
ここ最近、ヘッドフォンだと耳元が暑くて、装着するのが厳しくなってきました。
そんなこともあって、新しいヘッドフォンではないイヤフォンタイプのものが欲しくなってきました。
ヘッドフォンに慣れてしまうと、耳の穴につっこむイヤフォンタイプは、耳に負担を感じてしまうようになってしまい、あまり使いたいと思わなくなってしまったのですが。。。
で、今日はヨドバシカメラで視聴しまくってきました。視聴したのは、5000円~1万円くらいまでの価格帯のもの。
・ audio-technica ATH-IM50
・ audio-technica ATH-IM70
・ audio-technica ATH-IM01
・ audio-technica ATH-CKR5
・ Shure SE215
・ Shure SE215 Special Edition
・ SONY MDR-EX450
・ SONY MDR-EX650
・ SONY XBA-H1
その他大勢。。。
で、聴いてみて好みだったのがIM70でした。しかし、IM50と聞き比べてもたいした差が個人的には感じられなかったので、IM50(黒モデル)を購入することに。聞き比べると多少IM70のほうが音が良いとは思ったのですが、まず、買うのに躊躇われる赤い色。。。そして倍近い価格差。どうせ1万円出すならばIM01のBA型のほうがいいかなと。
買い替え物欲が過ぎった最初のキッカケは、SE215を視聴したことが原因でした。思った以上に良かったので、ヘッドフォンでない場合は、こういうのが欲しいなあ~と。
しかし、Shure掛けと言われるつけ方は、なかなか、お店の視聴環境では線がピッチシな状況なこともあり、なかなかうまく耳にかけられない。。。
どんなに頑張っても、綺麗にかけられない。
同じようなオーディオテクニカのIM70を試すと簡単に耳にかけることが出来ました。理由は、本体と線の元が回転するか、しないかの差が大きいことが原因だとわかりました。捩れたりしないことで、線に負荷がかからない反面、耳に掛けるときに耳にかける箇所が動いてしまい、慣れないとうまく出来ないようです。
音楽聴くたびに、そんな気遣いをイチイチしながら耳にかけなくてはならないのは我慢ならないので、IM50はチョイス的にいい感じだな~と。
秋葉原のヨドバシカメラで価格を見ると57x0円という価格で、ネットとの価格差が無視できない金額だったこともあり、ヨドバシカメラのネットで4,620円+10%ポイントでポチリしました。送料無料で翌日配送なんで。
8万円近いゼンハイザーのie800とかも視聴したり、他のそれに近い価格のものを視聴しましたが、高ければいいってもんでないなと(^^;
今までオーディオテクニカの製品は、どうしても個人の好みに合わない味付けの音だったのですが、このシリーズはいい感じに私の好みにマッチした製品でした。
次点でソニーのEX450だったんですが、ヘッドフォンと同じソニー製だと、方向性が被ってそうなのと、面白みにかけるってことだけで、ソニー製品はあえて外しました。
これで秋口までの暑い季節は、コイツで長い通勤時間を楽しめそうです。無線ではないので、ちょっと満員電車時で煩わしいけど、まあ、仕方がないか。
Posted at 2014/05/05 14:08:02 | |
トラックバック(0) |
【趣】オーディオ関連 | 日記