■書斎
狭いながらもなんとか自分の書斎を確保しました。当初は階段からロフトのように階段でしかアクセスできないようにしたかったのですが、それは安全上問題があることやコスト的なことから、現状の普通の物置部屋みたいな感じで場所を確保しました。
広さは約1帖程度。それでも貴重なマイルーム(=書斎)が得られたので、それだけで十分って感じでしょうか。
場所は北側のベランダに面した廊下の突端。ここに引き戸のドアがあり、私の書斎となります。引き戸もDオーダーのオプション品。片開きドアよりも高価なソフトブレーキ付きの洋室片引き戸です。標準品からすると5万円ほどのプラスとなります。
ドアを開けて中に入ると、私の拘った黒の市松模様の天井がお出迎え。思ったよりも貼った面積が狭かったこともあり、インパクトにかけたことが残念なところです。正面の壁もこの黒い壁紙にすれば良かったかも。また、壁紙も和風チックな横縞の落ち着いた感じの色合いとすることで、ドッシリとした風合いになりました。当初は小さい壁紙のサンプルからの選択ということもあり、心配しましたが出来上がりは上々です!
梁のようになっているところには、エアコン用のダクトが隠蔽してあります。この化粧壁のために4.9万円もかかってしまいました・・・(この隠蔽配管のせいで、量販店ではエアコンの施工は無理!とのことで、ホームメーカーに頼むしかなくなりました。先日、見積もってもらいましたら、2.8万円とのこと!高いですね!)
入って左側にはジョイショルボの本棚を天井から作りつけ。高いだけあって、そこそこの質感があり高級感もあります。
ここに下らない、タイツくんのフィイギアを飾りアンニュイな空間にします。
ジョイショルボの本棚の下は丁度高さが100mm空いていて、そこにデスクトップ本体がほぼピッタリに収まる設計です。本体の上にDVDライターを置くと丁度隙間がなく置けるようにしました。奥行きも現在のPCケースに合わせて作成してあります。
テーブルは、当初、椅子を置くことを考えていましたが、直に座るようにしました。(理想はレカロの椅子が欲しいです)このテーブルもジョイショルボです。
コンセントとLANコネクタは、結構、考えました。パソコン用にデスクの下側から電源がとれるようにし、デスクの上のコンセントはiPodやデジカメの充電などを気軽に行えるようにするために設置しました。LANの口は2台のパソコンがハブを使わなくてもネットに接続できるようにしました。コンセントの数も潤沢に用意したので、使い勝手は良いと思われます。(実際に使ってみないと不満点はまだわからないです)
書斎は階段の吹き抜けと繋がっており、また、曇りガラスのパーティションで区切ったことで、狭さを感じにくくする工夫をしました。
当初、このガラスのパーティションはなかったのですが、急遽、取り付けすることになりました。廊下から見ると写真右側のようになります。
テーマは秘密基地!子供の頃を思い出して、隠れ家的な味わいにしたつもりです。
階段吹き抜けの明かりをつけると、結構、いい感じの雰囲気になると自己満足。
R垂れ壁と相まって、なかなかカッコよく纏まったような気がしています。

Posted at 2007/03/23 00:37:51 | |
トラックバック(0) |
【他】お庭弄りとお家関係 | 日記