今日、家に帰ってきたらポストに入っていました。
ツインリンクもてぎ本コースの走行会です。
スキルアップミーティングαでは、
~ 参加することでアナタはこう変わる!? ~
★ 参加者は初級・中級・上級の3グループに区分。サーキット初心者でも安心して運転できるので、集中した練習が可能。
★ 走行グループごとに座学講習の時間を設定。それぞれのレベルにぴったりフィットのアドバイスで確実にステップアップ。
★ 常に質問に答えられるよう、アドバイザーがバッチリ待機。走行中に「?」と思っても、ピットに戻ればすぐ質問OK!
★ アドバイザーのドライビングに同乗できるチャンスもあり。ここで新しいドライビングの発見があるかも!?
★ 1日の成果を数字で確認できるタイム計測サービスもあり。冷静に走りを分析でき、次なる課題も見えてきます。
とのこと。
参加受理書を見ると、「集合時間7:30って早過ぎでね?!」という感じです。現地にその時間ってことは家を5時ぐらいには出発しないと行けないです・・・
ハンクラと較べ、封書内にはテンコ盛りの書類が入っていました。今度は、血液型を記載するシール付きです。
スケジュールは以下の通り。ゲートオープンが7:30から。参加受付が8:00~8:45まで。
ブリーフィングが9:00~9:30まで。後は各クラスごとに順繰りにコース走行になるようです。
各クラスの走行枠は20分単位なので、1周もてぎの本コースを走行するとAクラスで3分前後とのことなので、普通に走行していると約5周~6周程周回(4km/周)できる計算になります。
午前と午後で4セット(20分×4=80分)ということで、ブレーキがフェードしたりしない限り、かなり楽しめそうな感じです。24周走行したらガソリンが無くなりそうだな~・・・
18時の日没まで走行できるようなので、かなり体力も使いそうです。終了のブリーフィングはAクラスから行って順次解散みたいなので、17時に現地出発して家に帰り着くのは19時ぐらいになりそうです。
受理書には特にクラスが記載されていないのですが、私はAクラスで申請しました。Aクラスのパドックが一番場所を取っていますね。
数えたら25台でした。これが実際の車に合わせたものなのか、単なるサンプルなのか判りませんが、こんな感じに車を止める必要があるようです。
果たして、Golf Variantがどの程度走れるものか、自分自身も興味深々なので、Aクラスのタイムぐらいで走りたいものです。友人からは午後からはBクラス(2分20秒~2分35秒)へ来いと言われましたが、レガシィならば少し自身がありましたが、Variantは車自体が遅いので、きっと無理だろうと思っています。峠レベルであれば、そこそこ速く走れることは判っていますが、サーキットとなると話しはまた別・・・
とはいえ、1回だけ頑張って2:35近くのタイムが出せれるように、ちょっと頑張ってみたいと思います。アドバイザーの同乗走行もあるので、自分の車がプロレーサーの人が運転してのタイムが目標タイムになりそうです。
走行会の動画は、面倒なのでコンデジの底にマジックテープを貼って簡単固定で動画を撮ってみたいと思います。
DIYで固定機作ろうと思ったのですが、出来合いのやつが9,000円で売られているので、どうせならばちゃんとした物を購入することに決めました。
Posted at 2009/04/16 21:19:51 | |
トラックバック(0) |
【走】走行会に参加 | 日記