
ダッシュボード上のナビ台だと、夏になって室内が暑くなると、ナビ本体が投身自殺してしまう状態でした。
購入当初は、前任者はパネルの下部に穴を空けて、自作の取り付け金具を用いてナビを固定していたようでした。
しかし、この穴は私が購入するときに販売ディラーの方が、パネルを新品に交換してくれるってことになりましたので、この穴は流用出来ません。
ナビ取り付けはダッシュボード上でないと、傷を付けずに取り付けられない。そんなこともあり、E91用の取り付け専用金具が販売されていたこともあって、最初から取り付けておけば良かったと、今更後悔ですが700円ばかしダッシュボード上の取り付け台が損となった。
・BMW 3シリーズ E90/E91/E92用スマートモニターキット【カーナビ取付けステー】【カーナビ取付けキット】 3150円(税込み)
●ベースレスなのですっきり取り付け
●モニター配線もスッキリ格納
●モニター位置は視界の妨げにならず、目線の移動も少ないベストポジション
●詳細な取り付けマニュアル付き。
このマニュアルがよく出来ているので、見ながら簡単に作業可能でした。ゴリラナビは、取り付けの土台は、ビートソニック製Q-Ban Kitオプション品【QG1】を追加購入(1700円也)。
結局、合計4,850円也
ナビを取り付けるだけで、結構なお金がかかるもんだ。。。
しかし、綺麗に収まりよく取り付けられるんで、まあいいか。以下の作業は、1時間程でした。
1.
まずはパネルを取り外し。端から指を引っ掛けて外します。
2.
パネルを取り外すと、こんな感じになるけど。パネルには、電源スイッチのアダプターとハザード用アダプターとドア解除用アダプターなんだけど、ハザード用のアダプターが難儀しました。
3.
取り外すときは、ラジオペンチを使って、うまく外した。取り付けるときは、手で押し込んで填め込むけど、この作業がとても大変でした。
4.
仮当てして、ナビ取り付け位置を確認。マニュアルだとセンター位置に付いているけど。取り付け位置を運転席側に右側に2cm程オフセット。位置決めしたら、マジックでマーキング。
5.
位置決めしたら、テープでマスキング。最初、電動ドライバーで削ったけど、丸いヤスリだと水平に綺麗に削れなかったので、普通のヤスリで手で削りました。ある程度削ってから、電動のダイヤモンドヤスリで綺麗に整形。
6.
電動ドリルで、ナット固定用の穴を開けて。端側でボルト固定しました。マニュアルでは、センター位置にボルト固定し、センターはネジ止めするようにってなってたけど、パネルを削って填め込むため、ずれる事は無いだろうということで、1箇所だけ固定。
7.
で、パネルにエアコン吹き出し口を再度取り付けして、元の通りにパネルを戻しました。後で、ナビの電源ケーブル2本を綺麗に付ける必要があるため、完全にはパネルは填め込みません。
ダッシュボード上の、既存のナビ台をヒーターで暖かくして綺麗に取り除きました。やっぱり、暖かくすると比較的に綺麗に取り外せますね。
同時にビートソニック製Q-Ban Kitオプションを購入してなかったので、明日、引き続き作業を実施。
Posted at 2014/07/12 11:53:08 | |
トラックバック(0) |
【車】一般パーツ・アイテム | 日記