• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゐしのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

明日の準備

明日の準備明日は小学校の資源回収。

役員は割り当てられた地域を回って回収、小学校に持って来いとのこと。

というわけで、
ワゴンの本領発揮っ!



リアシートを倒してトノカバーを前に移動、ネットを上に展開。ブルーシートを敷く。
トノカバーのネットはこの9年間で3回くらいしか展開したことがない。(爆)

これで MAX 積みの準備はできあがり。左右をベニヤ板で支えたりしていない軽トラの1台分以上は詰めるぞ、っと。

問題は担当地域にとんでもなく細い道があることなんだよな..... 一度だけ通したことがあるから通れないことはないんだけど....二度と通したくない場所だったんだから.....
Posted at 2012/10/13 17:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2012年10月13日 イイね!

いっぱい採れて......

いっぱい採れて......春に仕込んだブツ。立派に育って8月以降ず~~~っと収穫できています。

今日もこんなに。

今年は、

・カラーピーマン (辛くない)
・ピリ辛ピーマン (ちょい辛い)
・ぼたんこしょう (当たれば辛い)

の3株を植えて、8月下旬の毎年恒例 BBQ オフに向けて育てていたのですが、今年はまさかの不開催。収穫した分は全部ウチで消費することに....

私はこれくらいはまあ大丈夫なのですが、子供は辛いのがダメ、カミさんもイマイチ苦手と来たらもうほとんど私が消費するしか。

で、どうやって処理してきたかっつーと....

・フライパンで焼いて焼肉のタレを掛ける BBQ 風
 → 辛いのが入っていると蒸発したカプサイシンで目や喉をやられ、台所のみならず居間の方まで凄いことに.... (^^;;;
   これは危険なので2回やっただけで封印。(苦笑)

・酢豚や野菜炒めに投入
 → 辛いのと辛くないので切り方を変えて投入。「この形は辛いぞ」 と注意しておく。
   野菜炒めに至っては辛みが油に溶けだして全体的に辛い感じに。(^^;;;
   結局2人ともピーマンを避けて食べる。結局私がほぼ全部食うハメに....

・細かく刻んでカレーに投入
 → 圧力鍋でやってしまえば表面の薄皮を残して完全に溶けてなくなる。全体的に辛くなるが甘口ルーで誤魔化す。
   中辛カレーほど辛くないが辛さが唐辛子系の辛さにシフトする。
   さすがにコレは普通に食べてもらえた。

というわけで、今日収穫した分も刻んでカレーに投入だな。


ちなみに、「ぼたんこしょう」 は北信地方、特に信濃町あたりの夏場も冷涼な気候で辛くなり、夏暑いと辛くならないという話でした。なのでウチのあたりでは辛くならないと思っていたら意外にも辛い玉ができるでは。(^^;; 到達する辛さのレベルが違うのかもしれませんけどね。

ピリ辛ピーマンもぼたんこしょうも、辛い玉と辛くない玉が混ざっており、どれが当たりかは切ってワタのあたりを舐めてみるまでわかりません。それでも複数切って混ぜて料理してしまうともうどれがどれだか.... (笑)

で、3種類とも熟すと赤くなります。写真ではカラーピーマンとぼたんこしょうが赤くなってます。細長くて青唐辛子の親玉みたいなヤツはピリ辛ピーマンです。

まだ花が咲いてるし、霜で葉がやられてしまうまで収穫できそうです。

せっかくだから誰かもらってくれませんか~? (笑)
Posted at 2012/10/13 13:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「多分生きてる...はず...」
何シテル?   10/24 00:18
三代目アテンザワゴンに乗っています。 その前は初代前期型アテンザスポーツワゴンを180,043km乗りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

デントリペアVivid 
カテゴリ:ショップ
2009/08/03 20:49:12
 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
初代アテンザスポーツワゴンからの乗り換え。 今度も過走行モードに突入できる....か? ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
18万km乗りました。 【装備】 メーカーオプション  撥水フロントガラス/DSC   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation