• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2014年08月14日 イイね!

X201 げっと~&仮想環境からオンプレミス環境へ移行完了!

覚書

オクで手に入れたノートPC。CPUとメモリ4GBだけ拘って落札しました。見た目は中古なりだけど、当初のSofmapで検討つけてたやつよりは、性能の良いもの、かつ、価格も1万円も安く済んだ。本当はMac miniを使ってみたかったけど、古い割には割高で中古試乗にもオク市場でも、ありえない価格で流通している。ハードウエア性能からすると、今回買ったPCよりもかなり落ちるCore2Duoとかでメモリ2GBでも5万円近い。馬鹿らしい。

以下のノートPCに仮想化環境(VMware Player)からオンプレミス環境(X201)へ移行する。

Machine Type:3626RU9
CPU:Intel Core i5 M540 2.40GHz
メモリ:4G
HDD:250G
ディスプレイ:12.1型ワイド
BIOS Version:1.23
Embedded Controller Version:1.11
HDD0:WDC WD2500BEVT-08A23T1
OS:Windows7 Pro 32bit
付属品:ACアダプター、バッテリー(おまけ)
価格(税抜き):19,300円


0.動作確認
 意外と速い。ディスクが遅いから体感的にはデスクトップより遅く感じるけど。
 Windows Updateを行ってライセンス的にも問題ないことを確認した。
1.X201のシステム領域をDVDへバックアップ
 かなり時間がかかるぞ。今までまじめにバックアップなんて取ったことないから~、しらんかった。
 2時間以上かかったゾー。DVD5枚もコピーした。
2.CentOS6.5 64bit版の最新版をサイトからダウンロードし、DVD2枚へコピー
3.BIOSの設定確認とブート順番変更
4.CentOS6.5インストール
5.玄関クローゼット内にPC設置とケーブリング
6.yum update実行
7.bindの設定
8.diceの導入・設定・デーモン動作開始
9.mysqlのデータベースを静的バックアップし、新環境へコピー
10.wordpress環境を新環境へコピー、動作確認
11.apache/php56の環境を新環境へコピー
12.ルータのポートフォワーディングを新サーバへ
13.ローカルPCのhostsを新しいIPへ変更
14.インターネット経由で、ドメインへアクセスして表示されることを確認
15.webalizer設定
16.postfix 新環境へコピー、外部メール送信テスト、確認
17.comicサーバ用にNAS領域をCIFSマウントし、apacheから参照可能にする
18.現仮想環境をシャットダウン
19.新サーバのIPアドレスを旧サーバへ戻す
20.hostsを戻す
21.ルータのポートフォワーディングを戻す
22.動作確認(web/dns/mail)

これで大体、仮想環境でサービスしてたものは、新しい環境で動きだしました。若ければ、こんなの半日もあればサクっと出来てしまうのでしょうけど、1日作業になってしまった。

後日、ホームの表示だけしか確認しなかったことで、詳細が見れないことが判明した。。。
設定→一般からサイトのURLをapacheのドキュメントとあわせることで問題解決。

■残作業
・NASとUPSを玄関クローゼットへ移動

以上
Posted at 2014/08/14 23:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2014年08月12日 イイね!

新しい(古い)PCを物色中

ブログが稼動しているサーバが仮想サーバ上で動かしているのですが、そのために自分のデスクトップPCの電源が気軽に落とせません。。。

そんなこともあり、ノートPCを物色中です。

なんでもいいといえばよいのですが、それでも使い勝手が良さそうなノートPCとしてThinPadがいいなと。X200/201あたりで2万円以内くらいを予算で探し中です。小刻みに予算内よりも安くとか面倒臭いんで、予算限度いっぱいまで入札して駄目ならば諦めって感じです。(嫌な落札者ですね。。。なので最安値とかどうでもいい。面倒臭いし、そういうの。)

Sofmapとかだと3万円とかしちゃうし。綺麗ではあるけど予算的に厳しい。

うまく買えれば、CentOS6.5入れて仮想化しないで今のOS環境をコピってwordpress(CMS)を動かそうと画策中。玄関物置内にルータと一緒に設置してサーバとして稼動させる予定です。

なかなか予算内に収まるようなものが無くて、もう1年くらい待たないと予算内に収まる物件は見つけられないかもしれないけど。。。タイミング次第なんでしょうけどね~
Posted at 2014/08/12 12:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2014年07月23日 イイね!

WordPressへみんカラパーツレビューを移行

WordPressへみんカラパーツレビューを移行今までもパーツレビューや整備記録なんかも、みんカラ独自の機能は利用せずに、他サービスへ移行しやすいようにと、投稿のみで対応してきましたが、いくつか自分のブログ側へ記載が無かったものについて、コピー&ペーストで移行を完了させました。

これでいつでも、みんカラ自体のサービスが変更、もしくは最悪無くなっても大丈夫なようになりました。

また、blognplusへのimgタグのリンクも一気にWordPress側のローカルリンク先へ更新をかけて、blognplusも必要無くなりました。こちらもいつでもサービス停止可能になりました。

後は、WordPressでの画像アップロード時に、自動的に画像ファイルを年月日時分秒などでアップロードできるプラグインか方法を探さないと。。。
最悪、現在適当にpX.jpgファイル名としてアップロード前準備していたのを、ちゃんと、年月日xxx.jpgなどのようにちゃんとつけてからアップロードするか・・・
Posted at 2014/07/23 10:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2014年07月22日 イイね!

3連休はWordpressとにらめっこ

連休は特にどこに行くでもなく、家で籠っていました。

以前から懸念している、ブログアプリの移行をとにかく早くしないとということで、とりあえずですが自分の納得できるところまで、もっていくこくことが出来ました。

連休中に、
・テーマの決定
・テーマに合わせてプラグインの決定・導入
・blognplusからWordPressへのデータExport/Import
・内容の整形
・テーマの設定
・プラグインの設定
・画像データの取り込み方式の決定とsync
を行い、マスターをblognからWordPressへと完全移行を完了しました。

テーマやプラグインなどのcssやphp、もしくは設定などを弄ると、WordPressが表示されなくなったりするので、もうこれ以降は弄らない。(設定を弄っている時に何回か白紙になる問題に出くわす・・・)

まだ、WordPress内の投稿内容でのimgタグ内のリンク先は、blognplusの画像ファイルフォルダ内を参照しているので、また、どこかのタイミングで一気にWordPressの画像ファイルフォルダへのリンクへ置き換えを実施して、完全に作業完了とする予定です。

移行後は、今までのURLの/m/と/blog/を入れ替えて、完全にblognplusのサービスを停止する予定です。blognplusも5年以上近くでしょうか、レガシィのBE時代から始めたので、かなり頑張ってくれましたが、メンテナンスが停止されたこともあり、流石に使い続けるのも厳しそうなのも時代の流れって感じでしょうか。

みんカラもメインにせずに、今後はWordPress側をメインにしてみんカラはサブとして今後も継続していこうかと思っています。(皆さんそうしているように。)

みんカラも、MT形式でExport出来れば、こちらをメインでも問題ないんですけどね~
Posted at 2014/07/22 09:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記
2014年07月06日 イイね!

blognからwordpressへ移行

仕事でwordpressを扱う必要が出てきたので、勉強がてら自宅サーバのブログサーバをblognからwordpressへ移行してみました。

なんか今更感がありますが、とりあえず、MT形式でエクスポートしたものを、wordpress側でインポートしました。

本来は、画像のURLなんかは場所が変わったのでテキストエディタなんかで一括変換したりする必要があるようですが、同じサーバ上で動作しているのと、お試しのためそのままにしました。

後はカテゴリが、結構いい加減に設定していたので、移行後のカテゴラライズ結果が、イマイチ美しくなく、整理が必要そうです。多分、これまじめにやると、相当大変な作業になるだろうなあ~ということで、なかなか悩ましい感じです。

また、アップロードもデフォルトだとphp.iniの最大アップロード容量が2MBとなっている関係で、blognのブログデータが一括でアップロード出来なかったので、急遽、この変数を変更し一気にアップロードしたぐらいです。

wordpress側のプラグインなりテーマなりを自分好みに変更しつつ、よくあるお勧めプラグインを導入してみて、中身を確認したりして様子を伺っている状況です。

blognがMT形式で、今までの10年分のブログが抜き出せたのは、本当にありがたいことです。一応、これで簡単に移行出来そうだという感触はつかめました。

まだ、ローカルネットでしかアクセス出来ないようにしていますが、本当に移行すべきかどうか悩み中です。

みんカラのブログは、他サービスへの移行が出来ないので、止めたら何も残らない。それがメリットでもあり、デメリットでもあるわけですが、ブログは自分ログなんで、どうにか手元に残したいかな~と。かみさんは、外部のサービスを利用していますが、ある程度のまとまりになったら、本に自主出版品としてます。1万円近くかかるので、流石に私のグダグダブログにお金はかけれないので、今後も自宅サーバを正として、そのサブセットとしてみんカラに記述するスタイルは変更無しかな。

ちょっとだけ、公開してみて様子を見てみるかな~
ちなみにwordpress版は以下のURLです。レガシィのときからのドメインなんで、なんですが、もう少し汎用的な文字列にしておけば良かったなあ~。短くて気に入ってはいるのですけど。

http://b4.myhome.cx/blog/
関連情報URL : http://b4.myhome.cx/blog/
Posted at 2014/07/06 12:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation