


ブリーフィングが終わると、同乗体験走行のジャンケン大会が行われました。チャレンジするもチョキを出して一撃で撃沈・・・
同僚達もジャンケンしましたが、全滅でした・・・

30分程すると、完熟走行が始まります。同僚が前のほうでないと、先導者のレコードラインはわからないとのアドバイスで、最初ということもあり、勉強できるしということで、ここだけは張り切って前から3番目に並びました。
アドバイスの通り、私の後ろ以降はかなり車間が空いてしまい、きっと、先導者のラインなんかわからないと思われます。まあ、3名以外は既にリピーターなんで、あまり関係ないのかもしれませんけど。

で、完熟走行を2周ほどした後、すぐにAグループの走行が始まります。東パドックからの最初の出始めが下り坂の直線ということもあり、アクセル全開すると180km/hまであっと言う間です。私のVariantでは、ピッタシ180km/hでリミッターが効いてしまい頭打ちになってしまいます・・・
とはいえ、下った先のコーナーがキツイ為、そこから一気に100km/h以下までスピードを落とす為、ブレーキにはかなりの負担があるようです。メインスタンドのストレートも長いのですが、東側のストレートが一番デンジャラスでした。


3周程走っている間、ブレーキが緩い感じで、なかなか急ブレーキが効きません。また、ガツンと踏むたびにハザードが点灯するのが、かなりウザイです。他の方で1台だけGolfを乗られている方がBグループに居ましたが、やっぱり、ハザードが点滅していたので、これは仕様なのかな?走るときだけキャンセルしたいですね~

そうそう!ブレーキの効きがイマイチだったこともあり、3周程周回した後にパドックへ戻ってくると、右リアから煙が・・・・
同僚が見てくれると、既にパッドが磨耗して1mmもないことが確認できました。これ以上走るのは非常に危険か?!ということもあったのですが、3週で終りにするには金額的も勿体無いので、午前の第2ヒートも軽くだけ周回することにしました。軽く走るだけでも、ブレーキにはかなりの負担がかかること、ブレーキがスポンジーでかなり危険な感じになってきたこともあり、午前で走るのを終了することにしました。

結局、タイヤを外しブレーキパッドを再度確認すると、みんなから非常に危険な状態で、この状態で走らせるのは危ないぐらいの状態と判断されました。写真の左側が燃え尽きて煤けてしまった状態。左側はその日の夜に新品に交換してもらったもの。新品ではパッドが1cm程見て取れます。

まだ、購入して半年だし距離も4700km程度とそんなに走ってもいない状態で、これはありえないでしょうということで、当日ディラーで見てもらうことにしました。

まあ、そんなことで走らないこともあり、後は同僚や友人の走りを見て楽しむことにしました。

ランチでは、受付時にもらったランチ券を渡すことで交換です。みんなからカレーはハズレと言われていましたが、残念なことにカレーでした。ただ、カレーライスだけではなく、エビフライやその他もろもろ付きではありましたが・・・
個人的には言うほどハズレってわけではなかったです。

食後、コース内をプロドライバーのガイド付きバスツアーがあったので、良い機会と参加しました。
私の時には吉田選手がガイドしてくれていました。なかなか、トークも軽快で面白い方なんですね。

こうやって、走行会、初チャレンジは終了してしまいました・・・

サーキットカウンターで1周4.801379kmのタイムが印刷されて自由に持って行けるのですが、初参加のベストタイムが2'47.806という駄目駄目タイムで終わってしまい、不完全燃焼でした。とてもではないのですが、このブレーキの状況では39秒台で走るのは厳しそうな感じが走った結果の感想です。Golf Variantもレガシィと同様で、高速走行時のブレーキは結構奥のほうでようやく効く感じなため、ガツンと踏むのに慣れも必要そうでした。後は東側ストレートでは、180km/hでリミッターにあたってしまうため、リミッターカットしないともてぎの本コースでは厳しいですね。体を前後に揺さぶってみましたが、当たり前ですが駄目でした・・・

同僚はシビックType-Rの前期型だったのですが、本人は謙遜していますが、ノーマル車では最速のタイムを出していたので、かなり上手かったです。2'27台から後2秒は現状でも縮められると言っていましたから、すごいです!

帰りは、本当にデンジャラスでした。なるたけブレーキをかけずに、かつ、ディラーへ18時までに到着しなければならず、そういうときに限って、トロトロと走っては変なところでブレーキをかけまくる車が前で通せんぼになるんですよね~
友部経由だと峠を一回越えないといけないこともあり、水戸経由にしたのですが、ちょっと失敗した感がありました。やっぱり、友部経由のほうが良かった。

高速道路は東京方面もそこそこ3車線に車が並び、通常の常磐走りは出来なかったです。まあ、速度を上げてブレーキする嵌めになるのは危険なんで、等速でなるたけほとんどブレーキしないでエンブレですむように車間もあけての安全運転で帰りましたが・・・

続きは別途。。。
Posted at 2009/05/02 19:35:53 | コメント(7) | トラックバック(2) | 【走】走行会に参加 | 日記
2009年04月30日 イイね!

明日の走行会のための準備

ツインリンクもてぎのスキルアップミーティングα。
待ちに待って、とうとう、明日となりました。

そこで、放置していた各種書類に記載とハンコを押したり等の作業を実施しました。

もう一度、明日のスケジュールを確認し、とりあえず、家を6:30に出発することにしました。2時間あればまあ大丈夫だろうという見込みですが、参加受付の最終が8:45ということなので、余裕を見て15分のバッファです。

朝、5時30分起きなんで、今日は早く寝ないと・・・(^^;
Posted at 2009/04/30 18:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【走】走行会に参加 | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation