
Dで三代目アテンザのカタログ (ティザーカタログ?) をもらってきました。
オプションのセットに関する資料等はまだ解禁されてないようで資料はもらえませんでした。
型式は、GH の次で GI と思いきや GJ でした。I は数字の 1 と紛らわしいからですかね。
このカタログに書かれている車両本体価格 (消費税込) は以下の通りです。
・セダン
XD (クロスディー)
2.2Lディーゼル/6AT 2,900,000
2.2Lディーゼル/6MT 3,026,000
20S
2.0Lガソリン/6AT 2,500,000
XD Lパッケージ
2.2Lディーゼル/6AT 3,400,000
25S Lパッケージ
2.5Lガソリン/6AT 3,000,000
・ワゴン
XD (クロスディー)
2.2Lディーゼル/6AT 2,900,000
2.2Lディーゼル/6MT 3,026,000
20S
2.0Lガソリン/6AT 2,500,000
XD Lパッケージ
2.2Lディーゼル/6AT 3,400,000
25S Lパッケージ
2.5Lガソリン/6AT 3,000,000
価格だけで見るとエンジンの違いとレザーシートかどうかの違いだけで、セダンとワゴンの違いはないようですね。
色については2色だけ価格が上がる特別色があります。
・ソウルレッドメタリック 52,500 円Up
・スノーフレークホワイトパールマイカ 31,500 円Up
ソウルレッドメタリックはイメージカラーですが、メタリック層を2層にしてクリアと合わせて3層構造 (通常はメタリックとクリアの2層) にして深みのある感じにしたとのこと。なので価格が上がる、と。
塗装が違うので発売後しばらくは板金修理による再塗装ができない場合があるかもしれないそうな。
通常価格の色は5色あって、
・ブルーリフレックスマイカ
・ジェットブラックマイカ
・メテオグレーマイカ
・ストーミーブルーマイカ
・アルムニウムメタリック
となっています。赤以外は地味系な感じかな。
ワゴンはルーフレールが標準装備で、その分だけ全高が高くなっているみたいです。
サイドブレーキは GH で左になりましたが、今度は GG/GY 同様右になっています。
このカタログでは確認できませんが、パドルシフトについては右が Up、左が Down と、F1 マシンみたいな操作になったようです。本当なら嬉しい変更かも。(^^)
担当営業氏は来週試乗に行くそうで、その時にヘッドライト周りの点灯パターンを見てきてほしいとお願いしました。
ヘッドライトユニット上辺部と HID レンズ周辺のリング状の部分が光ることはわかりましたが、デイライト相当になるのか、ポジションランプとして機能するのはどこか、とか気になりましたので。
また、ヘッドライトは XD(6AT)/20S はハロゲンランプが標準、XD(MT)/XD-L/25S-Lは HID が標準になり、HID の場合のみヘッドライトユニット上辺にキャラクターLEDが点灯するようです。XD(6AT)/20S の HID はオプションになるとのこと。
ナビはDでラインナップされたもの(アルパイン/パイオニア/パナソニック)についてはバックカメラやオーディオ、ステアリングスイッチ等と連動するようですが、それ以外の社外品については「非対応」だそうです。2DIN の枠は一緒なので、物理的には入ると思いますが、やるなら自己責任で配線して取り付けろってことですかね。
ブログ一覧 |
アテンザ | クルマ
Posted at
2012/09/29 18:30:23