• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月13日

20200613 TC1000 ファミ走

前回
20190429 TC1000 ファミ走
から1年以上TC1000走ってませんでしたw

久しぶりのTC1000です。
yuiさんを誘って行きましたw

しかし暑い...
寝坊でピットが取れなかったので日陰はすぐ無くなりました...orz



前後共キャンバーを最大に倒して1本目



yuiさん追っかけ1:42〜
動画的に面白い見所は3:47〜
結局見た目がつまらない動画最後の走行がベストラップでした

ここで色々と問題発覚
・インタークーラー漏れ?ピー音鳴る
 →暑いので対処せず

・車載PC完全に沈黙
 →暑いので対処せず

・ナビが外れた
 →2本目すぐに外した

・走行重ねてから段差入るとバネ共振抑えられない
 →減衰調整忘れて2本目突入

・人間が下手
 →どうにもならん。自然治癒を待とう

yuiさんとぐだってたら昼休みに突入してしまい、昼飯を調達に行きました。
モツ煮定食はやってませんでした



車高調の減衰調整すら忘れて2本目

動画は没でした...残念





と言うわけで2本楽しく走って帰宅しました。身体中が痛いです。



42.038と微妙に更新しました。次はもうちょっと涼しくなってからにします。
これ以上暑いのは勘弁です...今回行っておいてヨカッタ


タイヤは...走れてあと2回くらいですかね、まあそんな高くないので減ったら買います



後日色々確認。

車載PCは...レールに配線が挟まってむき出しになってたのが走行中に触れたみたいです。対策してOK




あとは新しいハブが駄目になってないか気になって確認したりしました
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2020/06/13 03:46:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年6月13日 5:00
お疲れ様~ この暑さでタイム更新はすごい!w
追走ではタイヤの差でコーナーで追いつかれるねw

ドライビングではハンドルを急に切り過ぎのような。
特に2コーナーはじわーっと切り、横Gを継続的にかける感じで。
最終の飛び込みは、洗濯板前でハンドルが真っ直ぐにできるラインがあるのでそこでフルブレーキがかけられます。
自分のAR-1の時の動画とハンドルさばきを見比べてもらえればと。https://youtu.be/f0o9cBhWnVc
涼しくなったら0.5は確実に上がると思うよ!
コメントへの返答
2020年6月13日 12:39
誤差程度ですが更新すると楽しいですよね。際限ないですがw

ほんとですね。スパッと切りすぎでオーバーなのかもしれないです。タイヤ見ていてもグニャッとよれるのもあるし駄目ですね。
洗濯板は見た目が怖いので早めになっちゃってます。
改良の余地があるのは楽しいことですね。ありがとうございます。
2020年6月13日 6:46
タイヤの接地面積が半分しかないよ。
2度程度で十分じゃない?
コメントへの返答
2020年6月13日 12:42
それはあります...
ブレーキ時に感じますw
山梨なんかだとこれで良いのですがTC1000だと戻した方が良いかもですね

ブレーキと曲がりどっちかに振ると考えてますが
減りの均一性だけで決めてしまっています。
2020年6月13日 9:16
人間が自然治癒しないので少しだけ。
ターンインでハンドル操作は引きと押しがあって、力が入るのは引き舵。なので人が自然とやるのは手前に(そして上から下に)エイ!っと引っ張る操作。
YUIさんもいってるじわーっと切るのが得意なのは押し舵。脇締めて前方(そして下から上に)グイっと押し出す。押し舵はグリップ感を掴みやすく、保舵力も操作量も修正しやすいので、高速コーナーみたいな微小舵が大事なところでは便利。まあ、慣れて適正操舵できればどっちでもいいんだけど。(なので、探るときは押してるけど、疲れて怠けるときは引き舵が増えますね)
こういう具体的な操作もだけど、コースの攻略と車両の管理も人間の問題。
車両管理ができないと、出来ない部下は出来ないのに無理させて壊すような上司になるので、4WDでキュンキュン曲げるイメージは間違い。なだめすかして向きを変えさせてからの突進、突進しながらのトラクション曲げで走った方がいい成績出しますから、そういう指示操作と進路を設定してやんないと。
最後のつまんないのがタイムでてるのはそういうこと。
ターンインで曲がらない素性なのに、曲げるセットアップにしてるから、トラクションかけて加速旋回できるところでリアが抜けてリバースステアでとっちらかる。

コース攻略はクルマによって違うけど、基本は1,2コーナーはまずはじわーっと切って速度維持したまま進入、クリップからはらむあたりでパーシャルから少し踏んだ位のアクセルでヨーコントロールしながらクリップに向かう。向いたら(クリップにつけると思ったら手前からでも)アクセルオンでトラクションステア利かして加速旋回。(そのセットだとリバースもらわないようコントロールしながらだから、難しいけど練習にはなるかと)



コメントへの返答
2020年6月13日 13:06
確かに10回くらい走っていてこれですね...
動画の半分は失敗集のようなものですが、癖が滲み出てます
最後の走行でタイムが出ているのはヒントかと思ってます

人間は置いといてリアデフ効きすぎが要因の一つかと思っているのですが、またバラすのは最終手段にしたいので次はセンターデフで調整する方向で試してみます。(ただの抵抗に終わるような予想もありますが...)

・次行くときにこのブログを読む
・押してゆっくり切る
・踏みながら曲がっていくのを練習する
・走行中にDCCDをさわる

色々試すのも楽しいので次はもうちょっと冷静に走った方が良いかと思いました。
同じ方法でずっとチャレンジしている感じになっています。
2020年6月13日 16:42
いいねー
俺も7月入ったらリハビリ始めようかな
今年こそはライセンス取りたいし
コメントへの返答
2020年6月13日 17:43
予約入れちゃいましょう!
と言っても夏なのでゆっくりでもいいかもしれませんね
2020年6月14日 13:18
しつこいようで恐縮ですが、セットアップの観点からは、リヤデフがおかしいと思うならリヤデフを直さないと余計おかしくなるよ。
なんというか、高跳びで左膝痛めたから腰回り固めて新記録狙おうという発想に近い。成績ダウンは少ないがベストには一向に、絶対に近づけないし、リヤデフ直した後もまた弄ったトコ戻してからになり、引き返すことになるから。
原因特定に失敗するとこれら含めて全部手戻りになるので、まずは正しく評価できるようになることが肝心で、お金と時間使うなら、いろんな走り方をしてみたり、いろんな特性のクルマに乗ってみるのがいいと思う。
あと上手い人の、走り方というより考え方、感じ方を理解するのがいい。驚くほど自分と違います。

コメントへの返答
2020年6月14日 21:52
いえいえ、アドバイスをもらえるのはありがたいです。

とりあえずタイムが出るのも面白いですが、今の動きが楽しいところもあるので、少なくともオイル変えるタイミングまでは色々試してみます。

それまでに純正R180LSDの部品を少し集めてみます。

少なくとも自分個人の感性はあてにならないので色々集めると面白いです。
2020年6月14日 22:15
サーキットには10年くらい行ってませんが、こんな楽しそうな動画をみると、走りに行きたくなっちゃいます。TSは2000しかない頃しか走っていませんが、TS1000もテクニカルで面白そうですね!
コメントへの返答
2020年6月15日 1:34
せっかくなので全開にできる場所で楽しむのは良いと思います!

TC2000だとクルマへの負荷はシビアですが、TC1000で太いタイヤ履かなければそこまで問題にはならないと思ってます

プロフィール

「@yui108 そんな合理的なところに勝てるわけないんですよね…orz」
何シテル?   08/19 21:00
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation