2007年01月25日

正月に実家の方で自分用2個+子供用2個を買ったのですが、見てしまうとやっぱり揃えたくなるものです。(笑) アテンザも出ませんでしたし。
近所のスーパーでは前シリーズのニッサン車がまだ残っており、マツダのシリーズを仕入れる気配がないのでネットの通販で10個入り2箱、計20個買っちゃいました。
さて、コンプリートできるかしらん?
Posted at 2007/03/02 00:22:01 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2007年01月21日
バッテリー交換後に給油。
625.3km+16.4km=641.7km走行、59.00L給油で10.87km/Lでした。価格は134円/Lです。
バッテリー交換時にトリップメータがリセットされると思ったので、交換直前にトリップメータの値をメモしておきました。(^^)
しかし、ODOメータと1,000km単位であわせてあるトリップメータBの方もリセットされてしまったので、54,000kmのタイミングで合わせ忘れないようにしないといけません。でないと55,555km/555.5km表示が出せないし。(笑)
Posted at 2007/03/02 00:09:46 | |
トラックバック(0) |
本日の給油 | クルマ
2007年01月21日
今日はもうキーをひねってもウンともスンとも言わなくなっています。(笑)
昨日買ったブースターケーブルをカミさんのデミオに繋ぎ、電力を貰いながら始動に成功しました。(^^)
このままエンジンを切らずにディーラーまで行きます。
ディーラーに到着した時、つい習慣でエンジンを切ってしまいました。(ぉ
念のためサービスの人に「うっかり切っちゃいました。始動しなかったらゴメンナサイ」と伝えましたが、無事再始動できてガレージまで運べたようです。(^^;;
走行距離約53,000km、使用期間約3年半なら結構持った方ですかね~。
バッテリー交換後、結果的にECUリセットになったせいか、アクセルレスポンスに変化がありました。
ビッグスロットルを装着した後、微小なアクセルオンに対しても過敏気味な反応を示していたのですが、これがややマイルドになり、コントロールしやすくなっています。ん~いい感じ。(笑)
Posted at 2007/03/02 00:04:11 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2007年01月18日
1月3日に始動不良を起こしてから、冷えた状態からの一発目の始動でグズるという症状が時々出ていました。状況からしてバッテリーっぽいです。
2月に6ヶ月点検だからそこまで持てば、と思って引っ張っていましたが、とうとう始動できなくなりました。(苦笑)
ホームセンターに行きたかったのですが、これでは車で行けません。あきらめて片道30分を歩いて行くことに。たまには運動運動、っと。
それからディーラーへ連絡し、バッテリーの手配をしました。こちらの都合もあり、交換は日曜日の予定としました。(始動できれば、の話 ^^;)
....って、ホームセンターまで行ったのになぜブースターケーブル買ってこなかったんだろ?
Posted at 2007/03/01 23:54:09 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2007年01月03日
長野はガソリンが高いので、帰る前に実家の方で給油してきました。
434.4km走行で39.09L、11.1km/Lという数字が出ました。
とはいえ、前回ずいぶん詰め込まれたので見かけ上燃費がよくなったように見えるだけだと思いますが。(^^;;
価格はさすが埼玉。店頭表示129円/Lがプリペイド割引で125.4円/L。長野の店頭表示140円/Lクラスとは比べ物になりません。
Posted at 2007/01/03 23:59:48 | |
トラックバック(0) |
本日の給油 | クルマ