• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

そして・・・奈良井宿へ

そして・・・奈良井宿へ駒ヶ根でソースカツ丼を食べ終えた一行は、伊那のほうへ向かうことになりました。
伊那までは一般道でエッチラホッチラと移動しても、そんなに1時間もかからないと**ナビお**が申し上げていたので、高速道路代を押さえるために、のんびりと向かうことに。

途中、伊那では有名な企業である、かんてんパパのカフェがあったりして、ちょっと寄り道したかったけど、ここでお茶でもしちゃうと、目的地である「奈良井宿」へ到着するころには17時近くになってしまうので諦めました。

私のナビの設定ミスにより、奈良井宿ではなく本日宿泊予定の愛和の森のロッジに着ちゃいました。まあ、明るいうちに宿泊地を確認出来たのは、後々考えると良かったことでした。

ナビで目的地を設定しなおし、気を取り直して奈良井宿へ向かいます。伊那からだと権兵衛トンネルという、なんがいトンネルを通って行くのですが、なかなか立派なトンネルでしたね~

そんなこんなで、権兵衛トンネルを出てすぐを右に曲がり、ちょっとした峠道を抜けると、すぐ奈良井宿となります。線路があったので、走っている電車は古臭い電車が走っているのかと思っていたのですが、残念なことに普通の特急電車でした・・・・

駐車場に車を停車したのが、16時前くらいだったでしょうか。500円払って一番端から端までを散策しました。後で分かったことですが、奈良井宿駅前には無料で駐車出来るスペースがあったりして・・・
ちょっと、残念な感じでした。

古い町並みで情緒もあったのですが、残念なのが車が駐停車したり、普通にあの町並み内の道路に車が走ることでしょうか。まあ、普通に現代的な生活をしているんだから致し方がないんでしょうけど。。。なんか、ちょっとなぁ~と。

途中、お寺へ寄り道して鐘つきを間近で見たりして、それなりに楽しみました。かみさんは伊勢神宮近辺のあんな感じの町並みを想像してたようで、もうちょっと買い食い出来るお店があればなぁ~とか勝手なことを言っていました。


17時過ぎるとあたりのお店が店じまいを初め、さっきまで歩いて散策していた観光客が人っ子一人居なくなっていました。気がつけば、我々家族と外国人観光客カップルの2組だけでした。

そんなこんなで、我々も暗くなる前に車を出そうと17時30分には奈良井宿を後にしました。
Posted at 2012/11/13 16:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【走】ドライブ&旅行 | 日記
2012年11月10日 イイね!

駒ヶ根のソースエビフライ&ヒレカツ丼 なんと大盛り

駒ヶ根のソースエビフライ&ヒレカツ丼 なんと大盛り諏訪湖SAから駒ヶ根IC出口近くの「明治亭」へソースカツ丼を食べに行きました。

ソースカツ丼は、駒ヶ根の名物で他にも色々な食べさせてくれるところがあるようだが、とりあえず有名どころで一応食べておこうということになりました。

明治亭へは13:30頃に到着しましたが、到着時には既に10組程度の待ち人が・・・
しかも、ミニバンなどで大勢で来る人が大半らしく、なかなか席が空いても準備が整うまでは呼ばれません。30分程度待ったでしょうか、ようやく呼ばれて席について注文。

私は以前からエビフライが食べたくてしょうがなかったので、迷わず
・エビフライソースかつ丼(ご飯大盛り) 1750円也
かみさんと娘は
・ソースカツ丼ヒレ(並) 1250円也
を注文。値段は確かこのくらいだったかと思います。メニューを写真撮っておけば良かった。



甘めのソースが含んだ衣な為か、追加でソースをかけることなく食べれますね。エビフライにも2枚ヒレカツが付いていて、かつも柔らかでした。肉のジューシーさで食べる感じではなく、甘めのソースと肉の味と衣のバランスで食べさせる感じですかね。流石にソースの味だけだと飽きてしまうので、個人的には置いてあった洋カラシを15袋程使って、ちょっとカラシをつけて食べるのが丁度良かったです。

なかなか美味しく食べましたが、ご飯大盛りは余計でした。。。
10歳若ければ完食できたでしょうけど、結局、ご飯を残してしまいました。

とはいえ、かなりのお値段なんで、こういう時でもないと口にするのは気が引ける感じではありました。3人でランチで5000円コースなんで、ちょっとしたご馳走ですね。

で、お昼ご飯でこれだけ食べたこともあり、夕飯が入る隙間は生まれませんでした。
Posted at 2012/11/12 18:19:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【走】ドライブ&旅行 | 日記
2012年11月10日 イイね!

諏訪湖SAでマッタリ

諏訪湖SAでマッタリ八ヶ岳SAで休憩後、また近場のSAである諏訪湖SAへ。

諏訪湖SAでは、コーヒータイムってことでスタバでコーヒーを。後はわんこをまた散歩です。

我が家のわんこも諏訪湖の景色を見たいようで、KARAよろしくジャンピンして諏訪湖を眺めています。
ここまでの道路上は車が少なかったのに、諏訪湖SAの駐車場は車で一杯です。

とはいえ、休憩後、ここから駒ヶ根へ向かうことになりましたが、特に渋滞も無くサクサクと移動することが出来ました。

グランツーリングって感じで、なかなかここから先の中央道は、そこそこクネクネ道路なんでそこそこのスピードで走っているとアップダウンとそこそこの横Gが楽しめます。

やっぱり、走るのは中央道が一番ですね~
Posted at 2012/11/12 14:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【走】ドライブ&旅行 | 日記
2012年11月10日 イイね!

八ヶ岳SAで美味焼きベーコン

八ヶ岳SAで美味焼きベーコン中津川オフ会のブログを書き終わって、ボタン押したらIEが落ちて台無しになり、書く気が失せたので、細かく分割してあったことを記載していきます。

オフ会前日、我が家は皆さんとは別行動での移動としました。流石に時間的にも集合時間に到着は厳しそうだったのが理由です。

ガソリン満タンにしてから移動開始!

朝、7:30に出発。
常磐自動車~外環~大泉JC~関越~鶴ヶ島JCT~圏央道~八王子JCT~中央自動車道~八ヶ岳SA~諏訪湖SA~駒ヶ根ICという感じで移動。

駒ヶ根へは13時30分頃到着となりました。

その前に八ヶ岳SAで休憩したのですが、そこでは美味しそうに焼きベーコン300円也があったんで、こちらを食べました。柔らかくてジューシー。なかなかの美味でした。


ここまででも結構な時間を有したので、わんこの散歩休憩を兼ねました。
Posted at 2012/11/12 11:30:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【走】ドライブ&旅行 | 日記
2012年11月09日 イイね!

豚丼専門店 十勝 池袋店で豚丼並

豚丼専門店 十勝 池袋店で豚丼並今日は池袋の西口方面のサテライトオフィスで打ち合わせがあったため、東口より西口へ移動中に、たまたま見つけたお店にて豚丼といきました。

となりに超混雑しているラーメン屋さんの近くです。

・豚丼 並 680円也

このお店は混んでいませんでしたが、実際に食べてみると美味しい~
甘めのタレと白髪ねぎがいい感じです。

肉の量とご飯の量のバランスが悪いので、大盛り無料っぽいので、並でもご飯は大盛りにしたほうが良いと思いました。私だと並は肉の量が多すぎだったんで、小で丁度良さそうでした。

打ち合わせの時間まで少し早めに出たこともあり、ちょっとだけ、西口近辺をふらふらと散策。
東口とは違った雰囲気ですね。立教大学があるからかもしれませんが、東口で見る学生(浪人生?)とはちょっと雰囲気が違います。

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45 6 7 8 9 10
111213141516 17
1819 2021 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation