2009年01月17日
本日は、停電になりつつも、お昼から、秘密基地にお出かけしてきました。
早くしないといけんなと思いつつ、またも、恒例の放置プレイ中のドアロックの修理をしました。
と言うのも、運転席側だけ、リモコン使用時のロックやアンロックが利いたり利かなかったりと、どうも、ドアロックアクチェーターがダメみたいだったんです。
んで、確か、一年以上も放置プレイで、もうすでに、一台分のアクチェーターも手に入れていたのに、交換せず。
で、最近、全くダメになってきたので、本日、交換しました。
作業的には、時間も30分ほどで終わりますが、ちょっと、面倒です。
まず、ドアの内張りを取り外し、内側のビニールシートを剥ぎ、ドアロックのロッドを外せるものだけ外し、今度は、ロック自体を外して、アクチェーターごと、取り出します。
取り出したら、アクチェーターのみ交換して、後は元に戻すだけです。
ただ、ロッドの戻しの作業がありますので、これが、一部、知恵の輪状態な所があり、たまに頭を使いますw
元に戻したら、ロック、アンロックがリモコンで、無事出来るかを確認して、終了です。
んで、ついでに、運転席のみでしたが、吸音材を貼り付けました。助手席は、吸音材が足らなかったので、止めました。
全く、何と中途半端な作業なんだか・・・・・。
でも、ドアロックが直ったので、良しとします。
また今度、デッドニングにでも、挑戦します。材料を購入しないと!
どこか、お勧めのデッドニング材料が教えて下さい。
Posted at 2009/01/17 22:41:48 | |
トラックバック(0) |
ライフ | 日記
2009年01月17日
本日、何気に、いつも起きる時間の前に、トイレに行きたくなり、起床。
んで、部屋の電気のリモコンを入れると、反応なし。
ん?
何で、電気が点かない?
電気代払っていたっけ?
いやいや、ちゃんと払ってるはず。
停電か?
携帯のライトを照らして、ブレーカの所まで。
ちゃんと、メインブレーカーは上がっています。漏電テストボタンを押しますが、ブレーカーも反応無し。
こりゃ、電気が来てない、停電だ!
と思い、中国電力に電話を。
ガイダンス通りに進み、停電の受付の所に移ったとき、
「只今、電話がかなり込み合っております」
と。色んな所で停電してるんだなと思い、電話は諦めました。
まぁ、いずれ電気は戻るだろうと。
んで、それから、10分後に電気は、戻りました。
その時間は、6時30分前くらいかな?
それから、順調に、電気も来ておりましたが、それから、3.4回、何回も、停電に。
┐(´ー`)┌オイオイ
至る所で、電気が遮断しているようでした。この急な冷え込みと雪で、電気の方もやられたんでしょうね。
電気が来て、普通に生活していたのに、伝記が来ないと何も出来ない。
やはり、こう言うのって、考えさせられます。
でも、今、電化製品が生活の必需品となっていますので、こうなると、ホント、何も出来ませんね。
Posted at 2009/01/17 09:01:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月16日
本日の朝は、ホント、スケートリンクでした。
いつも通り、ユーロRで通勤したんですが、今日は、ホント、ツルツルでした。
松江までの通り道、自分は、
米子から、伯太、安来、東出雲、松江と、すべて農道、裏道で行きます。
まぁ、その方が、信号も少ないので早いかなと。
でも、この季節、凍結しやすいんですよね。
まだ、安来までは良いのですが、東出雲に入った所、だんだん道路がスケートリンクにw
もう、ハンドルが軽いです。
まだ、昇りは良いです。でも、もうスタックして登らない車が一台。
一緒に止まってしまうと、自分ももう進みませんので、無視して追抜きます。
そこからです、地獄は。
今度は、下りです。ここから、MTは、一速に。もう、10キロも出ていれば良い方。
これでも、ユーロRは、滑って雪壁に突っ込みそうになります。
で、今度は、のぼりです。昇りは、アクセルを一定にして、タイヤがスリップしながら昇らないといけません。
と言うか、滑ります。んで、また今度は、下り。また、一速でちょーゆっくりと。
でも、ハンドルが利きません。ブレーキも利きません。もう、完全に滑ったら、運任せです。
もう、朝から、冷や汗続きで、会社に着いた頃には、もうどっと疲れが出まくりで、スタッドレスなんで全く役に立ちませんでした。と言うか、もう少し、気温が下がってくれれば、また、違うんですが、やはり、氷の溶け掛けの時は、何やってもダメですね。
スパイクタイヤが欲しかったですw
でも、取り合えず、無事、行けましたが、今度から、やばい時は、高速で行こうと思ったのは、言うまでもありません。
Posted at 2009/01/16 23:36:05 | |
トラックバック(0) |
