• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいちょのブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

スバルWRX GT-H(VBH)試乗記

スバルWRX GT-H(VBH)試乗記VNHレヴォーグを試乗したときに、松本市内の別の店舗にWRXのデモカーが配車されるという情報を仕入れていたので、早速試乗へ。

あまり行かない店舗だったんですが、店舗についてクルマから降りると
「あら、たいちょさん(現場では本名)珍しいじゃないですか!どうしたんです?」
と聞かれて
「WRX観に来ました」と。
納得されまして
「今、空いてるんで、試乗行きます?」とw<話早いなw

そこに工場長Kさんの姿、、、
「あ、たいちょさん、1台買ってってw」<オイw

で、試乗の受付してるとサービスフロントから、Oさんが
「ども、お久しぶり!」と。<「今、こっちなんですか?」と聞いたら頷いてました。
で、受付が終わると、工具屋時代にお客さんだった当時メカニック、今セールスのYさんが、「行きましょう♪」だとw

~~閑話休題~~
エンジンフィーリングは、前回試乗したVNHレヴォーグと変わらないので、
ほぼ割愛します。



しかしながら、ワゴンボディより軽めの3BOXボディですから、フットワークも軽く、剛性感も高いです。

で、今回試乗車がGT-Hという、足回りが減衰固定のコンサバなモデル。
VN4もVNHもSTIスポーツ(R)だったので、ZFの電子制御ダンパー車だったので、ある意味違いが試せるモデルでした。

結論から行けば、WRXのキャラ立てからしたら、脚は電子制御要らないです。
(ま、後々脚を替えるという意味も含めて)
確かに減衰調整が利く脚だと、その場に応じたセットは可能。
しかしながら、減衰固定の脚も決して乗り心地は悪くなく、
極低速域で、少し硬さを感じるかな、程度でストローク感があり突き上げも無く
高いボディ剛性と共に良く動く脚として必要にして十分な脚であるという感じでした。



また、世間では賛否分かれている樹脂素材色
のフェンダーフレア&ボディ下部ですが、実車を見ると気にならない、
いや、ボディ色によってはエッジが利いたメリハリのあるトーンで良いんでない?というのが個人的な印象でした。
(赤いボディに黒い純正エアロというのがGC8の初期物を思い出しました)

今回のレヴォーグ、WRX共に個人的に気になるのは、
純正シートの着座位置があと少し下がってくれれば(後15mmほど)
と思うのと、これだけスポーティなのにアイドリングストップが付いてること以外、なかなか良く出来てるなというのが感想です。
ま、アイスト付けると一応カタログスペック上の燃費には響いてきますからね
(^_^;)

余談ですが、、、
母も試乗したようですが、ステアリングが太くセンターアームレストの位置が高くて肘が当たるとのことでした。<女性目線も重要
Posted at 2022/03/15 18:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「10月値上がり前のオーダーを明日お昼で締め切ります。尚、オーダーは既にありますので、今回のタイミングなら送料も掛かりません。よろしくどうぞ。」
何シテル?   09/27 22:25
現在のアウトバックで5台目のスバル車=クルマ歴5台+1台 ジャスティRf(KA8C) インプレッサWRXスポーツワゴン(GF8B) フォレスタークロススポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デフマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 20:04:37
結果は12月半ば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 08:27:31
そぼくなぎもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 13:04:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック Sリミ (スバル レガシィ アウトバック)
2011年8月7日納車
スバル プレオバン スバル プレオバン
下駄代わりに入手
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
GF8B58D WRXのB型です。当時はSTiも限定でありましたが、ABS欲しさに、あえ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
懲りずに(?)SGフォレスター2台目!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation