• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

BOSCHダブルプラチナ

BOSCHダブルプラチナようやく、ポチった商品が届きました。

安く手にいれるため、仕方が無かったのですが、そこでないと2倍の値段がかかってしまったので、急ぐ必要がないパーツは、最安でゲットするに限りますね。

・FR7NPP332 BOSCH ダブル プラチナ ボッシュ スパークプラグ
 890 × 6 = 5340円也(送料別)

BMW N52, N52N エンジン 用の BOSCH (ボッシュ) Double PLATINUM 強化用プラグ 6気筒用。

安定着火、高性能で鋭い加速性能
その特長は
・高純度プラチナ中心電極
・プラチナ付きの接地電極が磨耗を抑制
・高温下でも電極の腐食を防止

新設計のレーザー溶接を導入。プラチナを中心電極及び接地電極に装着しました。これにより、長期間に渡り安定した着火を得ることに成功しました。力強いスパークによる鋭い加速性と共に、より高性能エンジンのポテンシャル発揮に貢献します。ダブルプラチナは、ヨーロッパ車の高出力エンジンに純正採用されています。

これでプラグ交換作業にかかれますが、風が無い日でないと、ゴミが入りそうで台風が近づいている今週は、風も強くちょっとタイミング的には駄目かな~
2014年07月25日 イイね!

Speedpassを作ってみたのと、ハイオク満タン

Speedpassを作ってみたのと、ハイオク満タンここ最近、ハイオクの金額が近所のガススタでは174円前後を推移していたのですが、今日、わんこの散歩でスタンド前を通ったら、170円だったので明日入れるよりも今日入れたほうがお徳かも?!と思い、わんこの散歩から帰ったら、給油しに出かけました。

最近、近所のガススタがなぜか、MITSUI系からESSOへブランドチェンジしたんです。

以前から混雑していたので、なぜ?ブランドチェンジしたのか、理由は不明なんですが。。。今度、店員に聞いてみようかと思う。

で、折角なんでESSOは現金払いであればnanacoポイントが付くのですけど、毎回、現金払いってわけにもいかないだろうということで、支払い時にESSOブランドのカードを作るのは嫌だったこともあって、Speedpassであれば、好きなカードから支払い可能なように出来るってこともあり、早速、申し込みをしました。nanacoへポイント付くのがお徳か?、VIEW suicaへポイントが付くのがお徳か?、まあ、どちらでも、いいか(^^;

メリットは、
・簡単給油手続き
・スピーディな支払い
・年会費無料
・携帯らくらく
・安心の盗難保障付き

ちょっと車のキーに付帯させておくか、家のキーと付帯させておくか悩みどころだけど、今は車のキーと一緒にさせた。安全面からすると、家のキーと一緒のほうが良いのでしょうけど。。。

申し込みしてから、実際に使えるようになるまで10日程かかるそうなので、今日は普通にカード支払いした。
2014年07月13日 イイね!

ナビ設置と洗車

ナビ設置と洗車先日のナビ台設置の為のホルダーがAmazonから朝一で届いたので、早速作業しようかと思ったのですが、オフ会以降、洗車していなかったのと、台風で汚れていたため、先に洗車から実施。

梅雨時期はマメにコーティングしておくと、汚れが付着しにくくなるので、洗車したら必ずコーティングって感じで1時間ばかしのさくっとした作業を実施。

その後、先日の続きで届いたナビを固定するホルダーを、固定金具へネジ止めしました。ネジ側を手前にすると、ナビが入らないのですが、固定側に付属していたボルトのスリットが、このQ-Ban KitオプションQG1のスリットの幅とあってなく、なんとなく中途半端な感じ。

DIYでボルトのスリット幅に合わせて、ホルダー側のスリット幅を合わせようかと思ったのですが、とりあえず取り付け上問題も無さそうだったので、このまま取り付けしてしまいました。


やっぱり、なんだかんだいって定番品はナビの納まり具合がいい感じ。操作するときや、地図の見え方も問題なし。外からの光で見えづらくなったりも無いのと、炎天下に駐車していてナビが高温になって、操作不能に陥ることも無くなりそうです。あわせて、センターに設置していたiPhoneを運転席右側に移しました。右手のほうが操作しやすいのですが、Docケーブルがハンドルを跨いで接続しなければならないのが難点な感じでしょうか。


白いDocケーブルだと目立つので、80cm~1m以内くらいの長さの黒いケーブルを探しているのですが、近所の100均には置いていなかった・・・
まあ、気にしないで今の白いケーブルでもいいか・・・と半分思いつつも、気が向いた時に気をつけて探してみようかと。
2014年07月12日 イイね!

ナビ取り付け台を取り付け

ナビ取り付け台を取り付けダッシュボード上のナビ台だと、夏になって室内が暑くなると、ナビ本体が投身自殺してしまう状態でした。

購入当初は、前任者はパネルの下部に穴を空けて、自作の取り付け金具を用いてナビを固定していたようでした。

しかし、この穴は私が購入するときに販売ディラーの方が、パネルを新品に交換してくれるってことになりましたので、この穴は流用出来ません。

ナビ取り付けはダッシュボード上でないと、傷を付けずに取り付けられない。そんなこともあり、E91用の取り付け専用金具が販売されていたこともあって、最初から取り付けておけば良かったと、今更後悔ですが700円ばかしダッシュボード上の取り付け台が損となった。

・BMW 3シリーズ E90/E91/E92用スマートモニターキット【カーナビ取付けステー】【カーナビ取付けキット】  3150円(税込み)

●ベースレスなのですっきり取り付け
●モニター配線もスッキリ格納
●モニター位置は視界の妨げにならず、目線の移動も少ないベストポジション
●詳細な取り付けマニュアル付き。

このマニュアルがよく出来ているので、見ながら簡単に作業可能でした。ゴリラナビは、取り付けの土台は、ビートソニック製Q-Ban Kitオプション品【QG1】を追加購入(1700円也)。

結局、合計4,850円也

ナビを取り付けるだけで、結構なお金がかかるもんだ。。。
しかし、綺麗に収まりよく取り付けられるんで、まあいいか。以下の作業は、1時間程でした。

1.
まずはパネルを取り外し。端から指を引っ掛けて外します。

2.
パネルを取り外すと、こんな感じになるけど。パネルには、電源スイッチのアダプターとハザード用アダプターとドア解除用アダプターなんだけど、ハザード用のアダプターが難儀しました。


3.
取り外すときは、ラジオペンチを使って、うまく外した。取り付けるときは、手で押し込んで填め込むけど、この作業がとても大変でした。


4.
仮当てして、ナビ取り付け位置を確認。マニュアルだとセンター位置に付いているけど。取り付け位置を運転席側に右側に2cm程オフセット。位置決めしたら、マジックでマーキング。


5.
位置決めしたら、テープでマスキング。最初、電動ドライバーで削ったけど、丸いヤスリだと水平に綺麗に削れなかったので、普通のヤスリで手で削りました。ある程度削ってから、電動のダイヤモンドヤスリで綺麗に整形。


6.
電動ドリルで、ナット固定用の穴を開けて。端側でボルト固定しました。マニュアルでは、センター位置にボルト固定し、センターはネジ止めするようにってなってたけど、パネルを削って填め込むため、ずれる事は無いだろうということで、1箇所だけ固定。


7.
で、パネルにエアコン吹き出し口を再度取り付けして、元の通りにパネルを戻しました。後で、ナビの電源ケーブル2本を綺麗に付ける必要があるため、完全にはパネルは填め込みません。


ダッシュボード上の、既存のナビ台をヒーターで暖かくして綺麗に取り除きました。やっぱり、暖かくすると比較的に綺麗に取り外せますね。

同時にビートソニック製Q-Ban Kitオプションを購入してなかったので、明日、引き続き作業を実施。
2014年05月10日 イイね!

3Mダイニックシート再施工(無料)

3Mダイニックシート再施工(無料)3Mダイノックシートですが、プロ施工での依頼であれば、1年以内の問題に関しては、再度、施工しなおすということが可能です。もちろん、保障内であれば無償です。

流石に8万円近い金額を出して施工してもらうだけのことはある、保障付き。

もうすぐ1年経とうという中、重ね箇所が浮いてきてしまったのが、とても気になるようになったので、電話でダイノックシートのサポートセンターへ連絡し、その問題の箇所を写真で撮って送りました。サポートセンターのほうで、その状況を判断し、再施工OKということになっての本日作業です。

朝、9時から作業を開始。まずは、今のダイノックシートを取り除くところから。取り除き作業で30分くらいかかったでしょうか。

綺麗さっぱりと、取り除かれて久しぶりにボンネットの素の状態を見ました。綺麗に取り除いた後は、特に塗装が剥げることも粘着シートが残ることもなく、とても綺麗に取り除けました。

再施工にあたっては、前回同様に同じようにしてもらうことに。左右にエッジをちょいセンター寄りまで貼り付けた後、センター部分を貼り付ける形で。


前回は重ね箇所に、専用の糊をつけなかったので、剥がれてきちゃいましたが、今回はその辺りを改善して、糊を付けて剥がれ難くしてもらいました。

また新品に戻っちゃいました。作業終了は丁度12時終了。都合3時間かかりました。


で、その重ね箇所が剥がれてきた場合に、使って下さいってことで、専用のプライマーを頂きました。使いきりタイプなんで、一応、2つくれました。


洗車は、しばらくダイノックが馴染むまで、お預け。明日は洗車しても大丈夫かな。

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation