
今日は、わんこのお風呂のあと、少し休憩した後に、みんカラの皆さんご用達であるインテックへお出かけしてきました。
やっぱり、新大利根大橋を越えて柏へ出たら、2kmと本当にすぐの場所にありました。
私が来たときは、お客さんがたまたま居なかったこともあって、相談しやすかったです。
とりあえず、
・ 安いこと(4万円以内)
・ もてぎの本コースを走行すること
を伝えて、お勧めのブレーキパッドはないか相談しました。
やっぱり、本コースを走行するならば、レーシングパッドが良いとのアドバイスを受けましたが、やっぱり前後あわせて購入すると、割引されていても4万円台後半です・・・・
私の予算からすると、1万円程、予算オーバーとなり、現実的には無理です・・・
後は、同じメーカーの一つ下のスポーツパッドであれば、39,800円程とのことでした。ギリギリ4万円切る価格ではありますが、それでももてぎを走るには厳しいということ、また、レーシングパッドと較べて、使える寿命(回数)が雲泥の差とのことで、購入するならばレーシングがお薦めとのことでした。
フロントをレーシング、リアをスポーツと違えても4万円は切れなく、4万円台前半になってしまう・・・
なかなか、厳しい現実に、首をガックシしてとりあえず、ショップを後に・・・
そのまま帰っても仕方がないので、ついでにSAB柏沼南店へ行って、他にないか調べてみることに。
店内を一通り見ると、国産車用にはいくつかあるも欧州車用にはDIXCELしか取り扱いがなく、メーカーの本を持ってお店の人に聞いてみると、定価販売とのことで、まったく問題外ということが判明しました。
結局、もう少しネットで調べつつ、可能性としてはフロントだけレーシングタイプにして、リアはスポーツで価格を抑えるのがベターな感じでした。後、スポーツ走行ではレーシングでないと、きっと厳しいのでは?ということも分かり、中途半端なものは止めておいたほうが良さそうだというのは収穫でもありました。
う~ん・・・・しかし、現実的に予算が決まっている為、予算オーバーなものは買えません・・・
試しに、安いと噂の平野タイヤにもネットで見積もり依頼を出してみましたが、
・ DIXCEL
Z-TYPE 前後セット価格 47,040円也(送料別)
M-TYPE 前後セット価格 35,280円也(送料別)
ということでした。
ネットでさらに検索し調査してみると、
・ DIXCEL
合計: 40,320円也
フロント Z-TYPE(0~850℃) 23,520円也
リア M-TYPE(0~500℃) 16,800円也
・ KRANZ
合計: 58,600円也
フロント ギャルビン 33,100円也
リア ジガプラス 25,500円也
・ ENDLESS
合計: 41,580円也
フロント MX72(50~700℃) 22,680円也
リア Concept A(0~350℃) 18,900円也
※
外車用はEwig Special Site扱い
・ iSWEEP
合計: 45150円也
フロント IS3000(常温~650℃) 26,250円也
リア IS2000(常温~550℃) 18,900円也
・ IDI
合計: 42,000円也
フロント D700(0~750℃) 24,150円也
リア D500(0~600℃) 17,850円也
こうやって、比較してみると価格的にはDIXCELがギリギリの価格ラインだなぁ~・・・
Posted at 2009/09/21 20:25:53 | |
トラックバック(0) |
【車】消耗品について | 日記