• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2007年01月13日 イイね!

基礎工事 第一段階(グリ石敷設・締固め)

今日は、先日の掘り込みにたいして、さらに広く基礎が建つ箇所へグリ石を敷設し、締固め(=転圧)を行っていました。
パナホームでは、基礎を立てるところのベース幅を720mmにしているとのことで、比較的にしっかりした土台作りがされているとのことです。(それがしっかりしているのかどうかの客観的なデータがないので良いのか判断できませんが・・・)

また、インナーガレージ内は車が出入りするため、より強固な基礎が必要だということで、家の建つ場所よりも150mm深く掘られていました。(多分、先日の掘り込み量300mm+150mm=450mmって感じでしょうか)

配筋は、もしかしたら明日には行うかもしれないと言っていました。休日返上で寒い中作業をされるようなので、差し入れでも持っていこうかということになりました。

で、今日の進捗具合を色々と写真を撮ってきました。

パナホームでは上記のような工程パネルを各工程ごとに写真を撮っておくそうです。これで内容を管理していると作業を行っている人に聞きました。これらの工程結果をアルバムにしてくれればいいのにと、ちょっと思いました。



でも、このように着々と進行して、ようやく家が建つんだと実感が湧きますね。
2007年01月11日 イイね!

基礎工事 第一段階(掘り込み)

今日、会社をお休みして基礎工事の進捗具合を確認してきました。
結論からすると、まだ、殆ど始まっていないという感じでしょうか。

線引きが完了した後、「掘り込み」作業が行われるようですが、今日はそこまでの進捗のようです。昼と夜と2回に分けてみましたが、昼も夜も同じ状況でした。

それにしても、掘り込みの深さが足りないんでないかい?と思うのですが、こんなものなのかな・・・
他の方のブログを見ると、40cm~1mぐらい掘り込んでいる人もいる。うちは見た感じ30cmぐらい。捨てコンクリートを行ったら、埋まっちゃうんじゃない?と、かなり心配です。
2007年01月11日 イイね!

中国家庭料理 百香亭で今天飯定食

以前から気になっていた中華料理屋さんに入ってみました。
その名も「中国家庭料理 百香亭」。


龍ヶ崎のHARDOFFの横にありましたが、守谷にも出来たようで以前より入ってみたかった場所でした。今日は一人ということもあり、自由人として好き勝手にノンビリできる日でもあります。

で、注文したのは
・今天飯定食 924円也
高菜マーボー、ニンニクの芽入りナスと豚肉の味噌炒め物、スープ、シューマイ、杏仁豆腐、ザーサイの漬物、ご飯
です。

11時30頃に早めに入ったので席を取れましたが、12時過ぎたらすごい混みようです・・・
混雑するだけあり、どの料理も美味しかったです。一応、食後にはコーヒーもついていました。今度は鍋餃子定食を食べてみたいです。こちらもジュージューといい音させて運ばれていました。
2007年01月11日 イイね!

気になる木

無料で配布されている「住宅情報タウンズ」という雑誌がありますが、こちらに気になる木が掲載されていたので、備忘録もかねて記録しておこうと思います。

今、積水ハウスが提唱している、「5本の樹計画」は非常に賛同できる内容です。こういうことの積み重ねは非常に大事ですよね。

・トウカエデ
樹勢が強いため、街路樹としてよく植えられる。高さは20mになる。樹皮は灰褐色で、縦に剥がれる。カエデの仲間なので、紅葉がきれい。比較的遅い紅葉となる。

・イロハモミジ
葉は5~9つに掌状に分かれ、やや荒い鋸歯がある。タカオカエデ、イロハカエデとも呼ばれ、庭園等にも広く植栽されている。4月から5月にかけ、葉の展開直後に紅色の雄花と両性花が混在した花序を形成する。和名の由来は、葉の裂片を数えるとき「イロハニホヘト」と数えたことに由来するという。しかし5裂であることも多く、特にシュートでは5裂のことが多い。秋の紅葉は美しく、各所で秋の彩りとなっている。

・カエデドラモンディ
手のひらをぱっと広げたような、カナダの国旗でもお馴染みの樹木。欧米では最もポピュラーなカエデの品種でゆったりとしたシルエットが人気です。ライムグリーン~灰緑の葉に、クリームホワイトの覆輪斑が入ります。春の終わりから初夏にかけて、斑の色がより鮮やかになり、お庭を明るく照らしてくれます。背が高くなるので、お庭のシンボルツリーにオススメ。また、適度な高さで芯留めすれば、コンテナでも栽培できます。冬の落葉期が植付け適期です。

・月桂樹
ゲッケイジュ(月桂樹)は常緑性の中高木で、暖かくて湿潤な気候を好む樹木です。葉は先がとがった楕円形をしており香りがあります。この葉を乾燥させたものをシチューやカレーの香りづけに入れるのは日本の家庭ではおなじみのことではないでしょうか。また古代ギリシャではゲッケイジュの葉で作った冠を英雄などに冠したところから現在でもスポーツにおいて、勝利者を讃え月桂樹の冠が頭上を飾ります。
2007年01月10日 イイね!

モバイルSuicaがもっと便利に・・・

モバイルSuicaが3/18より、もっと便利になるそうです。

今まではJRで通勤してましたが、4月からはつくばエクスプレスでの通勤となるため、今まで便利に利用してたモバイルSuicaともおさらばか・・・と諦めていたところ、なんと!多くのところが賛同して同じ仕組みで相互利用が可能になるというではありませんか!

で、早速調べてみました。
つくばエクスプレスを運営している会社は、「首都圏新都市鉄道株式会社」というところのようです。で、JRのSuica運営用の資料をみたら、ちゃんとありました!別紙4のPASMOグループのところに、しっかりと「首都圏新都市鉄道」と。
しっかり、3/18から運用開始とのことで、これで、携帯電話を手放さなくても良さそうです。

あと、嬉しいことにバスでも利用可能になることでしょうか。あまりバスは利用しませんが、小銭をジャラジャラ処理するのが面倒だったので、1000円のカードなどで対応してましたが、滅多に利用しないにもかかわらず、カードで1000円を前払いするのに抵抗を感じてましたが、それもなくなりそうです。

便利な世の中になってきました。
Posted at 2007/01/10 16:18:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【他】車以外のこと | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 2345 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation