
つくばの山新まで行って、土一式を購入してきました。
今まで建物の南側花壇に、ブルーベリーとラズベリーを植えていましたが、どうやら土質が酸性土壌でないせいか、どれも元気がありません・・・
ネットで調べると、まずは土作りが重要だとのことなので、明日、エアコンが設置されることもあり、室外機置き場を作るのと一緒に花壇も作りこみすることにしました。
今度の場所は、南東の一番端。意外とここが朝方と昼以降夕方の17時くらいまで夏の間は日があたる絶好のポジションなんです。冬場も朝だけですが微かに日があたる場所でもあります。
まずは、えっちらせ、ほっちらせ!とスコップで掘り起こしていきます。掘った土は他へ転用するため、ビニール袋へ詰め込んでいくのと、詰めきれなかった土は横にどけておきます。後でブルーベリーを植えてあった場所の土と入れ替えます。
花壇の大きさに悩みましたが、あまり大きすぎても植えるものがないので、このぐらいの大きさにしました。
買ってきた土
・ バーキュライト 498円
・ ピートモス 880円
・ パーライト 798円
・ 腐葉土 248円
を ピートモスをメインに土壌作りをしました。ピートモスとバーキュラを混ぜ合わせては、水をかけて馴染ませる動作を繰り返し行い、ある程度混ざって馴染んできたところにパーライトを入れ込みました。
腐葉土は買ってはきたものの容量的に、結局、入れられませんでした・・・
ここに新しく買ってきた「ラビットアイ系 ブルーベリー 798円」を植えて、以前のブルーベリーとラズベリーも植え替えました。
既に以前のブルーベリーの苗1本は、枯れ果ててしまっているのですが、復活するかもしれないと期待を込めて、一応、植え替えてあります。
とりあえず、花壇のふち周りにレンガを囲って出来上がり!
さてはて、1週間後くらいにどうなるかが楽しみです。かみさんも帰ってきたらビックリするかな?
エアコン室外機置き場も、ベリーの苗を移動させ、スコップで掘り起こした土を入れて、踏み固めました。何回か雨が降らないと地ならしできないのですが、もう間に合わないので明日、室外機を置くときに踏み固めることにしました。
明日になれば寝室にエアコンが付くので、寝苦しい毎日からようやく開放されそうです。
Posted at 2010/08/05 17:03:12 | |
トラックバック(0) |
【他】お庭弄りとお家関係 | 日記