• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

基礎工事 第一段階(基礎枠外し&船基礎着手)

ようやく!基礎枠が取り除かれました!そして、基礎の全貌があらわになりました。
やっぱり、基礎の状態だと非常に狭く感じます。基礎の中に入ってみて、寝室だと思われる場所に立って見ましたが、ベッドを置いたら何も置けないと思われる狭さ・・・当分は、寝室にダブルベッドと娘のシングルベッドを置く予定でしたが、置けるかが不安になってきました。

今度は基礎の中側に、グリ石を施設してコンクリを打つことになります。コンクリは1/29に打つとのことで、その前準備を今日・明日かけて行うとのことです。

で、砂利を敷く前と後がこんな感じで変わりました。

図1:ビフォー

図2:アフター


暫く進捗した後は、以下のようにほぼ全面に砂利が敷かれ終えました。インナーガレージ側は、ここに配筋が敷かれてコンクルが打たれる予定です。

図3:玄関辺り

図4:インナーガレージ


配管工事も同時に行われていました。北側玄関側に800mm程の穴を掘り、そこに上下水用のパイプを配置して埋め込んでいました。

図5:ガレージ前辺り

図6:西から東へ

配管されるパイプは、基礎下から逃げられていました。右側はメインの配管からのパイプらしく上部へ向けて設置したものとのこと。

図7:玄関前辺り

図8:ガレージ前辺り


また、上水用のパイプは、「エスロン HIパイプ・ゴールド」ってやつが使われていました。この辺りは有名どころの品みたいですね。


明日には、写真にあるような防蟻薬液(品番:MSA00056)を基礎の壁周りに散布し、さらに防蟻・防湿シートを敷いた後に、コンクリを打つとのことです。
鉄筋造でも防蟻薬液なる薬をまいて基礎下に蟻の巣などを作られないように気を配るのですね。


また、明日も現場に行ってコンクリが打たれる前の状態を確認したいと思います。多分、明日にはインナーガレージ側に配筋されたところも見れるのかな?と、ちょっと期待してたりして・・・
2007年01月27日 イイね!

引越し見積もり(ラスト)

今日、9時に日通の営業さんが来ました。
これで3社目です。

既に見積もりを取るのも疲れたので、この会社を最後とする予定です。

で、結果ですが思惑と違い一番安い価格が出てきました。

・日通  122,000円 ★
・さかい 158,500円
・アート 333,921円

馬鹿正直な営業さんで人柄が良かったのですが、価格を抑えた感じで
提案してくれたようなので、結論としては価格ありきで、日通に
決まりそうです。他のところと作業員の人数などは同じ条件です。

アートの価格は断りたいがための価格では?ないかとのことでした。
確かに言われてみると価格差がありすぎるので、儲けの少ないところ
はやんわり断るための価格を提示しているのかなと思いました。

後はサカイに言って、同じ価格でできるか叩くか、断りの電話を
入れるか・・・忙しい時期だから無理して価格を下げることはないかな~
2007年01月26日 イイね!

基礎工事 第一段階(コンクリ打設完了)

今日、様子を見に現場へ行ってきました。


図1:玄関側(北東)

図2:玄関前

で、写真のようにあまり変わり映えはしませんが、建物や壁を固定するためのボルトが基礎に埋め込まれております。
うちはパナホームの「ソラーナR」というシリーズなので、このボルト(M20。Fシリーズの場合、このボルトがM16になる。)に柱が接続されて立つことになるとのこと。青く頭が塗られているボルトと何も塗られていないボルトがあり、青いボルトには体力壁が接続される場所を示しているとのことです。うちの場合、全部で14枚の体力壁を入れるので、その数だけ青く塗られたボルトがあるようです。

図3:体力壁用ボルト

図4:柱用ボルトM20

明日、型枠が外されて今度は、基礎の中の土の部分を砂利で固めたのちに、その上からコンクリを流し込んで一体成型するとのことでした。なんで、「船基礎」と言われる部類になるようです。手間はかかりますが、家の下の土が半分無くなっても、家が傾くことはないとのことです。いざとなれば、基礎ごと持ち上げてその下を整備すれば、元通りに生活できるとのことでした。実際、阪神淡路か新潟での大地震で、そのような事例があったようです。特にパナホームとしてはアピールしてませんけど・・・(工事のおばちゃんやおっちゃんに聞きました。)

インナーガレージの箇所は、単なるコンクリを打つだけではなく、砂利(グリ石)+背筋+コンクリで強度を出すとのことです。あまり高くしすぎると車の出入りに困ってしまうため、最大の高い場所で170mmぐらいになるように傾斜をつけて作るとのこと。ただ、これだと後ろ側がストン!と段差が出来てしまうため問題になってしまいます。インナーガレージを突っ切った先の庭にも車を置けるようにしたいため、コンクリの延長とその切れ目に工夫が必要になることは、現在、分かっております。

図5:インナーガレージ 南から北のほうへ

ガレージの入り口幅を測ってみたところ、3000mmでした。中は3400mmってところでしょうか・・・

レガシィの横幅は1730mmなので、
 3400mm - 1730mm = 1670mm
の余裕があることになります。これだけの広さであれば、両側を気をつけてドアを開けなくても良さそうな感じでしょうか。

周りの部分も土が均されて綺麗になってきましたので、基礎の周りをウロウロとうろつくことも簡単になりました。

P.S
今日は現場監督の人と話せたので良いことを聞きました。RとFのシリーズを外から見分ける方法です。いくつかの条件を満たしてたら、それはRだと判断できるようです。

・FはRに較べて基礎高が低いです。100mm程ですが、標準仕様の場合に違いが出てきます。(Rのほうが標準だと高くなります。)
・煙突の形が微妙に異なります。Rは全てフラットな仕上げですが、Fだと上部がフィン状になっています。
・Rは軒の幅が900mmですが、Fですと400mm程と短いようです。(でも、説明されなければ標準がどうなのかなんてわからないですよね。Fを購入された方は営業の方に聞いたほうがいいですよ。雨の日とか軒が短いと困る場合もあるでしょうから。)

以上、見分けHow Toでした~。
2007年01月26日 イイね!

草月 黒松の美味しい黒糖どら焼

草月 黒松の美味しい黒糖どら焼かみさんが買ってきました。

・草月 黒松

東十条の駅近にあるようです。

黒糖どら焼 105円也/個。

夕飯のデザートで食べましたが、非常に美味しかった・・・
黒糖の香りとあんこの程よい甘さが非常にマッチしてました。

最後の1本となってしまった、「サントリー麦の薫り 冬季限定」と一緒に食べました。
2007年01月26日 イイね!

戦利品

戦利品今月、パチンコ・パチスロで買ったときのあまり玉で換えた景品達です。
チョコレートがいいからということで、キョロちゃんのチョコボールを貰ってきました。
Posted at 2007/01/26 20:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【他】車以外のこと | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 2345 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation