
朝、4時に起きて5時15分発、もてぎに8時頃到着しました。
初めてサーキット走行をしてみましたけど、疲れました。右回りと左回りを1セットとして、午前と午後走りました。おおよそ、1回の走行枠で7周程走ることができました。よって、4回走行するので、28周ほど走ることになります。
1周は約1分程度となります。速い人は45秒程で走るそうです。
お昼時間を除く休憩時間はおおよそ20分ほどとなります。私にはちょうどよい時間(これ以上、走行時間を増やされても体がついていきそうもありません。)でした。昼食は、お弁当ではなくビュッフェスタイルでのランチとなり、ちょっとこじゃれた感じでした。味はまあ普通かな?うちのかみさんは、普通のお弁当が良かったとほざいてましたが・・・
(^^A
で、走ってみた感想は、なってないなあということです。何がなっていないかというと、自分の運転がヘタクソすぎて、情けない思いでした。
アンダーでまくりで、コーナーを適切な速度で走ることが、なかなかできませんでした。
まあ、そうは言っても4輪ドリドリしながら、コーナーめがけて100Km/hからの急制動など、なかなかできないことができたので、かなり楽しめたし、面白かったです。これは病みつきになりますね。
コースも短かったため、私の操作では、2速と3速までで、次のコーナーへの入り際間際で3速に入るぐらいでしたので、100Km/hがでれば御の字かな?
そうそう、この程度の走行であればブレーキはノーマルでも問題ありませんでした。ビギナーということでブレーキがあまいせいかもしれませんが・・・
巷に言われているブレーキ不足は感じませんでした。
ガツンと踏み込めば、意図的にブレーキロック状態も作れますし、中立状態であればABSも効きましたし。
しか~し、
ATということもあり、午後一の走行時にATがオーバーヒートしてしまい、途中でギアがチェンジできなくなってしまいました。
しばらく、アイドリングしたのですが、スポーツモードは使い物にならなくなってしまったため、通常のオートモードで走りきりました。
やっぱ、高回転までギアをロックさせたまま走れないので、コーナーワークの操作が非常に難しくなりました。
とりあえず、車自体のチューニングはノーマルのままで、まだ
必要ないことだけは確認できました。乗りこなせていないため、不満を車のせいにするのは簡単ですが、これ以上、どうしようもないレベルまでいかないとチューニングはできないです。
でも、ATがオーバーヒートしてしまうと、サーキット走行自体が楽しめないので、これだけはなんとかしたいと思った結果です。
家に帰ってきましたが、とても疲れました・・・
P.S
そうそう、今度は友人とタイム計測できるように、ストップウォッチも用意しようということになりました。走り方によって、タイムにどのように影響がでるか把握できるようにするため。そういうわけで、データロガーも欲しくなりました。
Posted at 2005/10/01 22:08:53 | |
トラックバック(1) | 日記