• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2007年03月16日 イイね!

金消契約へ

今日は会社を一日お休みして、朝から銀行へ金消契約に行ってきました。

時間: 11:00 - 14:00
場所: 土浦の某銀行

担当者: 銀行担当者A、銀行担当者B、司法書士(途中のみ)、パナホーム営業担当者
参加: 夫

アジェンダ:
・借入金額の再確認
・各種用紙への記入と捺印作業
・ローン種別の説明
・各種取引のときの費用説明
・執行金利の選択と決定(ローンシュミレーション有)
・司法書士へ建物の登記依頼

ブログ:
朝、10:11発の土浦行きの電車に乗って、銀行へは丁度11:00の5分前に到着しました。1Fの受付でローンの金消契約に来た旨を伝えて、入り口脇にある階段から人気のないセキュリティのかかった部屋へ入ります。
既にパナホームの営業さんが来られており、何やら借入金額を計算して問題ないかはじき出していました。

暫くして銀行担当の方から、説明をうけつつ、いろいろな書類に住所、名前と日付をひたすら書き続けました。
うちの場合、3つの契約を締結するので、何をするにしても3部づつ記載を求められます。

3つの契約の内訳は以下の通り。
・土地
・建物
・マンション売却損の借入分

後は司法書士への委任状各種にも同様に住所と名前を記載しました。暫くすると、司法書士の方が来られて、先に建物の登記についての処理を行いました。必要な書類として、土地の権利書。印鑑証明×1通。住民票×1通。これらを渡して処理を依頼します。土地の権利書についているシールを剥して、建物とともに登記しなおします。これにより、今度は新しい登記権利書のシールがもらえるようになるとのこと。登記のシールは一度はがすと2度と貼れない為、シールを無くさない様に気をつける必要があるようです。後、通常だと4/1000の税金?がかかりますが減税処置を代理で実施してくれることで、1/1000になるようにするとのことです。司法書士のおっさんは、年配の方ということもあり、昔の登記書のほうが物自体に重みがあって良かったと少しだけ世間話をしてから帰られました。これらの司法書士にかかる費用は、203,530円もかかりました。

次に、
ローンの種別を選択です。建物だけは返済方法を確定していたのですが、土地とマンション売却損の借入分に関しては、未定だったこともあり、シミュレーションをいくつか出して見せてもらいました。
で、今回の私の場合、さらに3/30までの1周年記念感謝の特別優遇金利住宅ローンが受けれる条件を満たしているとのことで、以下のように色々考えたあげくに決めました。

土地当初固定2年1.65%(3年目以降、店頭表示金利より-0.8%優遇)元金均等払い
マンション売却損の借入当初固定2年1.65%(3年目以降、店頭表示金利より-0.8%優遇)元金均等払い
建物固定35年3.16%元利金等払い

一応、これで決定です。2年固定は微妙な感じではありますが、今の時点ではどの金利を選択してもあまりお得感が少ないため、少しでも有利なサービスを利用しておいて、2年後にそのときの状況に合わせて少し長めの当初固定金利コースを選択するのが賢いかな?という判断です。

毎月の支払額は、今のマンション返済に較べるとかなりのアップですが、頑張って返済していきたいと思います。

■宿題
・火災保険の領収書を銀行へFAXで送る→(3/21のときにパナホームの営業さんへ手渡し)
2007年03月16日 イイね!

壁紙50%終了、外構工事始まっていました

■玄関廻り
玄関のタイルも貼られていました。まだ、外側は未実施でしたが、明日には完了するとのことでした。こうやって、見てみると白っぽいタイルにしておけば良かったかなあ~と、ちょっと後悔しております。理由は、少し暗く感じること。外壁や床の色とのバランスでしょうか。
また、約1帖程の玄関収納も綺麗に出来上がっていました。後は扉が付けられたら完成です。やっぱり、壁紙が貼られると明るくなりますね~。この中の壁紙はビニールにしなかったので、汚れや耐久性を考慮したほうが良かったなと、今から遅いのですが思いました。

写真1:玄関

写真2:玄関収納

■バルコニーとベランダ
バルコニーもベランダにもタイルが綺麗に敷かれていました。グリーンにしましたが、この色はイメージ通りの中々良いできばえです。
パナホームでは、大雨などが降って中に水が溜まった場合において、排水溝の排出が追いつかなくても大丈夫なように、側面にも直接水が抜けれる排水口が設けられています。写真の黒いところがその場所です。ただ、この場合のデメリットとしては、今流行のフラットでの繋がり感は得られないことです。
また、写真でも分かるとおり、傾斜が付けられているのがわかります。

写真3:北側ベランダ側

写真4:南側バルコニー側

■エコキュート
足場が取れたことで、エコキュートもようやく設置されていました。見慣れたためか、思ったよりは大きく感じませんでした。
まだ、ホースは本体と接続されていません・・・ とりあえず、日曜ぐらいには接続完了すると思われます。
そうそう、うちのタイプは旧型なのでボックス形状なのですが、プラス5万円でスリムタイプも選べました。うちは形状だけのためにプラス5万円は出せなかったので、このタイプとなっています。


■壁紙貼り器
みなさんブログで必ず写真を撮っていたので、私も記念に機械の写真を撮りました。


■主寝室&ゲストルーム
主寝室とゲストルームの壁紙はパナホームのインテリアコーディネイターの方のお薦めをチョイス。小さい切れ端のときは暗いかなあ~と思っていましたが、部屋全体に貼られてみると意外と明るく、また、高級感はそれでいてある佇まいということもあって、私の想像以上の出来栄えでした。
流石!インテリアコーディネイターさんです。自分達で選ぶよりも、イメージをお伝えして、お任せしてしまったほうがカッコよく出来ますね。


■階段吹き抜け
壁紙が貼られる前は、なんとなく薄暗い感じでみすぼらしかったのですが、壁紙が貼られたらすごく明るく綺麗になりました。北側のFIX窓からの明かりが差し込み、非常に階段が明るいです。


■トイレ
問題?のトイレです。メインの壁紙はピンクっぽい感じのものをチョイス。それだけだとゆるい感じがするので、一本、帯を使って引き締めております。見た感じ、帯が思っていたよりも幅がなく、これなら、帯を2本とかでも良かったかも~と思いました。まあ、トイレはかみさんエリアなので、かみさんが納得すれば問題ナッシング!!
一応、北側の明かり取り窓がついていますが、電気がないと暗いです・・・。

■洗面所
洗面所の壁紙も貼られていました。こちらは黄色をイメージカラーとしているのですが、想像通りの明るい感じの出来栄えでした。
こちらは3種類の壁紙を使っています。なので、下側に濃い色合いとして重心を下げ、白い壁紙で明るくして、帯がピシっと締めてくれています。
こちらも西側に明かり取りの窓がありますが、やっぱり電気がないと暗いです・・・


■外構工事(門柱)
今日から外構工事が始まったとのこと。東側の境界用の柵を作るために穴を掘っていたり、門柱のレンガを積み上げていたりしてました。門柱は3/18には積みあがって完成するとのことです。21日には色も塗られて完成するとのこと。
この門柱に郵便受けがビルトインされるのですが、郵便受け口の上に表札が取り付けられることになります。


■ガレージ入り口
GLとインナーガレージの高さが200mm程あるので、段差をあまり作らないでなだらかにするために、どんな感じにしましょうか?という打ち合わせを現地で行いました。西側が狭いため、少し急になってしまうようです。そのため、道路との境界に30mm程の段差を作って、そこからガレージ側へなだらかにコンクリを打つことにしました。

改めてガレージの間口を図ってみると、間口の広さは300mmしかなくなってしまいました。壁芯間だと3600mm取っていたので、壁やタイルの厚さと間口の折り返しなどにより、当初よりも狭くはなっています。ただ、間口を越えた先の中側は、3200mm程あるのでレガシィであってもミラーの先っちょから500mm程左右に余裕はあるようです。

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
1819 20 21 22 2324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation