• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2006年07月31日 イイね!

ガレージについて調査してみる

ガレージのことは良くわからないので、ちょっと調べてみました。
ただ、調べたガレージを導入できるかどうかは不明なので、一応、相場やメーカーなどを知るという感じです。

ネットで調べてみると、
・ディレクトホームセンターGARAGE110.com
というところを見つけました。

ここの商品で「ウッディ」というのが、比較的理想です。アルミなどの鉄製ではなく、本当は木製のものが良いのですが、贅沢は言ってられないので、現実問題としての落しどころを検討する必要があるかもしれません。

住宅会社純正?だと200万円とのことでしたが、ネットで安いのを探せば、オーダーメードにもかかわらず、80万円以内で電動シャッターが取り付けできるようです。

でも、結構しますね・・・。(;_;
一般的なカーポートタイプですと、1台分で30万円前後ぐらいみたいです。

実際、打ち合わせしていく仮定で、どのようなものを提案されるのかは、今後のお楽しみでもありますけど・・・
Posted at 2006/07/31 17:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【車】ガレージ | 日記
2006年07月31日 イイね!

激ウマ!とんとろとのハーモニー、豚丼

激ウマ!とんとろとのハーモニー、豚丼神田駅で久しぶりに、他の会社へ転職して行った友人とランチとなりました。

神田商店街のメイン通りを外しながら、ランチ探索していると、豚丼600円也と書いたところを見つけました。

1Fをパッと見た感じでは、立ち飲み屋さんのようなお店です。
店名は「神田ヂンギス王」というお店です。

注文したのは、もちろん
・豚丼600円大盛り!(600円也)
です。大盛りで普通盛りぐらいの量でした。

ここの豚丼は、トロッとした厚みのあるチャーシューみたいなやつと、普通のしょうが焼きのようなロースが1枚のっていて、1つのどんぶりで2つの味が楽しめました。
また、付け合せの豚汁も最高!にうまいです。サラダも付いてまして、これも美味しかったし、漬物も美味しかったし、これで600円は安いです。非常にバランスの良い感じです。

またまた、行ってみたいお店です。安いので毎日でも良いと思わせるところでした。

東京都千代田区内神田3-17-5 UKビル2・3F
11時30分~13時30分
2006年07月31日 イイね!

営業担当へ手付金の連絡

会社から朝一に手付金の支払いの連絡をしました。
今日の18時以降に、手付金を支払う予定です。

一応、概算を計算してみると、
 総支払額:4500万円
だと仮定した場合。

年間の支払い能力を200万円となると、月々16.6万円。
何も金利とかを考慮しない支払い完了年月は、22.5年。

金利分だけを
 35年-22.5年=12.5年
も支払う計算となるのか・・・・。

まあ、上記はあくまでもシュミレーションです。(^^;
普通、これぐらいの物件を購入した場合は、こんな感じになるのかな?という想像(妄想)です。


ガレージを製作すると、ガレージ代が約200万から300万とのことだったので、その分内外装にお金がかけれなくなるかもしれないとのこと。
また、ガレージに人が住む場所を、半分近く取られてしまうため、うまく設計しないと狭くて住みづらい家になっていまいそうな感じですね。一応、ガレージは横幅を3.6メートル(パネル1枚が1.8mと決まっているため。レガシィB4君は、横幅1.73mとのことなので、3.6mあれば、ドアを目いっぱい開くこともできるかな?と。)とする予定なので、1階の残りフロアーは、倉庫4.5、主寝室4.5、子供部屋4.5、風呂、洗面台、トイレのキツキツ設計を考え中(今後、紙におこした後に変るとは思いますが・・・)。
2006年07月30日 イイね!

次のステップへ(今住んでいるマンションの売却へ)

もう、犀は投げられました・・・。

手付金の手配書(分譲地申込書)に記載を終え、そのままの勢いで、ネットからある仲介会社のサイトから、売却の依頼を登録し申請しました。

明日以降、仲介会社から連絡が来ると思われます。

なもので、明日は会社からPanaHomeの営業担当へ連絡を入れて、場所を押さえてもらうようにする予定です。
2006年07月30日 イイね!

生産管理と品質管理の徹底

生産管理と品質管理の徹底PanaHomeの工場見学をしましたが、生産管理、品質管理ともにかなりの徹底をされておりました。

実際には、現地での工員による組み立ては、基本的には簡単な作業レベルしか実施しないように徹底しているので、全体的な生産品質のバラツキが起き難いのがメリットとのことでした。
下の土台が出来てからは、屋根ができるまでの工程期間は1日もあればがわまで完成とのことです。

問題が起きるとすると、
・土台の作成
・パネルの組み込みのときにパネル間の防水処理
だと思われます。

内装は、内装専門の業者が入るので、壁紙などの貼り付け品質など問題がおきそうな感じではありましたが、大きな欠陥住宅とは成りえる可能性は低そうだと感じました。

後はそもそもの土地の由来でしょうか?
田んぼや沼だった場合には、そもそもの土地がやわいので、土台や基礎をしっかりしてたとしても、そこがネックになる可能性があるかもしれません。

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation