• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月10日

2010年と聞いて。。。

2010年と聞いて。。。 はっ!っと気がついてしまいました。

ウルトラマン80の放送から。。。30年も経ってしまったのですねぇ~(驚)

当時リアルで見ていたワタシにとって、レオまでのウルトラ戦士は「ちょっと古い作品」、
80はすごーく新しいウルトラマン


と感じながら見ていたんですけど。。。(遠い目)


主題歌にはポップなメロディの中に英語の歌詞が混ざっていたり、影絵が復活したりとお気に入りでした。
ちなみに初めて聴いた時は「エ!ゴダイゴが歌ってる?!」って思ったのはナイショ(苦笑)

ストーリー・設定は主人公が教師で学園ドラマ、というのが新鮮で良かったのですが、様々な事情から路線変更があり、後半は主人公矢的猛がフツーの隊員扱いとなってしまい、「生徒達のその後とか、先生としての仕事はどうなったのヨ?」と、非常に消化不良な印象を受けたのを覚えています。



ところが!


最新作、ウルトラマンメビウスでは、そのモヤモヤを打ち消すべく「その後」をきちんと描いてくれたんですよネ~!


あのウルトラマン80が、あの矢的先生が再び姿を見せてくれた時は本当に涙がにじみましたネ。。。
(ちなみに生徒役の役者さんは当時の方と違うようです)


あ~~~80年代ってつい最近だと思ったのに、80を思い出したらこんな時が経っていたとは。。。

自分も歳をとるハズだよナ~(汗)
関連情報URL : http://ウルトラマン80
ブログ一覧 | 特撮番組 | 日記
Posted at 2010/01/10 18:23:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
bighand045さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年1月10日 20:53
僕はどちらかといえばウルトラマンより仮面ライダーのほうが好きでした。

あとはスーパー戦隊とかですかね~

コメントへの返答
2010年1月10日 22:53
こんばんわ~。

当時のワタシはライダーもウルトラも好きでしたネ~。
ただ、どちらかというと巨大ヒーロで怪獣も魅力的だったウルトラの方が好きだったカナァ~。

今はライダーと戦隊は放送してても、ウルトラがやってないんですよね~。

新作作ってくれないかしら~~~。
2010年1月10日 22:58
「思い出の先生」の生徒さん役、違う方だったんですか・・・、ちょっとガックシ。

「80」は僕が初めてリアルで観た実写ウルトラでした。
キレイな光学合成、ミニトランポリンを駆使した激しいアクション(「メガロマン」と同じ効果音も印象に残ってます)、「スターウルフ」で培った「陽炎」のある航空機の離陸シーン、と映像的に見どころてんこ盛りでしたが・・・、視聴率が振るわなかったようで中盤から後半にかけては“苦しい”部分もありましたねぇ。(たとえば妄想セブンとか)

でも、最終回はシリーズ一の感動作、と思っています(^_^)

主演の長谷川さんも「101回目のプロポーズ」を期にドラマ・バラエティーと大活躍されていて嬉しい限りです♪

毎度毎度の長文にて失礼いたしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2010年1月11日 0:05
こんばんわ~。

そうなんですよ、役者さんは違うみたいなんですが、それでも錯覚で見えちゃうのでワタシは素直に感動してしまいましたネ~。

80はアクションと特撮がとにかく前作「レオと違う!」スタッフの意気込みを感じましたね。
ただし。。。ウルトラマンのデザインだけが良くなかった(汗)

調べてみるとどうも当初はウルトラ兄弟と繋がりがあって客演も想定されていたみたいですネ。
それすらも無く終わってしまったのは、特撮モノ氷河期に映りつつある時期に差掛かっていたからでしょうか。。。

まさかティガ放送まで16年もかかってしまうとは、この間に生まれた子供たちが幼少期にリアルにウルトラ作品を見られなかったと思うと、残念でなりません~~。
2010年1月12日 10:54
当時、年越しで1981年になったら
「ウルトラマン81」になってしまうのかと自分らガキ共を心配させたのは、
もう遠い日です。

第三次怪獣ブームの真っ只中、
「ザ☆ウルトラマン」が放映開始になったときは
「何故アニメなのか」と落胆させられただけに、
当時読んでいたコロコロコミックのグラビアで、
「80」開始が報じられたときは狂喜したものです。

「80」本体の山口修によるデザイン画は、
本放送時のマスクより知性的な印象でした。
目の吊り方と口、頭の大きさも大きさが影響している感じで。
「メビウス」客演時のマスクはかなりデザイン画に近くなってました。
とはいえ、「赤ずきんちゃん」
みたいな感じに見える後頭部カラーリングは好きになれませんが。

ホーやメカギラス、ロボフォー登場エピソードが忘れがたいです。
今すぐにでも実現しそうなデザインのスカイハイヤー、
ポピニカの合体ギミックが楽しかったシルバーガルなどメカは傑作揃い。
そういえば、バッカスⅢ世号のミニチュアが改造されてしまったメカも出てた気が
(あーもったいない)
素敵なサブタイトル「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」も記憶に生々しいです。

スカパー!やケーブルで見られる
「ファミリー劇場」にて今年の4、5月ごろから80開始と思われますが、
30周年ちょうどの放映になるのですね。
再度じっくり見てみたいです。



コメントへの返答
2010年1月12日 21:49
こんばんわ~。

オォ~!さすがほえるずサン、お詳しい~~。

ははは「エイティワン」その発想は当時のワタシには無かったですぅ~。

そそ、「ザ」はですねぇ、見てはいたんですけど、あれだけ迫力ある6兄弟の活躍を超えるには、アニメでは無理がありましたよね。
唯一、富山敬さんの声が沢山聞けたのが救いと言えば救いだったかもしれません~(汗)

80のデザインは、エース、タロウ、レオでかなりデザイン的に冒険したのを、初代に戻ってブラッシュアップ、が裏目に出ちゃいましたね(汗)
なぜかメビウスでは良く見えましたが、あの時は冷静な気分で見れなかったのも。。。(苦笑)

まぁ、16年後のティガのカッコ良さで全てが吹き飛んだので、個人的に許してあげたのはナイショです(苦笑)

メカといえば、エンディング(レッツゴーUGM)の映像は今でも頭に浮かびますネ~。
格納庫からゆっくり出撃するスカイハイヤー、シルバーガルが毎回見れてお気に入りでした。
音楽ではUGMのテーマも良かったですネ~。

あ!そうですね、ファミ劇はレオが終わりましたから次は80ぢゃないですか!
思えばケーブルに加入した時に丁度初代ウルトラマンが始まったのですが、あれから6年以上経つ、って事なんですネ~(苦笑)

プロフィール

「MODEROID ガッチャスパルタンを作ろう♪(その1) http://cvw.jp/b/171018/48640598/
何シテル?   09/06 19:21
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation