• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

自宅にZABBIX2.0.Xを導入し監視してみた

仕事でZABBIX2.0を導入するかもしれないので、ちょっと勉強がてら、どのようなものか自宅の仮想サーバへ導入してみることに。

ちょうど、SNSサーバが立ち上がっているlinux serverがあるので、こちらにtar.gz形式からconfigureしてインストールしました。途中、libssh2とfpingなど必要なものが不足しており、これらをインストールしたりして動作するところまできました。

サーバ側、クライアント側のコンフィグファイルを修正し、監視開始。ローカルだけ監視しても面白くないので、ディスカバリテンプレートやトリガーを有効化して家庭内セグメントすべてをオートディスカバリするようにしたりしました。

Zabbix Agentを導入した対象は、比較的に標準的なテンプレートで主な監視が可能となり、グラフ化して見栄えをよくして遊んでみました。
通常だと、いちいち選択しないと見れないグラフ状況もスクリーン機能を使うことで、予めセット表示化が可能なんで、一般的なグラフ項目を設定してみました。
マップ機能もあったりして、簡易的に親ホストのWindows7にもエージェントを導入して監視対象にしたりして。

いじり場所としては、
・テンプレート
・アイテム
・トリガー
・追加したアイテムのグラフ定義
などかな~と、一通り導入、操作、監視してみて勘所を理解してみて、後は下々に指示するだけとなりました。いじり倒してはいないのでなんですが、僅かな時間のみで簡単に立ち上げが可能だということもわかり、素人で何も知らない私でも数時間で出来たこともあって、構築の工数も僅かで問題ないことも分かりました。

OSS sec、Tripwireなどを導入してハッキング対策していますが、これに加えて定常監視での数値変化を監視することになります。

今現在は、標準監視のテンプレートを使い
・死活監視
・プロセス監視(HTTP)
・リソース監視(CPU/メモリ/DISK)
・ログインユーザ数
・トラフィック監視(In/Out)

Apacheは、インターネットからのアクセスはdenyにし自宅内LANのみからアクセス可能に設定したりして気軽に参照できるようにしました。

Posted at 2013/11/29 12:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2013年11月24日 イイね!

エントリーモデルのGTX760ベンチマークを知ってみる

エントリーモデルのGTX760ベンチマークを知ってみる新しくなったグラボのベンチマークを実施してみました。
毎回、購入する上での指針としては、全体的なグラボ製品の中くらいの上程度ってところを目安にするのと、価格も2万円台ってところが目標に選択しています。

特に3Dゲームとかはしないので、猫に小判な状態ですが、今やらなくても将来的にはどのように使うかは分からないので、まあ、高性能であることに問題はないでしょう。

で、最近のベンチマークソフトでよく使われるのが、
・ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編
・Dragon Quest X ベンチマーク
の2つのようなので、これらを使って観測してみました。

とりあえず、どちらも最高品質ってやつで計測しておけば問題ないだろうってことで何も考えずに設定をそのように変更し、実施。

どちらも、「非常に快適」「すごく快適」との評価結果となりました。


またベンチマーク中の高負荷時のGPUの状態をAfterburnerで観察しました。問題となるのは、GPU温度だと思うのですが、ベンチマークを実施すると綺麗に温度が上昇していきますね。最高温度は75℃。これが1時間とか2時間とか継続したら、やっぱりグラボの寿命は縮みそうですけど、まあ、2年に一回買い替えだとすれば、2年間の耐久性があれば問題ないとも言えそうです。


ベンチマーク終了後、GPUの温度はゆっくりと低下していき1分程度で元の状態へ復帰するようです。


ファンの音なんかは、ガンガンに動作中でもほとんど個人的には気にならないレベルの音量で比較的に静かなレベルなのかな?と思われます。こればかりは主観なので比較対象がないから、一般的にどうなんだ?というのは不明です。

まあ、結論からすると
・個人的には猫に小判な性能
・将来性は十分ある
・静か
・高かったけど買って良かったかな
という感じです。
Posted at 2013/11/24 09:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2013年11月17日 イイね!

グラボから異音・・・GTX760へ世代交代

グラボから異音・・・GTX760へ世代交代ここ最近、パソコンから異音が激しくなったこともあり、久方ぶりに中を開けて確認してみました。

今のグラボは、GTX460 (MSI Twin Frozr II )っていう購入当時は、3Dゲームもしない私には、結構な代物だったのですが、購入してから2年近く経って、かなり草臥れてきたようです。

そのため、ネットで調べると良くある故障ってことで、ファンの片側が回らなくなるって症状でした。これが原因でファンから異音が出ていたようです。

整備方法もネットで紹介されていたので、分解整備してみました。ヒートシンクをばらして、ファンを取り出し、軸にシリコンスプレーを噴き掛け。組みなおして電源入れて確認するも駄目。仕方がないので回らないほうを切って取っちゃえ!と。


異音の元のファンを片方取り除いて組み込みましたが、今度はちゃんとファンの電圧を調べているのか、PC自体が起動しなくなってしまいました・・・

仕方がないので、急遽、グラボを買ってくることに。GTX660とGTX760と悩みましたが、またしばらくはこれでいくので、GTX660のオーバークロック製品ではない、GTX700シリーズの中では一番下位製品をチョイスしました。MSIはファンがまた故障しそうだったので、今度はGALAXY製品をチョイス。26800円也とちょっと厳しい支出となりました。

GF PGTX760-OC/2GD5 MINI


早速、取り付けてドライバーをインストールし起動。今までのGTX460と比べて、異音もしなくなりとても静かなPCとなりました。機能てんこ盛りで、比較的にどんなゲームでも遊べるスペックのようです。

前のMSIのGTX460と比べて全長が短くなり、取り回しがしやすくなりました。壊してしまったGTX460は、後々ファンだけ交換すれば、まだ使えるので、念の為、大事に保管しておきます。


PCに組み込み。折角なんで掃除機で埃をきれいにして、CPUファンもシリコンスプレーで噴き付けしました。


ベンチマークとかしてませんが、きっとGTX460よりは良いに違いないということで、まだ未実施です。
Posted at 2013/11/17 22:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2013年10月12日 イイね!

So-net 光 with フレッツ S (ファミリー)→NURO光へコース変更検討

So-net 光 with フレッツ S (ファミリー)→NURO光へコース変更検討最近、TVで見るSo-netのNURO光ってやつが知りたくて調べてみました。

今現在は、So-net 光 with フレッツ S (ファミリー)なんですが、2年割したりしてフレッツ光利用料(Bハイパファミリ)の支払いは毎月4500円支払いになっています。これにひかり電話やらオプションもろもろで5755円/月が支払い金額です。電話と込みなんで、こんなもんかとは思ってはいるのですが。。。スマホ代もあるんで、結構馬鹿にならないですよね。通信費だけで一体いくら払っているのやらと。

で、ホームページ上の、それぞれの毎月支払い額は以下のようになっており・・・

・So-net 光 with フレッツ S (ファミリー) 月額料金 5,775円
・NURO 光 G2 V(戸建)  月額料金 4,980円

NURO光のほうが、795円安いのです。

前まで、So-netからはプロバイダ使用料とフレッツ使用料とで別で請求されていたのですが、かなり前から一緒くたになってしまい、NTTからの請求金額で全て賄われている?と理解しきれていない状況です。

単純にプロバイダ料金含む請求額がフレッツ光利用料になっているのであれば、上記のプロバイダ利用料金と、現在支払いしている額が整合がとれず、何がどうなっているのかが不明です。

もし、コース変更して安くなるならば、下り最大2GBとなるので変更しようかな~と。(まあ、こんなに早くても体感速度が変わるかな?と)

今は、「So-net 長割 for フレッツ」と「にねん割」を両方とも適用されているとはいえ、長い目で見てどうかって感じです。

NUROだとセキュリティサービスが無料で付くので、現在、ウイルスバスター2012 クラウドを3年分購入(11,800円)している費用(後1年利用できる)もかからないってのも魅力的なのと無線LANもおまけで使えるし。。。

ネットでよく読んでも、いまいち理解出来ないので、電話で問い合わせして、どちらがお徳か聞いてみようかと思うのでした。

11月末までに変更すれば、以下の特典がつくそうなので、かなり興味があります。

1.So-netホームページ・電話・入会申込書からのお申し込み限定
最大20,000円キャッシュバック
NURO 光 G2 V(戸建/マンションミニ) 新規入会・コース変更で
15,000円キャッシュバック
NURO 光 でんわ同時お申し込みで5,000円キャッシュバック

2.月額基本料金最大2ヶ月無料&29ヶ月1,050円割引
※ご利用開始月の月額基本料金は、標準サービスとして無料です。

3.So-net 設定サポートサービス 無料


P.S
回線とセットだから解約になるようでした。でんわもフレッツ契約なんで、電話番号が変わるという。2年割に入っているので、9975円の解約金がかかる。2014/3に切り替えれば、私の場合は解約金とかなく切り替えできるようです。NURO切り替えで、2万円キャッシュバックされれば、1万円の解約金も気にならないか。切り替えるとしたら11月末かな~
Posted at 2013/10/12 21:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2013年06月29日 イイね!

とうとう世代交代

とうとう世代交代2005年11月20日に購入したPM-A890がとうとう電源が入らなくなってしまいました。
8年もの間、活躍してくれたのですが、2000/12/02に購入したPM-780Cよりも3年も長生きしました。

折角、A890のインクも購入したのに、それだけが勿体無いです。※誰か欲しい方がいれば、無料で差し上げます。

で、今回はどれにしようかと悩みましたが、結局、ネットではあまり評判の良くないエプソンのEP-805ARを購入しました。発売されてから日が経つこともあり、かなりお安く買えました。

やっぱり、小さくてBOX型なんで設置場所とかも気にしなくても良くなりますし、無線LANでの印刷が可能になったので、プリンターの置き場所は電源が取れる場所であれば、どこでも良くなったのは大変助かりますね。

早速、無線LANの設定をして、固定IPに変更し、PCにデバドラとユーティリティをインストールして、サクッと利用可能にしました。

もう、8年前のプリンターからすると、技術の進歩を感じます。印刷スピードもA4一枚はあっという間ですね~

後は耐久性ですが、こちらも5年はもってもらいたいものです。
Posted at 2013/06/29 17:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation