• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

MDR-10RBT購入

MDR-10RBT購入以前より検討してた、新たなヘッドフォン購入。。。

ここ最近、今のゼンハイザー PXC-310BTが充電しても電源が入らなくなってしまい、有線でしか利用出来なくなってしまいました。バッテリーを取り替えたのが2013/3頃なんですが、たかだか9ヶ月でバッテリーがお亡くなりになったこと。既に本製品は廃盤になってしまったことから、また暫くは安泰して利用可能なヘッドフォンを買う必要が早急に必要となりました。

で、ビックカメラのポイントを利用して、購入することにしました。

欲しいものとして、
・Nexus7 2013モデル 32GB
・SONY MDR-1RBT MK2
or
・SONY MDR-10RBT
があり、両方を同時にポイントで買うことは出来ないため、ポイントは3万ポイント以上ありましたが、優先順位的にヘッドフォンを先に買うことに。

実際、ビックカメラで視聴してみて確認しました。最初はMDR-1RBT MK2を買う予定でしたが、MDR-10RBTのほうが私の頭と耳にピッタシ填まる感じで丁度良い。
また、実際に音楽を聴いてみると10RBTのほうでも必要十分でした。1RBTMK2は、40KHz以上の80KHzまでが対応しているが、ハイレゾ音源で聴かなければ私には違いが分からなかったです。また、基本的にはmp3音源(256bpsから320bps)しか使わない私には、これまた猫に小判という結論に至りました。ということもあり、価格差8000円はもったいないということで結局MDR-10RBTをチョイスした次第です。

ポチってから、家に届くまで16時間で届くってことで本日、バッテリーを充電して聴いてみました。やっぱり、かけた感じが軽くて耳にかかる感じが気持ちいい!
聴いた感じもいい感じ。SBC高音質モードでもmp3だと高音域の不足域も気になりません。どうせ騒音だらけの外で聴くことがメインなんで、騒音状態で雑音に隠れてしまう高音域を重視しても意味がないという割り切りですね。


購入して、すぐにマニュアル操作にて高音質モード(AAC/APT-X)に変更。電源ON時に音量+ボタンを押しならば電源ON。頭にかけながら右手で操作も分かりやすく、手袋しながらでも操作が問題なさそうです。

後はMDR-1RBTで問題があった、iPhone利用時に曲の先頭が途切れる問題などは解決されているようで、聴いていて何も不都合はありませんでした。
こうなってくると、iPhoneではないapt-x対応の再生装置が欲しくなってきますね。次のiPhoneモデルは、AACだけでなくapt-xもbluetooth対応して欲しいな~

今まで使っていたゼンハイザー PXC-310BTは、娘に上げました。腐っても4万円近くするヘッドフォン。有線で利用すればそれなりに良い音で聴けるので、お下がりですが娘も大満足してくれました(^^;

これにより、娘がiPhoneから垂れ流しで聴いている、私には五月蝿い音楽でしかない、AKBの音楽をヘッドフォンで聴いてくれるようになって、家の中も静かになって、私もハッピーとなりましたとサ!


P.S
2014/3/14 追記
NEXUS5との組み合わせで利用していますが、NEXUS5のバッテリーが10%を切った状態から、Bluetooth ON/WiFi OFF/LTE OFFの状態で端末の画面を開かないように使うことで、NEXUS5を3時間連続で音楽が聴けました。画面さえ開かなければ、NEXUS5は音楽聞くぐらいなっらば結構バッテリーが持つようです。
MDR-10RBT自体は毎日往復4時間の通勤利用プラス、夜のわんこ散歩利用1時間の合計5時間利用で、バッテリーの持ちは1週間以上持つようです。毎週、日曜に充電するようにしていますが、うっかり充電忘れても、月曜の夜に充電でも十分間に合う利用形態は、とても便利です。
Posted at 2013/11/24 12:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】オーディオ関連 | 日記
2013年11月24日 イイね!

エントリーモデルのGTX760ベンチマークを知ってみる

エントリーモデルのGTX760ベンチマークを知ってみる新しくなったグラボのベンチマークを実施してみました。
毎回、購入する上での指針としては、全体的なグラボ製品の中くらいの上程度ってところを目安にするのと、価格も2万円台ってところが目標に選択しています。

特に3Dゲームとかはしないので、猫に小判な状態ですが、今やらなくても将来的にはどのように使うかは分からないので、まあ、高性能であることに問題はないでしょう。

で、最近のベンチマークソフトでよく使われるのが、
・ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編
・Dragon Quest X ベンチマーク
の2つのようなので、これらを使って観測してみました。

とりあえず、どちらも最高品質ってやつで計測しておけば問題ないだろうってことで何も考えずに設定をそのように変更し、実施。

どちらも、「非常に快適」「すごく快適」との評価結果となりました。


またベンチマーク中の高負荷時のGPUの状態をAfterburnerで観察しました。問題となるのは、GPU温度だと思うのですが、ベンチマークを実施すると綺麗に温度が上昇していきますね。最高温度は75℃。これが1時間とか2時間とか継続したら、やっぱりグラボの寿命は縮みそうですけど、まあ、2年に一回買い替えだとすれば、2年間の耐久性があれば問題ないとも言えそうです。


ベンチマーク終了後、GPUの温度はゆっくりと低下していき1分程度で元の状態へ復帰するようです。


ファンの音なんかは、ガンガンに動作中でもほとんど個人的には気にならないレベルの音量で比較的に静かなレベルなのかな?と思われます。こればかりは主観なので比較対象がないから、一般的にどうなんだ?というのは不明です。

まあ、結論からすると
・個人的には猫に小判な性能
・将来性は十分ある
・静か
・高かったけど買って良かったかな
という感じです。
Posted at 2013/11/24 09:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4567 89
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation