• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

ダンパーとケース分離

7キロで250mm以上で、乗り心地が悪くないID65募集中です。

1本だけ分離してましたが今日の日が沈んだ後にやる気をだして全部分離しました。

フロントはまあ汚いですがリアと比べればマシでした。

リアの1本は思いっきり水が入っていて茶色い水を喰らいました。
ビチグソですね...

リアのもう一本は水は出てきませんでしたが、ダンパーの部品が落ちていた上に





(ちょうど左側の金色の部品です。落ちていたのは)

錆びてる!
メッキが剥がれてしまっているのでちょっと対処法がわかりません。線キズにもなってるし

カードリッジというのはこの部品の事だと思うのですが、いくらくらいするんでしょうね?

ただ、4本とも減衰が元気なのが非常にもったいないw

こうやって状態が悪くなってしまったダンパーを見ると、師匠の工夫は本当に理にかなってますね。

とりあえず4本ともケースの泥を落として、ネジの錆も落としてキレイにしておきたいところです。

ケースとカードリッジの間のシールくらいは交換したいですが...



ここの6角は少し不便なので普通のダイアルをつけたいのと、水が溜まらないようにケースの底に穴をあけたいと思っていますが、結局泥が詰まったら同じなんでしょうね。

アッパーマウントはレンタルガレージ行ってショックを握ってインパクトで外してきました。
フロントは2つともガタがありまして、リアは交換したとのことで2つとも元気でした。
近いうちに取り付けます。

あとちょっとまだ全開高回転で薄い(12.0だった...速いけど怖い)ようですので用セッティングです。

アイドリングは問題無しなので、K定数は1.6倍で問題ないようです。

Posted at 2016/01/10 22:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

R35エアフロちゃんと動いた

午前中は親父とディーラーに行ってました。



昔のオプションカタログ見せてもらいましたが、M20bのメーターは見つからず...

夜につくったエアフロで今日の午後から作業開始です。





昨日貼り忘れた細かい加工部分





作業開始時にはもう陽が傾いているところに笑ってください。



同じフィルターとは思えませんw
まあ交換時期なんてとっくに過ぎていたんですが...

新しい毒キノコはフィルターの面積を稼げる形に変更されています。これも効果あり?
流体力学の専門家である親父に聞いたら抵抗は明らかに減るとの事

んで大人しく純正x1.35倍での適合...



薄いですね。

で、1.5倍



もうちょいですね。

ステーの作成に時間がかかりました。



最終的には直線でのチェック&補正



B20bの燃料マップのままだと、他が良くても高負荷時だけちょっとだけ薄い
といっても11.7くらいだったので、夏はいいかもしれませんが...

というわけで3200rpm以上の高負荷域だけちょっとマップで燃料増やしてみました。



まだテストはしてませんが...これで問題ないでしょう。







毎回やるミスをしながら今日は終了です。

NAOさんのVQマップのおかげです。ありがとうございます。
Posted at 2016/01/09 19:47:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

R35エアフロ準備

配線はわだっちさんから
https://minkara.carview.co.jp/userid/209536/car/521976/2056320/4/note.aspx#title

VQマップとK定数の調整値はNAOさんから
https://minkara.carview.co.jp/userid/318124/car/214432/2997381/note.aspx

確認



なんかロットがあるんでしょうかね?

適当にキレイな方を使いましたw



これは短すぎて却下



大好きな破壊工作



たぶん合ってる...はず



念のためパテで埋める



良さげ!!

明日ROMもステー等もしっかり取り付けOKならしばらくR35エアフロで運用してみます。

その後に中期インジェクターを適用してみて、それからボールベアリングタービンの予定。

ロールバーも就職前には取り付けたい...
Posted at 2016/01/09 01:44:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月06日 イイね!

予備のアッパー届いた



このメーターカッコいいですねェ...
作った人のコダワリが感じられます。
後期M20bなんて見た事ありません。というか、前期もNAOさんのしか見た事ないですし、中期も見た事無いです。
一体何台売れてるんでしょうか。

さて、予備のN1ダンパーが届きました。




A'PEXi N1ダンパー 2000spec
ってことでいいんですかね。
2000ってなんの2000なんでしょう。

リアアッパー、フロントアッパーを買ったつもりで落札したのですが、フロント片側がガタガタ...
まあ今のDMSの方がキャスターもついて良いものだと思うので、DMSのピロが死んだらガタってるA'PEXiは繫ぎくらいには使えるでしょう。

リアは問題ないので、近いうちに取り付ける予定です。
リアは左右入れ替えてなるべくまっすぐになるように付けた方が良いのかな?
そのあたりも実験します。

あと、ショックの方ですが。


もぐさんの言う通り袋ナットになっていました。



非調整式とのことですが、この奥の6角は回して良いものなのか??

とりあえず、ケースに水が入ってしまっているようなので

近いうちに分解してキレイにして組み立ててしまっておきます。

4本とも減衰は伸び縮みとも抵抗がありました。

あと、いつかやろうと思っているボールベアリングターボ化の為にR35エアフロの実験も必要ですが
インジェクターの確認。
どのインジェクターを持っているか忘れてしまっていたのでチェックしました。

中期純正ですね。
Oリングを新品用意するのと、交換の仕方が良くわかっていないので
その辺りでしょうかね。

レギュレーターは中期以降の3.05もありますし、ポンプはGDBか後期(詳細不明w前期より細い奴)がついていますので問題ないでしょう。

EVCはパーシャルからの全開でワーニング。なぜか0.5に張り付く事があります。
きっとボールベアリングにしたら更にひどくなるような気がする。
Posted at 2016/01/06 19:18:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

年末年始

皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

東の神と、ポスト東の神ことNAOさんに年賀状を出しておきましたw

さて、年末年始は嬬恋の方に家族でスキー/スノボ旅行に行ってきました。
去年は氷上にも行っていたので八千穂レイク周辺でしたが、今年はそれも無いので嬬恋です。

ちょっと今年は氷上は行く機会が無さそうなのでバンパーとショックは純正にしない予定です。

大晦日は
パルコールに行ってきました。




人工雪で頑張っていますが、リフトは2つ、コースも2つです。
しかもコースとコースは繋がってなくてバスかクルマで移動だったので、午前と午後で分けました。



夕食で今回の旅行の目的だった豪華な夕食でズワイガニ食べ放題。たらふくカニを食べ、年越し蕎麦を頂いて紅白を見ながら終わりました。

元旦はこれまた豪華な朝食を食べて、鹿沢スノーエリアへ出発



関係ないけど、また日本マイクロソフトがやらかす。


年始早々笑わせてくれます。



鹿沢スノーエリアですが、ほとんどが上級者のスキーヤーばかりでした。
弟と、母はなんだか目立つ始末w
ボードの自分としては、斜面の角度や、あまり荒れてない路面だったので非常に滑りやすかったです。
座ってるボーダーも居ないので本当に良い環境でした。

ただ、更衣室が1.5畳くらいしか無かったり、やはり上級者向きの施設なようです。


(親父とネイビーシールズみたいな弟)


(ここも人工雪全開でした)

そんなこんなで親父と交代しながら頑張って家までたどり着きました...

2日は母の方の実家へ
駐車場が細いので4輪上げ出来ないので片上げx2でタイヤを外して下回りだけ水を当てました。
到着が遅かったので洗車はできずw
タラバガニ食べました。

昨日は父の実家へ


やっと洗車ができました。
ワックスは何かで貰った外国製の試供品(液体ワックス)を塗りこんでみました。

でもいつもの固形の方がキズは隠れるような気がする?

あとは

あとは5k:4kの長いバネ、正常な調整式アッパーマウント(これが欲しかった)、ショックを落札
ショックも大丈夫なそうですが、減衰固定式って...街乗り不可か?w

今一応減衰緩めまくって、10k:6k+ヘルパーでまあなんとか旅行には行けるくらいの硬さですが...

前10k:後5kにしてみようかと思っているんですがどうなんでしょうね。
リアのロール量が増えすぎて前も一緒に浮いちゃうかな?
Posted at 2016/01/04 17:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yui108 除光液(アセトン)で溶けますよ」
何シテル?   09/27 21:54
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45 678 9
10 11121314 15 16
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation