• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2008年05月17日 イイね!

山野哲也ハンドリングクラブを予約

久しぶりに友人からお誘いがあったので、娘の習い事が大丈夫なようにかみさんに調整してもらい、参加できることになりました。

すごく久方ぶりになります。あ~、非常に楽しみ!!

初心者コースは、個人的にはイマイチ(あきた)なので、通常コースです。7月参加なので、車の中は地獄のような暑さだろうなあ~。着替えを持っていかないと。

後、それまでにはブレーキ関係の強化を実施し、前回、ブレーキがスポンジーになり、午後、3回ほど走行できなかったので、こちらも問題なくなることを祈るばかりです。最初から最後まで爆走・暴走!できないと損した気分になってしまうので・・・(^^;

ATクーラーつけてからは、オートマのエラーも出なくなりましたので、ブレーキ強化で最後まで安心して走行できるようになりそうです。
夏場なのでタイヤの減りが早くなってしまいそうですけど。
Posted at 2008/05/17 20:07:15 | コメント(3) | トラックバック(1) | 【走】走行会に参加 | 日記
2007年10月05日 イイね!

山野哲也ハンドリングクラブ

今日は、山野哲也ハンドリングクラブに参加です。

朝、7時20分に家を出て、常磐自動車道へ。友部IC経由で出て51号線へ。この51号線は、なかなかツイスティーで車もやっと1台通れるような獣道のような道路で、自己満足WRC状態になります。

前にトロイ車が居たため、9時に着くか微妙なところでしたが、5分前になんとか到着できました。8時40分に友部ICだったので、本当に危なかったです・・・
ツインリンク茂木に着いたときの燃費情報は、13.4km/lでした。ここから、どのくらいまで減るのだろう・・・

所定の場所に車を停め、ブリーフィングまで駄弁っています。今回は、台数も少なく、全数で20台でした。よって、普段はA,B,Cと3グループに分かれますが、今回は2グループとなりました。(1グループ10台)


ブリーフィングでは、山野氏のV13達成の話しがありました。なかなか、裏話チックなことも聞けるし、面白トークです。

今回は、2グループということで、普段よりも1セット多く走れることになりました。


■午前の部
10:00-10:20 A 左周り
10:20-10:40 B 左周り
10:40-11:00 A 左周り
11:00-11:20 B 左周り
11:20-11:40 A 右周り
11:40-12:00 B 右周り

■午後の部
13:00-13:20 A 左周り
13:20-13:40 B 左周り
13:40-14:00 A 右周り
14:00-14:20 B 右回り

このように、普段のときに較べて左回りが1セット多いです。

午前の部は、2セット目が終わり右回りの3セットを走ろうかと思った直後、ブレーキに異常が発生してしまいました。今まではブレーキが抜けることなんて一度もありませんでしたが、20分休憩のインターバルだと標準ブレーキフルードでは、熱でブレーキが利かなくなってしまうようです。スポンジを踏んだような感触で置くまで突き抜けてしまいます・・・
なので、残念ながら私は折角の1セット多いメリットを享受できませんでした。まあ、事故を起すよりもマシなのと、本当に午後にブレーキ復活するか、非常に心配でした。

よって、友人が終わったこともあり、早飯となりました。

今日のランチブッフェは、ハンバーグ、シャケ、エビフライ、サラダ、バナナジュースです。このランチは、センターにあるパドックカフェで作っていることを初めて今日聴きました。たまたまスタッフのお姉さんが同席したため、いろいろお話ししたことで判明です。このお姉さんも大学では、自動車部に所属していたそうで、かなりの車好きな方のようでした。

そうそう、ランチですが、量が大変多く。食べ切れません。以前、かみさんも半分以上残していましたし、スタッフのお姉さんも半分程残しておりました。
なので、帰りのアンケートには、しっかりと「ランチの量が多い!!」と記載させて頂きました。また、飛行機のランチのように、選択式にして欲しいと記載しました。

午後の部が始まり、ブレーキの問題は大丈夫か、ゆっくりと車を動かしてみて、ちゃんとブレーキが利くことが確認できました。これで、午後の部も暴走可能です。
ただし、帰り際にブレーキがまた効かなくなるのは、大変困ってしまうため、午後の部では、あまりハードな運転はせず、車の挙動の勉強のみとしました。

今回の大きな収穫は、今までうまくコーナーを曲がれなかったところが、気張らないことで、スムースに旋回することができたことでしょうか。うまく(自分としては)決まったので、非常に気持ちよかったです。
思ったとおりの挙動を車が示したときの、快感はありませんね。

午後のブリーフィング時において、タイヤの使い方について話しをされていましたが、車のセッティングから追い込んでセットアップしなければならないというのは、普通の人には難しいですよね。山野氏が今年購入したロータスエクシージ。デフォルトのままでは、まったく、思い通りに動かせなかったと言っていました。
メーカーセッティングでは、その競技に特化したセットアップにはなっていないため、ジムカーナのような特殊な条件で動かす場合は、セッティングを煮詰めていく必要もあるとのことでした。

午後の部が終わり、帰りにいつものパドックカフェでお茶した後、友人は常磐自動車道方面へ、私は益子方面経由でつくばへ帰りました。
15時ぐらいに出発し、家に着いたのは17:15頃でした。

家に帰って熱を測ると、37℃ほどの微熱でした・・・
目も最近は眼球が赤く、目やにも溜まるので、暫くは安静にしていないといけなさそうです。
Posted at 2007/10/05 20:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【走】走行会に参加 | 日記
2007年10月04日 イイね!

明日はハンクラで、Go!

明日は久しぶりのハンクラ参加です。

その為、ガソリンを本日満タンにしてきました。
今日の時点では、まだ、ハイオク148円/㍑也(一般カード支払い)でした。
また、ガソリンは値上がりするようなので、とりあえずは丁度良いタイミングだったかな?!

そうはいっても、走行会で全開!走行したら、すぐにガソリンはスッカラカンになってしまいますが・・・

今回は、一回ぐらい山野氏に運転してもらい、ブレーキングポイントとハンドル操作のタイミングを見ようかな。(^^
Posted at 2007/10/04 22:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【走】走行会に参加 | 日記
2007年05月26日 イイね!

ちょ~良い天気・・・ハンクラで暴走・爆走

今日は待ちに待った「山野哲也ハンドリングクラブ」。
約1年ぶりの参加です。

朝、7時10頃に家を出発して、常磐自動車道の谷和原から友部まで40分。友部から下道で45分の道のりでした。なので、現地には8:35頃に到着!
既に仲間はみんな到着済みで待っていました。


とりあえず?!入り口にて記念撮影後、中に入りました。9時より門が開き、みんなで中に入りました。それぞれ、違うグループになるように順番に入っていきました。

今回参加したのは、ランエボ9と私のレガシィB4。そして、BMW Z3?。そしてそして、TVR Tamoraという面々での参戦です。




しばらく駄弁っていると、山野哲也氏参上!
おお!スポンサーの関係なのか、レガシィB4 GTでやって来ました。なんか、すごく以外な感じです。以前だと本田のミニバンでやって来るのが定番だったのですが・・・


時間が来て09:30よりブリーフィングの開始です。
いつものごとく、お姉さんの挨拶から始まり、山野氏と近況報告についてのトーク。ジムカーナのほうでは、調子が良いとのことでした。なかなか、夫婦漫才みたいで、比較的に面白く聞けるのが特徴でしょうか。


さて、午前の部の開始ですが、気温25℃でした。これがまた、ヘルメット被ると暑いの何の・・・。20分1セットで、大凡6から7回走行できるのですが、走り終わると、頭はシャワーを浴びたようにビショビショになります。
今回、ロアアームバーを取り付けての初参加なのですが、結論からすると良くわかりませんでした・・・


午前の部で、右回りと左回りをそれぞれこなし終わると、ランチの時間です。とりあえず、ボンネット内の熱気を抜くために、エンジンは切ったままですが、ボンネットは上げておきました。


お昼ごはんのケータリングですが、今日はスコッチエッグでした。それにジャガイモのケチャップ炒め?とサラダ。そしてお水です。

お腹が空いていたこともあり、ペロッと美味しく食べました。


午後の部では、お互いの車に同乗して、撮影し合いっこしました。
午前よりも午後は気温が上がり、30℃までなってしまいました。車も辛ければ、運転する人間も辛い温度です・・・


まあ、ランエボとTamoraに乗りましたが、めちゃっぱや・・・
う~ん、自分の車と較べると、アクセルのツキやブレーキ(ランエボはブレンボ、TamoraはAP)の効き具合が別次元でした。とにかくコーナー時の速度が自分と違う!と感じました。とはいえ、自分の中では、これ以上スピードを上げたらアンダーが出るだけで曲がりきれないギリギリの速度で走っている**つもり**なのですけど。車の運転って難しいですね。
一応、友人にストップウォッチで計測してもらったら、左回りで48秒台とのことでした。プロがエリーゼで走ると42秒台という感じで、車の差もありますが、「腕の差があ~~」という感じですね。まあ、楽しく走れればそれでいいのですけどね。

午後も右回り20分、左回り20分の計40分。思いっきり暴走させてもらいました。本当は、最後の部で山野氏に同乗走行してもらいたかったのですが、気がついたら終わってしまっていました・・・残念・・・

最後に山野氏と握手して、記念撮影してもらいました。

走行会が終わり、本コース側へ移動してお茶タイム。そのために移動してきました。


以外なんですが、ここ珈琲1杯250円と安いんですよね。


ここで少し喋った後、Tamoraを運転させてもらいました。久しぶりのMTなので緊張しました。とりあえず、エンストしなかったのが嬉しかったです。
また、BMW Z3も運転させてもらいましたが、アクセルペダル、ハンドルともにレガシィと較べると、めちゃ重・・・これは疲れるわ!と思いました。

それに較べるとレガシィは、楽チンですね。

帰り道は、家まで下道で帰ってきました。基本的に294号線を使ってきましたが、家まで2.5時間かかりました。家で戦利品(パンフレット2種類、COMDRIVEシール、エクスモーションシール)を眺めていると、シートなど欲しくなりますね。車を綺麗にしたら、シールを貼ろうかな。
Posted at 2007/05/26 20:27:23 | コメント(4) | トラックバック(1) | 【走】走行会に参加 | 日記
2007年05月23日 イイね!

週末のハンクラは雨っぽいなあ・・・

前回参加したときも、午前中が雨で午後から晴れ間が出てきて、終了したらピーカンという天候だったのですが、今回も週間天気予報を見た感じでは同じかも・・・

雨で路面が濡れていると、タイヤも車も負担が少ないので、ハードウエア的には良いのでしょうけど。
ウェットでない路面で暴走したかったなあ~。

今回は、ロアアームバーを取り付けて初めての暴走ということもあり、ハンドリングにどう影響があるか、いつもだと山野氏へドライビング交換しないのですが、今回は1回だけ運転してもらおうと思います。
デジカメの動画録画で記録しておけば、後で勉強にもなるかな?

楽しみだな~。お弁当・・・・(^^;;

前回参加時 2006/07/09
Posted at 2007/05/23 17:49:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | 【走】走行会に参加 | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation