
今日は朝から洗車を実施。ポチったシングルアクションポリッシャーが今日あたりに届く予定だったので、早めに洗車だけして準備。お金無かったけど、NURO光に乗り換えたキャッシュバック2万円が、先日、丁度良いタイミングで振込みされました。それを元手に購入に踏み切りました(^^;
10時ちょっと過ぎに、クロネコさんから商品が届けられる。
購入したのは、以前ブログにアップしたマキタのシングルアクションポリッシャーと3種類のバフ。早速、シングルアクションポリッシャーによるポリシング作業をやってみることにしました。
箱から商品を開けてみる。付属品を確認し、本体にパーツの組み付け。ケーブルも5mもあるんで、比較的に延長ケーブルなしで作業できそう。うちは、左右に電源を作らなかったのが後々失敗だと思った。今後、ガレージ作る人は車の左右に電源取れるようにしたほうが絶対に便利ですよ~
購入したバフは、梱包財の袋には、どのような種類か記載があるか、素人では袋から開けた後は、どれがどれだか分からない。そんなこともあって、貼り付け箇所に油性マジックで種類を記載した。
やっぱり、シングルポリッシャーは本格的だ。本体も軽量だってことだったけど、実際にもってみると、結構ズッシリ。中々の重量感。マジックパッドが標準で付いているのはいいですね~
コンパウンドなんかも出してきて、準備万端。まずは、速度1で動かしてみる。コンパウンド付けて、車にあてがってみる。この速度だと、作業自体はそれ程でもない。しかし、磨けている感じがしない。でも、磨いた箇所のボディを手の指で触ると、凄い熱い。。。
で、速度3にしてもう一度やってみる。。。
すると、車を磨こうとバフをあてたとたんに、機械が暴れる、暴れる。あやうく、車に傷をつけちゃうところでした。磨いて綺麗にする作業で傷つけちゃ意味がないので、慣れるまでもう少し速度を落としてみる。速度2.5くらいが操作するのに丁度良い感じ。
ある程度、磨き作業が慣れてくると、バフをボディにどの程度の面で当てればいいかとか、分かってくる。しかし、かなり体力のいる作業だ。左側リアクウォータだけで精一杯かも。
磨いた後に、水を流してみてボディの状態を確認。何もしなくても、スーっと水が引いて行く。ワックスやコーティング剤していなくても、塗装面が綺麗に平衡化されると、こんな感じになるんだと。濡らして水磨きっぽい感じで作業して、オーロラマークっぽいのもついていなさそうだけど、屋根付きで日陰だと、あまりそのあたりって分からないんですよね。太陽の下で、光の当たる加減でようやく分かるし。これ、ガレージ内で分かるように出来ないかな~
シングルポリッシャーで、DIYで作業している人を尊敬しちゃいます。
最後に、ダブルアクションのポリッシャで仕上げ磨きして、青空の下、磨き傷がどんな感じか確認しました。とりあえず、オーロラマークも無く磨く前よりは綺麗に仕上がったように思えました。
やっぱり、作業してみて分かったのは、パワーが違う。そして、磨いた後に仕上げで、必ずダブルアクションで磨くことで、シングルアクションでつけた磨き傷が消えて綺麗になる。結構、体力使いますね。。。
片面半分、磨いただけでクタクタになりました。時間にして2時間程度ではあるんですけど。

Posted at 2014/05/18 13:25:57 | |
トラックバック(0) |
【車】整備・修理 | 日記