• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2006年04月12日 イイね!

FENEK扉 時期型の噂(ツリか?!)

なんかFENEKっという雑誌の紹介で、時期型レガシィについて、水平対向ではなくなるなんて記載がありますが、やっぱり、ツリでしょうか?
雑誌のツリなのか、サイトのツリなのか非常に微妙ですけど・・・
(ツリだとするとみごとに釣られてしまいました。(;_;

さっき、本屋に行ったときに立ち読み(買わない・・・)すればよかった。

もし、そうだとすると、かなり魅力が薄れると思われるのですけど、世間一般からすると、そうでもないのでしょうか?!

P.S
立ち読みしてきました。
2009年度以降を占うっていうけど、オーナーからするとハチャメチャな感じの記事内容でした。(@@
その裏づけなども、オーナーからすると納得のいかない内容から導き出されていたりして、ちょっと、可笑しかったりします。(^^
2006年04月12日 イイね!

チューニングについて考える(BL5A)

何回(たったの2回ですが・・・)かの走行会を得て、自分の車の不満点について考えてみました。

多分、考慮点としてはいくつかのトピックに分類されると思われます。

■ブレーキ
走行会で走行した感じでは、まだ、私のレベルではブレーキ不足を感じることがありませんでした。
よって、パッドの社外品への交換や、ましてはブレンボなどの高価なローターとブレーキシステムは、私にとってはエクステリア品となんらかわらないということになります。

■馬力
ショートコースなどのこじんまりしたコースでは、最高速度も関係がなく、あまり馬力に関しては不満はありません。

■トルク
ただし、馬力は必要がないと感じますが、やっぱりアクセルを踏んだときのスピードのつきが、若干弱いかな?とは感じます。なんで、低速コーナーの連続した場合におけるブレーキとアクセルオンの繰り返しが必要な場合は、出足の遅さが若干気になります。
これを解決するには、ROMチューンやフロントパイプの交換など、かなりの費用がかかると思われます。

■足回り(バネ)
足回りも私には不満点はありません。ロールもこのぐらいで調度良いと感じますし、待ち乗りでも走行会コースでも、硬さとロールのバランスは良いと感じます。(へたれなりにもブレーキングドリフト時の車の挙動操作も、比較的に分かりやすいのではないのでしょうか?)
また、ドリフト気味のアングルからオーバーステアに変わる変化も、ロール量から把握できる調度良いバランスのような気がします。
スタビライザーなどで、ロール量を減らしたり、バネレートを硬くした場合は、これらの挙動が唐突にきそうですね。(そんなことないのかな?)

■タイヤ
今は標準品の050ですが、これも特に不満がないです。
よって、今年の交換においては価格面だけで交換することになるかな?
そんなにお金をかけれないので、要求仕様としては、
・3年間は持つこと
・1本の価格は2万円以内(交換工賃とバランス込みで)
・215/45/R18
が満たされるものであれば、メーカーには拘らなくてもよいかな?とは思っております。
ただ、01Rとかのスポーツタイヤに興味がないと言えば嘘になりますけど。(^^

走行会におけるスポーツ走行時においても、かなりのハイグリップだと感じます。プロによる同乗走行においても、あまり、このあたりは触れられませんでした。(それは車種などにもよるのかもしれませんが・・・)

■ハンドリング
ハンドリングは、もう少し重ステだと個人的にはうれしいです。また、ハンドルの舵角も、もうちょっと少なめだとコーナーのきついところではハンドル操作が少なくすむので良いなあとは思いました。
これらは、もうどうしようもないですね。ハンドルの径が小さいものに交換すると多少はフィーリングが変わるのでしょうけど。。。

■シート
シートも純正品で私の体格には合っているようです。
私の場合、
・身長173cm
・体重63kg
と今の時代の人からすると標準より小柄になるかもしれませんね。

また、走行会などによるスポーツ走行時においても、なんら困らないです。(^^;;
よって、安全面からしかシートの交換をする必要性は見当たりません。

ただし、少し気になるところはあります。走行会ではヘルメットは必須となるわけですが、純正シートではヘルメットとヘッドレストとの間がないために若干寝かせ気味にシートを倒す必用があります。
ここだけ、今後改良されると私個人としては、新しい型式をうらやむことになります。

今後、本コースなどを走るために必須アイテムとして記載されていない限りは、交換対象にはなりませんね。

■AT
私の場合は、マニュアル車ではなく、かみさんの都合でオートマにせざるを得ない事情があります。
そのため、車を購入時においてもなるべくマニュアルテイストがあるものを選択しております。

で、BL5AのATですが、若干、スポーツ走行するとシフトアップ・ダウンの速度が気になるのと、ATが賢いためかシフトダウン時にレブリミットを超える場合には、シフトダウンが行われないようです。
なので、3速までシフトアップして加速~から、急ブレーキした後のシフトダウン時において、うまくシフトダウンされない場合が多々ありました。これは車速と前後Gとエンジン回転とシフト値との兼ね合いで制御されているからかな?と勝手に推測します。
後期型だと、このあたりのチューニングが進んでおり、もっと賢くなっているのでしょうけど。。。

また、機械的な耐久性に関してですが、素のままだとATクーラーが付いていないためか、スポーツ走行をするとすぐにギアチェンジできなくなるのが問題ではあります。
よって、これは後付でATクーラーを取り付けることで問題を解決することがスポーツ走行する人にとっては必須となります。

■機械的な状況把握
スポーツ走行するということは、機械的にもメンテナンス液的にもかなりの高負荷を与え続けることになるということになります。
よって、愛車を大切に長くのるためには、自分の車の状況を時系列にどのように変化していっているか把握できる必用が出てくると思われます。

なので、ほとんどの人は水温計や油温計などを後付けで取り付けていたりします。

これらの計器類は、取り付けてすぐに役立つわけではなく、毎日の利用の中での値の推移で、状況を把握していくものだと思われますので、本来なら新車時のときから付いているとうれしいのですが・・・
そうもいかないので、今後はお金に余裕がでたときにでも取り付けないといけないですね。

■オイル
エンジンオイルは、今のところメーカー純正品を利用しております。以前は、比較的に色々試してみたりしていたのですが、高価なオイルは最初のフィーリングは良いのですが、時間が経つにつれて私個人的にはフィーリングの変化が大きいと感じました。
純正品は時間経過のフィーリング変化が一番少ないと感じております。

また、オイル交換時期に関しても、最近は交換回数が激減したと感じております。
今の車は長く乗らないといけないので、本来ならメンテナンス的には回数を増やしたほうが良いかな?とは感じております。が、メンテナンス費用を抑えるために、お客様感謝デーのタイミングにのみ実施しているのが実情です。年3~4回しか、現在は交換していません。
今のところは、こんな感じですが、車に問題が発生したことはないです。(だから、これで良いという意味ではないですが・・・)

とりあえず、走行会に参加したら、そのタイミングのなる早での交換は行いたいとは思っています。よって、走行会の参加回数が多ければ多いほど、交換する回数が増えてしまうということですね。(;_;

■エクステリア
とりあえず、外回りに関しては今の外装品で自分的には満足気味です。
後何年か利用していると、どこか交換したくなるかもしれませんね。という状態です。本当は、外装品でボンネットバルブやカーボンボンネット、K2ギアのフロントバンパー、トミーカイラフロントバンパー、ないる屋ラリーレプリカフロントバンパー、K2ギアリアバンパーなど、気になる外装品は沢山あるのですが、そこにお金をかけるなら、今は走るところにお金をかけたいかな?と思っております。

優先順位が、
・昔
 車部品>旅行>走る(ドライブ)
・今
 走る(走行会)>走る(ドライブ)>旅行>車部品
に変化してきました。(^^


と、基本的には私個人的に、あまり不満点はないという感じですね。今年の5月に行われる年改で、どのあたりが改良されるか楽しみです。

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
1617 18 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation