• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

しっとるけ?東京チカラめし

しっとるけ?東京チカラめし今、話題のニュースタイル牛丼店。「東京チカラめし」。

初めて食べましたが、メッチャ気に入りましたね。

まだ出店数が少ないんで、お店が近くになくて困ってしまいます。
たまたま、人形町が近かったんで、わざわざ電車に乗って食べに行きました。
帰りは茅場町まで歩いて帰ってきましたけど・・・

12:30頃にお店につくと、すごい行列でした。13時近くなって空いてきたので、時間差で利用したほうが良いようです。

甘めのタレと焼いた牛肉が非常にマッチしていました。写真のセットで420円と価格もリーズナブル。牛丼並で250円と貧乏な私の味方です(^-^)/

これからどんどんと店舗展開をしていくそうなので、田舎にも出来ると嬉しいのですけど。伝説のすたどんと並んでお勧めできるお店になりそうです。

ただ、女性向けではないので、今後、商品展開として同じ調理方法で豚バラとかも出たら絶対に人気出ると思いました。
2011年08月28日 イイね!

ガレージ内にDIYで白線塗装

ガレージ内にDIYで白線塗装今までとっておいた?片側の白線引き作業を実施しました。

とはいえ、日中は暑かったので夕方15時すぎてから作業を始めました。

以前、白線を引いたのが2010/06/06ということもあり、作業内容を忘れてしまいました。そんなときのブログってことで過去のブログを遡り、作業内容や仕様の確認をまずは行いました。

仕様としては、壁面から750mmで外側の白線ラインとすることと、白線の幅を100mmとすることでした。先に引いた線と長さを一致させるのは、水引でわかるため長さは気にしないことに。

2回目とあってか、今回の作業時間は1時間程度でした。

まずは、距離を測り水引糸で位置を確定させます。その後、このアサヒペンの「道路線引き用スプレー」を使って塗装します。


ちょっと思惑はずれだったのが、流石にスプレー缶を購入してから1年以上も経過していることもあって、綺麗に塗料が出てこなかったです。なので、何回も缶を振る作業と斑にならないようにスプレーをする嵌めに。

この缶の量(前回の残り)で、この長さと幅の線を引くのにギリギリの量でした。


ついでに乾くまでの間にガレージ内が埃まみれでかなり汚かったので、高圧洗浄機で綺麗に掃除することにしました。流石に乾燥してから実施しましたが、かな~り汚れていましたね。

綺麗にさっぱりした状態です。まだ、車を入れて間違って白線を踏んでしまうと塗料が落ちてしまうのと、タイヤ痕が残ってしまうため、2時間ばかりは放置です。


これで左側のマークが出来たので、綺麗に駐車できるようになりそうです。Variantくんのバック時におけるミラー移動は左側助手席側のみだったんで、本来ならば左側を先に引くべきだったんです・・・
まあ、これで家を建てた当初から懸念事項としてたライン引きも、約5年放置していましたが、問題は解決となりました。
Posted at 2011/08/28 16:51:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【車】ガレージ | 日記
2011年08月28日 イイね!

ハンドルのグリップを交換

ハンドルのグリップを交換今日は久方ぶりに、まる1日フリータイムをゲットすることが出来ました。

朝一は、ガレージ設計見積もりのための打ち合わせをしていたので、お昼までの中途半端な時間のつぶし方として、クロスバイクのメンテタイムに当てることにしました。

以前からESCAPE R3のグリップが夏の暑さにやられて、ねちょねちょした感じになってしまっていました。

そのため、グリップを購入してきました。本当は、ESCAPE用のショートグリップが欲しかったのですが、近所の自転車屋さんではこれしか取り寄せ出来なかった為、致し方が無くの購入です。(後で判明しましたがやっぱり失敗だったな~。この製品のチョイスは・・・)

早速、既存のグリップをハンズツールを使って取り外しました。取り外したグリップは写真のような有様で、触ると気持ちが悪い感じです。


で、今回購入したグリップは、
・TIOGA Acentia E GRIP 90/90mm 1470円也


ちょっと、手のひらを置くには小さいです。。。

グリップを嵌める場所を一度、シリコンスプレーですべりを良くしてから嵌め込みしました。ただ、元のグリップと比べてもショートサイズぽく、実際に嵌めこむと微妙に元の場所では収まりが悪いです・・・
丁度よい機会だったので、シフターとブレーキの位置を調整することにしました。


グリップの位置を端ギリギリに合わせて取り付け。それに合わせて、シフターとブレーキをグリップへつめました。また、ブレーキが下向きでブレーキしづらかったので、水平になるぐらいまでづらしました。

もとのグリップと交換後の比較をすると、こんな感じ。オリジナルは先に行くほど広がっていくデザインに対して、交換したやつは親指側が広いデザインとなっています。なので、デザイン的に個人的にはいけてない感じ・・・


暫くは我慢して、このまま使うしかないですが、次回は違うところで探そうと思います。
で、グリップ周りの全景はこんな感じになりました。シートの白と合わせたかったんですが、汚れが目立ちにくい白ってことで、ちょっとくすんだ白のため統一感にかけた感じになってしまいました。


そろそろ、タイヤも交換しなくちゃいけないので、タイヤに白いラインか文字が入ったデザインのものにしたいと考えているため、もうちょっとなんとかしたいですね。

P.S
ブログ書いてて、なんか変だな???と。気が付いちゃいました。内と外が逆でした・・・
早速、入れ替えて取り付けしなおしました。
私みたいなおっちょこちょいには、こういうブログによる記憶のトレース作業はボケ防止に丁度良さそうです。
2011年08月27日 イイね!

今年初物 秋味

今年初物 秋味電車のつり革広告で気になっていました。

夕方からお庭で涼みながらビールを楽しむ事に(^-^)/

お隣さんの庭を借景に、ツマミのドンタコスと雑誌も眺めつつ、至福のひとときを
2011年08月27日 イイね!

SALEだったのでSIGNETのめがねレンチ購入

SALEだったのでSIGNETのめがねレンチ購入ブレーキフルード交換のために、11mmのめがねレンチを探しに近所のアストロプロダクトへお買い物へ!

実際、工具を物色してみると11mmってサイズが目面しいサイズのようで、なかなか見つけられず・・・

店内をぐるっと見て回ると、レジ近くにセール品がありました。セール品としてSIGNET製品ということで、もともと安い製品価格からさらに割安だったこともあり、2つも買ってしまいました。

・FLEX HEAD ギアレンチ 7/16 1428円也
・P2スタビーコンビネーションレンチ 7/16 294円也
 ※どうやら、mmでいうところの11mmを示す。

インチ表記だと、まったくもって判りにくいですね。

合計1722円も散在してしまいました。これで、工具も一通り揃ったわけだし、後は作業するだけ。

いろんな人のブレーキフルード交換作業記録を除いてはイメージトレーニング中。
Posted at 2011/08/27 14:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】整備・修理 | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 23 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 151617 18 19 20
2122 23 242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation