
今年度の初売りで、ようやくうちも世間と同様に並ぶことができました。以前からリサーチをして、どのような機能があるか?どのメーカーが良さそうか?など情報収集をしていましたが、まだ、うちにとっての「これ!」といった製品はありませんでした。
で、昨年の年末ギリギリにサンヨーから、これ!といった製品がでてきました。(うちのかみさんは無類のサンヨー製品贔屓です)
私は、TOTOかナショナルとかがよさそうに見えた。ナショナルなんて、工賃込みで5万円ポッキリだったりしたんで、値段的にもこれかなあなんて見てましたが・・・
で、買いました。サンヨーDW-SA1。6人用ということで、かなり大きいです。
なぜ、これにしたかといいますと、売り文句の「今までの食器洗い機ではカレーで食器を洗っていました」というフレーズに負けました。
各製品がどのような仕組みで、水を循環させて洗っているのか、いまいち、分からないのですが、なんとなく画期的に思えました。
お店で見ていると、そんなに大きくは見えなかったのですが、実際、家のキッチンに置くと「馬鹿デカ!!」と声に出してしまうぐらい大きく感じます。圧迫間もけっこうあります。
購入にあたって、初売りで一番安かったところが取手のK's電気でした。ヤマダ電機は製品自体置いてなかったし、ジャスコの初売りにも置いていませんでした。あきらめかけていたところに、ついでに寄ったK'sで割安で買えたのは幸いでした。しか~し、高くつきました。最初は、5~6万円ぐらいを目安にしていましたが、最終的には、8万円近くになってしまいました。去年は私のわがままで一眼レフデジカメを10万円ポッキリで購入した手前、何も言えません・・・
しかし、製品代の他に工賃(水道の分岐工事)が発生するのが、結構出費が痛いです。製品は値引き交渉可能ですが、工事費については値引き交渉できないです。工事費は1.3万円程かかりました。作業時間は40分程度。
電気容量が18A程かかるので、エアコンつけていると、ドライヤーも利用できません。
(;_;
本当にこんなに電気食うのに、手洗いでやるより、割安なのか?トータル運用費として微妙です。
確かに、かみさんは喜んでいますし、キッチンに立っている時間も、大幅に少なくなったので、労働量が減ったので良いのかな?
Posted at 2006/01/12 13:04:41 | |
トラックバック(0) | 日記