2011年03月05日
ここ最近、パソコンの無線化を行ってきていましたが、どうしてもパソコンとデスク間での結線で残ってしまうのは、ディスプレイとの接続でしょうか・・・・
また、各種USBをその都度利用する場合が多いこともあり、やっぱり、パソコン本体をデスクから離して利用するには無理がありそうです。
これ以外でもパソコンの音をスピーカーから出すために小型のスピーカーも取り付けていますが、音はヘッドフォンなどから聴いたほうが、気兼ねなく音楽を聴いたりできることもあって、やっぱりちゃんとしたヘッドフォンが欲しくなってきてしまいました。
今持っているのもbluetooth対応(Motorola S305)のもので、取り回しは良いのですが、やはり電子レンジやその他の電波の干渉からか、たまに音が切れてしまうこともあるのが気になります。
なので、ワイヤレスだけどそういう干渉に強く、音も良いものとして、Kleer技術のワイヤレス製品であれば問題解決できるのでは?と期待を寄せています。
Kleer技術とは、非圧縮で無線伝送を行なうことで、より高音質な再生が行えるという技術だ。
米Kleerが開発した技術で、2.4GHz帯を使い、16bit/44kHzの音声を非圧縮で伝送できるのが特徴だ。
3MHz以下の占有周波数帯域で伝送を行なうため(Bluetoothは1MHz×20)、他の機器による電波障害を抑え、音飛びやノイズが発生しにくいのも特徴。消費電力もBluetoothの約1/5~1/10と少なく、長時間再生や必要バッテリ容量低減による機器の小型化などが図れるという。
このような特徴から、Bluetoothでは満足できないよりハイエンド嗜好の人向けの技術ではあるので、未だにこれに対応した製品は少ない。。。
Kleer対応のヘッドフォン製品として、
・TDK TH-WR700
・Sennheiser RS180
・Sennheiser RS170
・Sennheiser RS160
あたりぐらいしか、オーバータイプのヘッドフォンがないんです・・・
実際、購入に踏み切れそうな価格としては、RS180を除く3製品でしょうか。この中で、TDKのやつはヨドバシカメラで視聴したときに好みの音だったこともあって、値段的にもひかれております。ただ、決め手にかけるので、今度、RS160とRS170を視聴してみて、さらに検討をしてみようかと思っています。
良いヘッドフォンが見つかると、スピーカーの出番は少なくなるかもしれませんが、パソコンからとオーディオからと、基本的にはすべての音はヘッドフォンからとスピーカーからとを使い分けれるのが理想なんで、なんとかそういう環境を整備できればと考えております。
Posted at 2011/03/05 23:32:04 | |
トラックバック(0) |
【趣】オーディオ関連 | 日記