トルネオユーロR | 日記
2009年01月13日
いや~とうとう、やってしまいました。
えぇ、この大雪に、しかも、仕事中に、何を思ったのか、
普段、あまりしないような事を・・・・・・
実は、地元の方は、解ると思うのですが、島根県簸川郡斐川町に
道の駅があるんですね、そして、その上の方に、小さな温泉街があるのです。
日本、美人湯の三大温泉の一つとも言われている所なんですが、そこへ今日、仕事で行っていたんです。
そして、そこには、前にいりすの丘と言う所があったのですが、今では、温泉のみの残して、後は、休業しているんですね。
で、その上には、何があるんだろうかと思い、上に行く細い道を、アクティで上がって行ったのです。
それで、雪道だったのですが、4駆のアクティですから、問題なく登って行くのですが、少しづつ、道幅が細くなり、もう、引き返す事が出来なくなって来ました。
もう、進んで行くしかありません。おまけに、だんだん、アクティの車高でも、お腹を擦るように(;´∀`)・・・うわぁ・・・
ヤバイ。非常にヤバイ。
と思ったのですが、もう行くしかないので、進みます。でも、上り道、だんだん、アクティが上らなくなりました。もう、冷や汗ものです。
終いに、一速に入れる羽目になり、そこからは、ホント、いつ止まってもおかしくないほど、リアが暴れ、たまに蛇行しながら、やっと、平坦で、少し広い所へ。
でも、ドアを開けると、もう、横一面に、雪が。それだけ、積もっているんです。
で、何とか、方向転換をしたいと思った矢先、アクティがスタック。
どうやっても、抜けれません。
マズイ、非常にマズイと思いましたが、車も来る訳でもなく、何度も、ロー、バック、ロー、バックと30分ほど、格闘しましたが、意味なく、だんだん、タイヤの焦げる匂いが・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
一瞬、マジで、JAF呼ぼうかと思いました。
ですが、載せてあった、タオルを沢山ひいたりして、何とか、脱出。
で、方向転換も、何とか出来、ゆっくりと来た道を降りていくと、同じような車が、もう一台。
( ・ g・)うそーん
車は、80のマークⅡ。
この大雪の中、FRで上がってくるなよな!思ってしまいましたが、そのマークⅡも方向転換しようと思い、横に向けたらスタックした様子。
老夫婦でしたので、助け無い訳にも行かず、自分がやった事と同じように、タオルや、雪かきで何とか、マークⅡも脱出。
その老夫婦は、何かお礼でもと言っていましたが、自分は、拒否して、困った時は、みんな御互い様ですからと、言い、その場を後にしましたが、どうも、自分の会社を知りたいようでしたが、言いませんでした。
でも、別れ際、また、その老夫婦のご主人が降りてきて、また、お礼を言われました。
自分は、お気をつけて~と言いましたが、どうも、ジィーと車の後ろを見てるんですよね、そのご主人。
あっ、会社の社名、読んでると思いましたが、もう、遅いかと思いました。
普段、行くような場所でなかったので、出来れば、その老夫婦には、会社を突き止めて欲しくないなと思いました。そこで、こう言う事があり、お礼がしたいとか会社に行って来たら、まず、上司になんでそんな所に居たんだ?とか言われかねないので、ちょっと、ここ数日、ビビりながら仕事しないといけませんw
でも、悪いことしたわけでもないので、何か可笑しいですが、普段しないような事はするなと思ったのは、言うまでありませんw
Posted at 2009/01/14 00:26:24 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記
2009年01月12日
何で、今日に限って
大雪!!
まぁ、仕事も暇でしょうから、良いですが。
と言う事で、仕事の相棒、アクティで、ドリドリして、遊んでいましたw
多分15センチ~20センチは積もっている所が殆どで、ユーロRは、通勤時、たまに、ラッセルになりかけ、会社までは、安全策で高速で向かいました。
まぁ、高速と言えども、今日は、スピードも出せませんし、バイパスですな、今日は。
んで、会社に着いて、アクティに乗り換えて、いろんな所に行きました。
自分のアクティは、リアルタイム4駆なので、滑ると2駆~4駆に切り替わります。
アクティは、パワーが無いので、滑り出すと、もう、アクセルべた踏みですww
アクセル煽って煽って、横向きですww
まぁ、パワーも無いので、飛距離も無いですが、4駆なので、スタックもしませんし、雪がボコボコになっても、問題無しです。
ただ、後の工具達は、暴れ放題ですがww
今週は、殆ど、雪マークがあります。もう、仕事になりません。
Posted at 2009/01/12 20:50:37 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記