• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

オイル交換

オイル交換本日、オイル交換しました。


初めてですね、家で、オイル交換するなんて。


今までは、鳥取で、決まった所で交換しておりましたし、こちらに、下関の時も、こちらに帰って来ても、このオイルが、SABでしか見掛けないので、SABで交換しておりましたからね。

で、今回は、ある目的のために、家で、オイル交換です。


で、今回も、オイルは、


SUNOCO Svelt 5w-30


です。今回は、諸事用により、オクにて購入。福岡市内より発送でしたので、意外と早く本日、到着しました。

で、工具も、揃えなければならず、前から要るなと思いつつ、購入をしていなかった、通称、ウマ。
そう、ジャッキスタンドです。
そうそう、使う物でもないので、折り畳みが良いなと思っていたら、4つ中古で、2回ほど使用の出品物があり、入札なしでしたので、ほんの数秒前に、入札→落札して、それも、本日到着。

でも、これ、初めて手にしたのですが、箱に、

「この商品は、業務用ではありません」

と書いております。2トンまで!と書いているのですが・・・・・・・。

でも、確かに、業務ではちょいと、役不足ですね。折り畳みの為、クリアランスが大きく、正直、大丈夫か?と思います。でも、重量が乗れば、安定するかな?と思ってみたりw

まぁ、使ってみて、考えることに。でも、軽くらいなら、十分そうですw

で、フロアジャッキで、ライフを上げます。上げてみて、ウマが入れれるか試しに入れてみます。

あら、ジャッキがあまり高く上げれないから、ウマもピンを入れる所まで、上げれないww

しょうがないので、ジャッキの下に、木を入れて、嵩上げして対応。(良い子は真似しちゃダメですよ!)

ようやく、ピンが下ですが、入れれる位になり、ウマを噛ませ、ジャッキを降ろし、ライフを持ち上げる事が出来ました。
リアは、簡単に上がりますので、問題なしです。





さて、これで、ライフの下に、体が入ります。

オイルを抜きます。


その前に、オイルの受けのポイパックをセット。

容量が不安でしたので、中身を出し、トレーに移して、オイルをこの中に捨てます。





その後が、これ↓





あら?オイル吸いませんね。ジワジワと吸うんでしょうか?殆ど、袋に出ておりますww

こう言うの初めて使ったので、状況が解らず、万が一に備え、もしかしたらと思い、家庭用の油を固める溶剤がありますよね、あれを投与w

それから、袋を縛り、元の箱に戻して、密封。後は、固まるのを願うだけですw

で、ドレンワッシャーを新品に交換。

えぇ、見付けました。PIAAのドレンワッシャーがあるはずと思っていたら、探したら出て来ました。

それに、交換して、下回りは終了。オイルフィルターは、前回交換していますし、前回も同じオイルの為、今回は、未交換です。

それから、オイルを注入する訳ですが、一応、2Lタイプのオイルジョッキを買っていたんですね。

で、それにオイルを注いで、ライフに入れようとしたら、ノズルが短すぎて、届かないww

考えた挙句、厚紙も見付からないので、オイルを少し戻し、1Lづつなら、何とか入れれるような感じでしたので、ちょっとづつですが、入れて規定量の手前で、オイル交換を終わらせました。

何で、規定量手前かなのかは、次のブログで。

でも、新しいオイルは良いですね。綺麗な色ですし。

いつも、スノコさんのオイルは、BRILLシリーズの時もそうでしたが、抜く時、洗浄が良いのか、ホント、色が違います。どす黒い色のオイルが出て来ます。

これが、エンジンの汚れを綺麗にしてくれているんだなと思いつつ、いつも抜いております。

さて、これで、また、燃費も伸びてくれると良いのですけどね。
Posted at 2011/10/19 20:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2011年10月19日 イイね!

車検準備②

車検準備②ライフの車検準備その②です。



ネタがないので、小出しでww



えーと、今回は、エアーフィルターとエアコン・オルタネーターのベルトを2本交換しました。



最初の写真は、エアーフィルターです。

薄い緑色の方が、新品です。

メーカーは、ホンダのHAMPブランドのパーツです。
まぁ、純正品と言っても良いです。

で、隣の茶色いフィルターが今まで使用していたフィルターです。

純正品よりかは安い分の良く売っている純正対応品のパーツですね。

ホンダのフィルターは湿式なんですが、安い分の純正対応品は、乾式なんですよね。

どちらが、良いのかな?まぁ、純正に間違いはないので、純正で良いのですが、個人的には、乾式の方が良いようなww

一応、パーツナンバーです。



です。
次に、ベルト交換です。これも車検時には、必ず、交換が必要な所です。

よく、ファンベルトとか言われてる分ですね。ライフは、FFなんで、ファンベルトとは言いませんが、一般的に、それで、解る部品ですね。

邪魔な部品を取る必要があります。

エアークリーナーのパイプとウォッシャータンクは取らないと邪魔です。

取り除いた後の写真がこれです。





奥にエアコンコンプレッサー、手前に、オルタネーターがあります。

で、赤丸がしてあると思うのですが、これを緩ませると、前後にどちらとも動かせれるようになる為、ベルトが交換出来ます。

ハメ直したら、後は、ベルトの張り調整です。一応、引っ張れる所まで引っ張って、緩ませたボルトを締めます。

で、終了後、ベルトのチェックの為エンジンを掛けます。

問題ないので、OKとしました。

一応、ベルトのパーツナンバーです。



で一応、エンジン回りは、後、オイルと、クラーントのみとなりました。

クーラントは、ちょっと、計画があるので、車検後、冬の作業となりそうです。

出来れば、寒くなる前にしたのですけどね。サーモが開きにくくなりますから。
Posted at 2011/10/19 13:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 456 7 8
9101112 1314 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation