• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

福島旅行 レジーナの森~ブリティッシュヒルズ~大内宿

福島旅行 レジーナの森~ブリティッシュヒルズ~大内宿レジーナの森で一夜明け、7:30に朝食のデリバリを頼んでおきました。食べに行けばバイキング形式で食べ放題?だったのですが、寒い中、車でわざわざ移動するのが面倒くさいのでデリバリでのんびりと部屋で食べることに。

デリバリの中身は、ありがたいことに洋食で、サラダ、サンドイッチ、野菜バーガー、ベーコン・ソーセージ、フルーツとてんこ盛り。
食べ終わってから気がついたのですが、ベーコンとかを野菜バーガーにはさんでから食べると良かったのかなと。電子レンジで温めて食べてみると、これがとても美味しかった。



食事を終えて、折角の温泉に入らずはもったいないということで、かみさんのお父さんと温泉へ向かい、露天風呂を満喫。流石に朝風呂に入る人は少なかったようで、ほとんど貸切でのんびりと楽しめました。

その後、かみさんはレジーナの森にあるわんこ用の温泉に入れるのを楽しみにしており、バブル温泉を70分コース(3千円)で堪能。かみさんも大満足で久しぶりに家族サービスできたって感じです。

我が家のわんこは風呂好きなんで、初温泉を満喫して、かなりご満悦のお顔でした。皮脂の汚れを取り除いてくれるってことで、お風呂あがり後は、いつもの風呂あがりの臭いは無くなり、獣臭さゼロです。こちらに行った時はお勧めですね。


11時ジャストにチェックアウトし、ランチとアフタヌーンティーを楽しむ為、次なる目的地=「ブリティッシュヒルズ」へ。
ブリティッシュヒルズは、レジーナの森から10分程度で到着できるので、この辺りに出かけたときにはセットで楽しむといいかもしれませんね。


入園料200円/人を払い中へ。見学は主にマナーハウス内になっているようで、決められた時間に2階などが、専用のイギリス美人?に説明付きで回ることが出来るようです。家族でフランス人とイギリス人はどちらが好みか?!と議論になり、かみさんの父はイギリス人のほうが美人だと主張。好みだということが分かったくらいでしょうか。お土産売り場もイギリス人?だと思われる外人さんなんで、英語しか喋れないため、そのあたりも楽しめればと思いました。


他の方のブログとかみると、車を駐車場からマナーハウス前まで移動させて、写真撮影されたりしていましたが、家族で来ていたこともあり、車のオフ会でもないので、そういうのは諦めて入り口のゲートでのみ記念撮影しました。


こちらを散策しつつ、お勧めとあったフォルスタッフパブの「ステーキ&チップス」を注文。日曜限定のメニューもありましたが、やっぱり火が入っているほうが好みなので、こちらを食べました。和牛ステーキとは違い、結構な肉肉加減で肉好きにはたまらない肉の美味しさを味わえました。付け合せのポテトがこれでもか!ってな具合でてんこ盛りされており、この一皿でかなりお腹は満足できました。


ランチを楽しんだ後は、アスコットへ移動し、イングリッシュマフィンと紅茶を楽しもう!ということで移動。ティールームも、落ち着いた調度品と雰囲気でまったりと落ち着けます。
こちらでは私は「栗のプディング 600円也」と「トロピカルマンゴー 700円也」という紅茶を。かみさんがセットメニュー 1200円也でマフィン2品(プレーンとレーズン)と「シャングリラ」という紅茶を。
これがまた最高に美味しかった。思ったよりも高くないので、これならば大満足。

お腹も大満足となり、最後の「大内宿」へ。途中、山道で景色が良い場所があったりして、車を停めて記念撮影。なかなか、紅葉とのコラボで綺麗にうまく撮れませんでした・・・


ブリティッシュヒルズから会津若松へ戻る道中に大内宿があります。北へ向かうR121は比較的に空いており、30分程で現地へ到着しました。駐車場も待つことなく比較的に近場に停めれたのがラッキーでした。


こちらは、わんこと一緒に散策できるので、のんびりと古い家屋を眺めつつ上に上って歩いていきます。流石にどんつきまでの道程はそれ程寒くは無かったのですが、戻る頃には日も暮れかけてきて、ちょっと肌寒くなっています。
特に何かを食べるとかお土産を買うとかしませんでしたが、ゆったりした雰囲気は落ち着きますね。

大内宿からの帰りは、T字路で東北自動車道方面が大渋滞。ナンバーを見ると宇都宮ナンバーとか大宮ナンバーなどが多く見受けられ、我々はそんな渋滞に付き合ってられないので、一路北に向かい会津若松から磐越道を使って帰ることに。

流石に会津若松駅周辺は混雑していましたが、それ以外は渋滞も無く気持ちいいドライブとなりました。

帰りは「ばびゅ~ん!!」と休憩を谷和原PA1回のみで牛久阿見ICまで3時間ちょっとで帰って来れました。流石に常磐道に入ると追い越し車線も車でいっぱいになっていてとばせなくなりましたが、それでも今回はドライブとしても峠も走れて高速もエンジンビンビンに回せたので、かなりリフレッシュすることが出来たな~と、良い1泊2日の旅行となりました。

ガソリンは2回給油で、総走行距離700km程。ワンタンクで600km走り燃費も10km/lと比較的にエンジンぶん回していた割には良い燃費でした。帰り龍ヶ崎でガソリンを入れた時は60.04㍑入ったので、タンクはほぼ空っぽでした。意外とBMWのガソリン残量系と残走行距離は正確で頼りになるってことが分かりました。
Posted at 2013/11/19 21:08:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【走】ドライブ&旅行 | 日記
2013年11月17日 イイね!

グラボから異音・・・GTX760へ世代交代

グラボから異音・・・GTX760へ世代交代ここ最近、パソコンから異音が激しくなったこともあり、久方ぶりに中を開けて確認してみました。

今のグラボは、GTX460 (MSI Twin Frozr II )っていう購入当時は、3Dゲームもしない私には、結構な代物だったのですが、購入してから2年近く経って、かなり草臥れてきたようです。

そのため、ネットで調べると良くある故障ってことで、ファンの片側が回らなくなるって症状でした。これが原因でファンから異音が出ていたようです。

整備方法もネットで紹介されていたので、分解整備してみました。ヒートシンクをばらして、ファンを取り出し、軸にシリコンスプレーを噴き掛け。組みなおして電源入れて確認するも駄目。仕方がないので回らないほうを切って取っちゃえ!と。


異音の元のファンを片方取り除いて組み込みましたが、今度はちゃんとファンの電圧を調べているのか、PC自体が起動しなくなってしまいました・・・

仕方がないので、急遽、グラボを買ってくることに。GTX660とGTX760と悩みましたが、またしばらくはこれでいくので、GTX660のオーバークロック製品ではない、GTX700シリーズの中では一番下位製品をチョイスしました。MSIはファンがまた故障しそうだったので、今度はGALAXY製品をチョイス。26800円也とちょっと厳しい支出となりました。

GF PGTX760-OC/2GD5 MINI


早速、取り付けてドライバーをインストールし起動。今までのGTX460と比べて、異音もしなくなりとても静かなPCとなりました。機能てんこ盛りで、比較的にどんなゲームでも遊べるスペックのようです。

前のMSIのGTX460と比べて全長が短くなり、取り回しがしやすくなりました。壊してしまったGTX460は、後々ファンだけ交換すれば、まだ使えるので、念の為、大事に保管しておきます。


PCに組み込み。折角なんで掃除機で埃をきれいにして、CPUファンもシリコンスプレーで噴き付けしました。


ベンチマークとかしてませんが、きっとGTX460よりは良いに違いないということで、まだ未実施です。
Posted at 2013/11/17 22:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4567 89
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation