• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み~@B38B-F20のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

骨折のち洗車

骨折のち洗車先週の1/22・・・

前夜から朝方にかけて、路面に雪がちょっとだけ積もっていて、朝の通勤時に駅前の市道にてバランス崩して膝小僧をしたたかに打ってしまい、スーツに穴&膝に擦り傷が・・・

足がしたたかに痛かったけど、当日の午前中は重要なプレゼンがあり、どうしても時間までに行く必要が。こんな時になぜ?と思いつつも、仕方が無く家に一度戻りスーツを着替えて会社へ。

当日は激痛で歩くのが辛い中、なんとか1日仕事をこなしたのはいいけど、翌日、夜から明け方にかけて激痛で寝られず、仕方がなしに近所の整形外科へ。
レントゲンやCTスキャンで骨の状態を見ると、綺麗に貫通した罅が見える。罅も骨折なんですね。ギプスするかと言われたのですが、ギプスで固定してしまうと、風呂も入れなくなるし、日常生活にも支障が出てしまうため、痛いのは我慢すればよいだけなんで、耐えることにしました。

なんとか病院に行った日だけ有給をとり、週末までを無難にやり過ごし、5日経った今は、なんとか最初の激痛から、へんに曲げたりしなければ歩くことも問題なくなってきたこともあり、突然ですが汚かった車の洗車をすることに。

痛いからといって、歩かないと治りも遅いだろうと、リハビリもかねて洗車したり、わんこの散歩したりと、とりあえず痛いのは我慢して動きまわっています(^^;

とりあえず、汚かった車も綺麗になり、車内清掃もしてファブリーズしたりしてスッキリ!


P.S
労災処理って面倒臭いですね~
会社向けの報告書と「様式第16号の3」の記述と。
あとは歳ですね~、なんでも無いところで転ぶなんて、どんくさくなってしまった・・・
Posted at 2014/01/26 13:50:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 【車】洗車したどー! | 日記
2014年01月19日 イイね!

タイヤ(前後)交換実施

タイヤ(前後)交換実施先日のパンクにより、Amazon.comにてタイヤを2本購入。

今回は、パンク性能が高くて比較的に評価の高い無難な以下の製品をチョイス。カラーコーディネートのため、青ライン入りにしました。本当は白ラインが欲しかったのですが、なぜか同じ製品でも白ラインのほうが人気商品のようで価格が微妙に高く2本で5000円を超えてしまうため断念しました。

しかし、こう寒いと土間が欲しいですね~
吹きさらしの中での自転車弄りは、車弄り同様に厳しい~
家の中に自転車持ち込んで作業とかは、う~ん。自転車台とかを買って、出来るようにするかな~。将来は(^^;

コストバランスに優れた耐パンク強化アーバンモデル!!
●タイヤ内面をフラット加工する「ハイパーテックスケーシング」の採用により、リム打ちやサイドカットに対する耐パンク性能を向上させるとともに、チューブの摩擦によるパンクも防止。
●サイド部に反射テープを施した、夜間走行安全対策バージョン「リフレクト」もあり。
【ハイパーテックス ケーシング】
耐サイドカットと耐リム打ちパンク性能をアップすると共に、内面フラット加工でチューブ擦れパンクも軽減。

・Panaracer Tourkinist ブルー 8W728-TKN-L4 - 2点 ¥ 4,636

2本でこの価格なんで、比較的に安価な製品です。
これで、1年くらいはパンクしなくなればいいのですが・・・

早速、お昼頃から作業を開始。まずは既存のタイヤを取り外します。

パンクしたチューブの補修から作業を開始し、糊の乾き待ちとパッチ貼り付けまでを行った後は、新しいタイヤにチューブをはめ込んで、ホイールへの組み込みを実施。

今度のタイヤはリムが硬くて、これが中々難儀作業でした。MAXXIS DETONATOR FOLDABLは、比較的にリムが軟らかいので、取り付けも取り外しもし易かったタイヤでした。そのため、ホイールからの取り外し作業は難なく直ぐに作業完了させることが出来ました。内径もMAXXISのほうが3mm程大きかったような気がします。パナレーサーのほうはホイールのリム内に寸ぷん違わぬ径となっているようで、そのせいでかなり組み込む時がキツイです。かなり強引にタイヤリムーバーを使って入れ込まないと入らないです。この時にチューブが挟みこまないように気をつける必要があったりと、かなり気を使うタイヤでした。

タイヤの種類によって、これ程の作業性の違いが出てくるなんて、思ってもいませんでした。パンクしなくなれば、この作業自体しなくて済むので、あまり気にしなくてもいいのですけど、このタイヤでも頻繁にパンクされると、交換作業自体がなかなかキツイなあ~と。見た目はあまり変わらないんですけどね~。

で、パンク修理が終わったので、前後ともに組み込み作業を実施し、作業終了させました。このタイヤだと組み込み時間1時間はかかります。かなりの重労働でした。

ホイールを前後とも、取り外したこともあり、ボディの汚れを落としてコーティング処理を実施。ちょっとだけ、ピカピカになりました。
また、ギアやその他回転系に油をさしたりして、分解整備とはいきませんが、気休め程度のリフレッシュ。


タイヤに空気を入れて、試運転。今回のタイヤは110psiとちょっとだけ少なめ。前のタイヤだと140psiだったので、タイヤの種類やメーカーによって、これだけの違いがあることにビックリです。

近所をクルリと回って異常がないことを確認し作業を終了したのですが、タイヤのリムを見ていたら、どうやら生意気にもこのタイヤは、回転する方向に指示があり、運悪く前後ともに逆パターンで組み込んでしまいました。。。

フロントは反対に入れ替えれば回転方向に向けれますが、リアはスプロケットの関係上、そうもいきません。もう、組み替える元気も無くなったため、パンクしない限りはこのままとします。

P.S タイヤ遍歴
no.1 2010-04-18 GIANT R3標準タイヤ
no.2 2012-04-15 serfas SECA 700x28C 4,400円
no.3 2013-04-14 MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 700x28C 3MX-DEF700-BL 7,296円
no.4 2014-01-19 Panaracer Tourkinist ブルー 8W728-TKN-L4 4,636円
2014年01月18日 イイね!

フロントブレーキ交換

フロントブレーキ交換最近、ブレーキの効きが悪いと思っていたため、ネットでブレーキパッドを検索していたのですが、シマノ製のブレーキパッドだけを購入するのと、ブレーキシステムごと入れ替えるのとで、それ程の価格差が無く、ほとんど皆さんはパッドの入れ替えタイミング時に、標準でついてきたブレーキシステムを入れ替えるというのが定番ということが分かり、私もその例にのっとって、安いなりですがフロントだけ入れ替えることに。

もともと、GIANT R3にはTEKTRO製のブレーキが付いているのですが、これをシマノ製に入れ替えていこう!というのが私の今後の方針としました。高価な海外製のものや身の丈に合わない必要以上良いものは私には必要ないので、そのあたりを前提として製品選定していければと考えております。

で、購入したのは
・ SHIMANO BR-M422-S FRONT Vブレーキ フロント用 X-TYPE シルバー 964円也
・ SUS ROADブレーキ インナーケーブル 1.6mmx2050mm 440 円也
・ インナーキャップ1.6MM (10) 150円也
をネットで買い揃えました。

ブレーキパッド単体でシマノ製のものを買えば、本体の半分くらいのコストがかかるのに、1000円で全部新品に取替えが可能だなんて、なんて素敵なんでしょう!

早速、今日の朝、既存のブレーキシステムを取り除き、新しいブレーキシステムを取り付け作業を実施しました。

が、しかし・・・
まさかブレーキインナーケーブルにロード用とMTB用で留め金が異なるなんて知らなく、標準で付いているブレーキシステム(TEKTRO製)に付けられないことが判明。仕方がないので、近所のイオンモールへ徒歩でお出かけしてきて、スポーツショップ内でインナーケーブル 270円也を買ってくることに。ちょっと余計なお金がかかってしまいました。
本当は、ブレーキレバーも交換したくてSHIMANO SORA BL-3500 ブレーキレバー (左右セット) EBL3500PAが置いていないかも聞いたのですが、このあたりは取り寄せで2週間かかるって言われたため諦め。


早速、ブレーキレバーにインナーケーブルを通し、新しいVブレーキシステムに接続。ここでもまた問題が・・・
インナーケーブルを通すためのアウターケーブルがそのままでは長すぎて、うまくケーブリングが出来ないことがわかり、仕方がないのでアウターケーブルを6cm程切断。

Vブレーキを取り付けする上で、ぽっち穴が3箇所開いているのですが、今回は3つの穴の真ん中でセッティング。バネの強さ加減から、この穴が一番セッティングしやすかったです。

これでうまい具合に出来ました。取り外したTEKTRO製のVブレーキシステム。パッドに溝はあるのですが、経年劣化でゴムが劣化しているようで、効きが悪くなったようです。やっぱり、最低でも2年ごとくらいに換えないと駄目みたいですね。


ブレーキを新しくすると、やっぱり気分一新って感じになりますね。自転車自体、既に傷だらけでボロボロですが、また新たな気持ちで付き合えそうです。

befor

after


今度のはブレーキパッドの位置微調整がやりやすいです。ホイールとパッドとの隙間調整がし易いのは助かりますね。


試運転では、今までとは比べものにならない効きに変貌しました。購入したばっかりの時は、このくらいは効いていたのでしょうね~。前と後ろのブレーキの効きがアンバランスになってしまった。。。
また、近いうちにリアブレーキシステムの交換を実施しよう!と思うのであった(^^;

このブレーキ交換作業の時に、フロントタイヤをチェックしていたら、なにやら豆みたいなものが付いているので、なんだろう???と。。。


すると、タイヤチューブがタイヤのパンク箇所から圧力ではみ出たものではないですか!

最近、頻繁にパンクするのでなんでだろう?と思っていましたが、どうやらタイヤ自体が寿命だったせいのようです。こちらも、今日、ネットでポチって明日交換作業を実施しようと思います。Amazon.comのアマゾンプライム会員なんで、翌日には物が確実に届くのは助かります。

早速、試運転で家の周りを2周りしただけで、フロントタイヤがパンクしちゃいました。。。

今のこのタイヤは、
・MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 700x28C ブルーxブラック 700x28c 3MX-DEF700-BL 7,296円也
で、2013年04月14日に交換しているのですが1年持たなかった。

次はパンク性能が良くてコストパフォーマンスの高いタイヤをチョイスしよう。
2014年01月13日 イイね!

柏の布施弁天東海寺へ初詣

柏の布施弁天東海寺へ初詣今年、そろそろ初詣参りがひと段落して空いているだろうということで、重い腰を起こして行ってきました。

いつもは、徒歩で参拝できる地元の守谷総鎮守八坂神社に行くのですが、今年は趣向と気分を変えて、ちょっと車で参拝に。本当はドライブがてら、成田山とかとも思ったのですが、家族みんな寒いから面倒臭いということで、微妙に近い布施弁天へ初詣に。

なぜ、こちらにしたかというと、
千葉県指定文化財であり、雄弁の才を司る神とされ、人に自分の信ずる心を伝えて、多くの人の共感を得るためにも雄弁の才はとても大切であり、特に宗教の安心を説き、共に救われたいと願うものにとって、これは絶対不可欠の才であります。また、弁舌だけでなく、学芸知識を司り、言音を創造した女神とされるようになりました。金光明最勝王経の中に、『彼の天女を讃し加護を請求すれば福を得ること無辺なり』と説かれています。

ということで、なんとなく仕事運(一応技術系なんで)と一応責任者なんで多くの人からの共感を得るという事柄の縁起を担いでという感じでしょうか。

でも、祈ったのは娘の健康とかなんですけどね。。。

いや、行く事に意味があったでしょう!パワースポットでもあるようなので。


家から車で15分程の場所なんで、近くて行きやすいのも良かったです。
Posted at 2014/01/13 15:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【走】ドライブ&旅行 | 日記
2014年01月13日 イイね!

自宅でドライフルーツ作り

自宅でドライフルーツ作りかみさんが、自宅でドライフルーツを天日干しで作っていたけど、これだと天候に左右されてしまうのと、日差しの入りに影響されてしまうため、思ったようなものが出来ないと、ず~っと愚痴を言っていました。

TVの県民ショーを見てたときに、ドライフード製造機なるものが出ていたのを見て、これが欲しいと・・・
流石に業務用のドライフルーツ製造機は、食品乾燥機としてE-10とかの価格を調査してみると、約100万円もする。
そんなの買えないので、他に簡易的なものがないものかと調べてみると、ありました!

・KN-128E からりんこ [果物野菜乾燥器] 1万円也

ヨドバシカメラでポチリ、翌日には届く。早速、家でりんごをドライフルーツにしてみると、自然乾燥版とは違い、パリパリのサクサク。めちゃくちゃ、美味しく出来ました。

りんご一個、生で食べるのは結構大変ですが、ドライフルーツだと10個分とか平気で食べれちゃいます。

そんなこともあり、わんこにも御裾分け。


美味しいでしょうけど、ちょっとわんこには贅沢だと思います。バナナやにんじん、後はサツマイモなどもやってみたけど、一番はりんごでしょうか。次にサツマイモかな。サツマイモは厚すぎると、硬すぎて歯が立たないので厚さには注意が必要のようです。
Posted at 2014/01/13 15:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【犬】わんちゃん | 日記

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation