• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

オイルとフィルターDIY交換

オイルとフィルターDIY交換今日は以前から計画していた、オイルとオイルフィルターを交換する作業を実施しました。

まずは、車の底に頭を突っ込んで作業可能かどうか確認してみました。

ガレージの出入り口の僅かばかりの傾斜も利用しつつ、乗り上げてみます。乗り上げた後、下にマットを敷いて車体の下に潜り込みます。

ギリギリなんとか潜り込めることが確認できましたので、引き続き交換作業を継続することにしました。


まずはドレンボルトの位置の確認と、蓋の取り外しです。ドレンボルトは、この蓋の中に隠れているので、十円玉で留めているところを捻ります。蓋はぶらんと垂れ下がるので、少し横にづらすと手前から完全に外せます。


ドレンボルトを取り外すにあたり、場所が手狭なこともあって、17mmレンチは持っているのですが、ホイール用で長めなため、アストロプロダクトで210円で安い浅めのレンチを買ってきました。それを使って最初はトルクをかけて外すため、長めの柄のやつで外した後、手でゆっくりと取り除きます。このボルトは再利用するため、取り外す時にオイル廃棄箱に落とさないように注意が必要です。


オイル廃棄箱は、ネットで調べると5リットルくらいだということだったんで、ちょっと大きめのコイツを購入。これをボルトを外す前にオイルが飛び出す勢いとかを鑑みて、横向きに配置。(失敗して、中の綿みたいなやつを取り除くのを忘れてしまったため、ちょっと毀れてしまいました。多分、半分くらい抜いておくと丁度良さそうでした。)
勢い良く、オイルが抜けます。勢いがありすぎて、廃棄箱内の吸い取り用紙に跳ね返って、オイルが飛び散ってしまいました。。。


ボルトを外して、オイルが全て落ちるのを気長に待ちます。ボルトを外す方向ですが、時計周りだったか逆だったか忘れてしまった。多分、時計周りだったと思う。


次にオイルフィルターを交換します。

オイルフィルターレンチを使って、取り外します。こいつは多分、反時計周りが緩める方向だったと思う。25.5Nって記載があるんで、トルクレンチで本当はしっかりやるのが吉だけど、今回は閉めるときのトルクは適当です。


フィルターを外すと、中から汚いオイルが見えます。フィルターごと外します。


タンク内もティッシュで綺麗に、残存オイルを含めては取り除きと繰り返し気長に作業し、ようやくオイルが綺麗に拭き取れました。こぼさないように作業するのが面倒臭いです。次回は、100均とかでスポイトでも購入しておいて、それで吸い取り出来るようにしようっと。

最初、センターに開いている穴以外に縁側にも小さな穴1つと大きな穴1つが対角に開いていて、壊れている?!と思っちゃいましたよ。なんか、開き方が雑な感じの大きさだったんで(^^;


フィルター取り付け具から、フィルターを外して新品のフィルターに付け替えます。また、シールも2箇所新品の物に取り替えます。これらは、新品のオイルフィルターに付属されているので、必ず交換するものになっているようです。

そんなこんなで、時間が経ち、オイルが落ちきればボルトを新品のワッシャを挟んで取り付け直します。縁に残ったオイルをティッシュで綺麗に拭き取り、元の通りに蓋を閉めます。

その後、上からいつもの容量でオイルを注ぎこみます。念のため、直接ボルトから入れるのではなく、ちゃんと計量容器に一度移してから、注ぎ込みました。
ネットで調べるとフィルター交換時は、6.5リットル程度と情報があったので、まずは様子見で6リットル入れてみて、エンジンかけて確認して、足りなければ継ぎ足そうということにしました。


エンジンをかけて、1分程アイドリングした後に、オイルチェック実施。すると、ゲージMAXではありませんか!危なかった。。。
6.5リットルを確認しないで入れてしまったら、ジャブジャブにするところでした。

ネットであった、サービスチェックのコンピュータリセット作業を実施。アクセル踏まないで、エンジンプッシュ!その後、トリップメーターを長押してビックリマークが出たら良いってあったのですが、長く押し過ぎると、メンテナンスモードみたいな、ファームウエアのバージョン情報などが参照できるモードになってしまうので、ビックリマークが出てサービスの絵が出た時点で指を離します。そこがちょっと違った点だったかな。左側のメニュー切り替えでオイルの項目にした後に、BCボタン長押しでresetを有効にしてリセットを実行。メンテナンスモードは、エンジンプッシュで再度切ればモードオフになります。

次の点検まで2016/7で25000kmと変わりました。整備記録簿にも1年点検欄に作業実施を記載しました。


この後、いつものトンネルコースをグルッと回るコースでテイスティング。

お~!エンジンの吹け上がりと、アクセル踏まない時のスムースさが違います。やっぱり、安いオイルでいいので、年一回は交換したほうが気分良く運転出来そうです。
早く高速道路や峠道をドライブしたいですね。

1本購入したオイルが余ったので、不足警告が出た時の予備が残ったのが良かった。(また、買い足さなければならないとお金がかかるため。。。)

これで、DIY作業を完了となります。思ったよりも、交換作業は簡単でした。また、来年も、この時期に交換しようっと。
Posted at 2014/07/06 18:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【車】整備・修理 | 日記
2014年07月06日 イイね!

blognからwordpressへ移行

仕事でwordpressを扱う必要が出てきたので、勉強がてら自宅サーバのブログサーバをblognからwordpressへ移行してみました。

なんか今更感がありますが、とりあえず、MT形式でエクスポートしたものを、wordpress側でインポートしました。

本来は、画像のURLなんかは場所が変わったのでテキストエディタなんかで一括変換したりする必要があるようですが、同じサーバ上で動作しているのと、お試しのためそのままにしました。

後はカテゴリが、結構いい加減に設定していたので、移行後のカテゴラライズ結果が、イマイチ美しくなく、整理が必要そうです。多分、これまじめにやると、相当大変な作業になるだろうなあ~ということで、なかなか悩ましい感じです。

また、アップロードもデフォルトだとphp.iniの最大アップロード容量が2MBとなっている関係で、blognのブログデータが一括でアップロード出来なかったので、急遽、この変数を変更し一気にアップロードしたぐらいです。

wordpress側のプラグインなりテーマなりを自分好みに変更しつつ、よくあるお勧めプラグインを導入してみて、中身を確認したりして様子を伺っている状況です。

blognがMT形式で、今までの10年分のブログが抜き出せたのは、本当にありがたいことです。一応、これで簡単に移行出来そうだという感触はつかめました。

まだ、ローカルネットでしかアクセス出来ないようにしていますが、本当に移行すべきかどうか悩み中です。

みんカラのブログは、他サービスへの移行が出来ないので、止めたら何も残らない。それがメリットでもあり、デメリットでもあるわけですが、ブログは自分ログなんで、どうにか手元に残したいかな~と。かみさんは、外部のサービスを利用していますが、ある程度のまとまりになったら、本に自主出版品としてます。1万円近くかかるので、流石に私のグダグダブログにお金はかけれないので、今後も自宅サーバを正として、そのサブセットとしてみんカラに記述するスタイルは変更無しかな。

ちょっとだけ、公開してみて様子を見てみるかな~
ちなみにwordpress版は以下のURLです。レガシィのときからのドメインなんで、なんですが、もう少し汎用的な文字列にしておけば良かったなあ~。短くて気に入ってはいるのですけど。

http://b4.myhome.cx/blog/
関連情報URL : http://b4.myhome.cx/blog/
Posted at 2014/07/06 12:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【他】ぱそこん | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
2021 22 2324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation