• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいちょのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

撥水剤

皆様こんにちは。
GWも終わり、オイラの嫌いな夏に向かっておりますw
暑いの嫌いやねん、脱いでも暑いし蚊は発生するし…。

その暑い夏に向かって、北海道を除いて梅雨に突入しますが、
雨が降るとなると、クルマが好きな方は、そこそこの割合でフロントウィンドウに撥水剤を塗り塗りする方がチラホラ…
そんなオイラもEyesight付きのレガシィは一応メーカー側で「禁止」とされていたのでほったらかしておりましたが、プレオになってから、また塗り塗り。
今でこそ多くの会社からコート剤が出ておりますが、古くはレインX、もっと古いとスバル純正で
「レプコン」
なる撥水剤が売っておりました(知ってる人少ないんですよ…)
さて、その撥水剤ですが、何処のメーカーのどれがいい!

とか言いませんが、
ヒントになれば…と思い書いてみました。

撥水剤、大きく分けると
「シリコン系」

「フッ素系」
に分かれます。
もちろんその良いとこ取り(悪くいうと中途半端な)
両方処方された物もありますが…

あくまで今までのオイラの少ない経験値で申しますと、

撥水力、下地処理と拭き上げの楽さは
シリコン系

全体的な耐久性(期間、ワイパー等の擦れ)、油膜の付きにくさは
フッ素系

に分があると思っております。

なので、撥水力を求めたければシリコン系、

1度塗れば長らく放置、な方はフッ素系を使うのがよろしいかと思います。

実際にシリコン系は塗ったばかりだと30~40kmくらいから水玉が飛び始めますが、1ヶ月もするかしないかで撥水が落ちてきますし、シリコンその物が油膜の原因にもなりかねないので、コマメなメンテが必要です。
逆にフッ素は下地処理をしっかりしないとそもそも撥水力を発揮しないですし、60km以上出さないと水玉が飛び始めませんが3ヶ月くらいは平気で撥水してくれます。

ちなみにオイラはというと、、、

フロントウィンドウはワイパー使うので耐久性のフッ素系
それ以外(サイド、リア)はシリコン系を使用しておりました。

撥水剤の主成分は、容器や販売時にパッキングされてるブリスターパックや裏紙に書いてありますので、
後は好みで皆様自分で決めて下さい(いい加減)

参考になるかならないかは、皆様次第(もっといい加減)

Posted at 2024/05/17 23:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「10月値上がり前のオーダーを明日お昼で締め切ります。尚、オーダーは既にありますので、今回のタイミングなら送料も掛かりません。よろしくどうぞ。」
何シテル?   09/27 22:25
現在のアウトバックで5台目のスバル車=クルマ歴5台+1台 ジャスティRf(KA8C) インプレッサWRXスポーツワゴン(GF8B) フォレスタークロススポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

デフマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 20:04:37
結果は12月半ば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 08:27:31
そぼくなぎもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 13:04:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック Sリミ (スバル レガシィ アウトバック)
2011年8月7日納車
スバル プレオバン スバル プレオバン
下駄代わりに入手
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
GF8B58D WRXのB型です。当時はSTiも限定でありましたが、ABS欲しさに、あえ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
懲りずに(?)SGフォレスター2台目!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation