• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゐしのブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

ドラドラ 本番運用 その1

ドラドラ 本番運用 その1いよいよドラドラの本番運用。

会社帰りには常時録画を On にしてきました。

トンネルに入る前後では、1秒もしないうちに暗さに適応して録画されます。

トンネルから出る所では出口一歩手前からホワイトアウトが始まりますが、2秒もすれば明るさに適応します。

トンネル出口ちょうどの事故でもない限り確実に撮れるでしょうね、これは。

そして加速度検出による自動録画。これが普通に走っててもたまに反応します。(^^;
規定値では前後/左右/上下とも±0.7Gの加速度が掛かると作動するようになっていますが、今日はピークで縦方向に+1G、横方向に+0.8G掛かっていました。
縦方向は段差があったので仕方ないのですが、横方向0.7Gは普通に山道のカーブを走っているだけで掛かるようなので、これは設定を変えないと。
...というわけで、横方向は±0.9Gで反応、と設定してみました。これでどうなるかな~。
Posted at 2009/07/13 20:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコは見た | クルマ
2009年07月11日 イイね!

ドラドラ動作チェック

ドラドラ動作チェックドラドラの動作確認のために一回り走ってきました。

電源Onから録画準備完了までちょっと時間がかかるようで、動き出しからすぐに録画スタートというわけにはいかないようです。

常時録画はボタン操作が必要ですが、録画準備完了後に押さないと反応しません。

そして早速山道へ。(ぉぃ

横Gを検出して自動録画が動きます。(^^;;

帰ってきて録画をチェック。添付のソフトで再生したのがこの写真です。

ルームミラーの高さにあるので、ドライバー視点よりも高いところからの録画になります。ミニバンの運転席からの視点みたい...

縦横、前後3方向のGがグラフで表示され、どの時点でどこ方向にどれくらいGが掛かったかわかるようになっています。これは面白い。(^^)

録画画質は....まあこんなもんでしょうといった感じです。ひどいとも思えないし、キレイとも言えない程度ですから。ドライブレコーダとしての実用上は問題ないレベルになっていると思います。

本体がやや上向きっぽく付いた感じがしていましたが、フロントガラス下端まで写っているので問題ないですね。それより車検標章が... (^^;;
Posted at 2009/07/11 10:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラレコは見た | クルマ

プロフィール

「多分生きてる...はず...」
何シテル?   10/24 00:18
三代目アテンザワゴンに乗っています。 その前は初代前期型アテンザスポーツワゴンを180,043km乗りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デントリペアVivid 
カテゴリ:ショップ
2009/08/03 20:49:12
 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
初代アテンザスポーツワゴンからの乗り換え。 今度も過走行モードに突入できる....か? ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
18万km乗りました。 【装備】 メーカーオプション  撥水フロントガラス/DSC   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation