• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー@CL7Rの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2009年11月8日

GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
=========================================
取り付け時にあまり写真を撮っていなかったので、装着後別の日に、追加で写真を撮りました。
そのため風景が全然違ったり、後行程でやる作業が、前工程の写真で終わってたりします。
その辺りの不自然さは、気にしないでください。
=========================================
2
GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2
ヘラをグッと差し込み、ピラーカバーを浮かせます。
ここまで浮かせたら、2つの爪は既に取れています。
そして、ピラーに沿って平行に抜き取ります。
3
GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2
取れました。
ピラー部分は、ここで一旦終了。
4
GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2
分かりにくい写真ですが、これは運転席側のルーフです。
天井の内装がどこで止まっているのか不明ですが、手をモゾモゾしているうちに、こんな感じで隙間ができます。
5
GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2
できた隙間に、配線を押し込みます。
6
GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2
私の車両の場合、コネクタ接続部分を押し込むほどの隙間ができなかったので、サングラスホルダーを外すことにしました。

合計4つのネジがあり、まずはここの2つのネジを外します。
7
GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2
もう2つは、マップランプのレンズの内側にあります。
奥までグッと固めのヘラを差し込んでから、めくるように少し力を加えると、パカっと取れます。

ヘラを差し込む量が少ないと取れにくいので、奥までしっかりヘラを差し込むのがコツです。
8
GPmirror(GENTEX) ムーンビーム 自動防眩ミラー取り付け その2
出てきた2つのネジを外せば、サングラスホルダーが取れます。

その3へ続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル オイルフィルター交換

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

タイヤ交換

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

自動防眩ルームミラー取り付け

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ZAILC さん
御池ですね?」
何シテル?   10/22 21:29
ギャランE32A(MF) → インテグラDA6(XSi) → アコードCL7(EuroR) MT一筋の車歴。これからも可能な限り、MT車に乗り続けたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RACVホース交換(流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 21:03:49
オートショップ カツヤ 
カテゴリ:全般
2023/10/08 23:10:15
 
純正ナビ外しからの純正CDプレーヤー取付けと・・・・② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 11:27:47

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2023年よりみんカラ再開 以下、休眠中以降の履歴(ネタを投稿次第、こちらからは順次削除 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation