昨日、日中に塗装(ランナー塗装)を済ませたPGユニコーンガンダム、夜から組み立てを
スタートしました。

ガンプラにしては珍しく
ディスプレイスタンドから組始め、となっています。
LEDユニットを買われた方を優先しての進行、のようですネ。
ここはサクッと作り終えますが、これがまた初代プレステ本体、またはHGの箱くらいあって大きく、
かなーり場所を取ります(汗)
ちょっとジャマカモ。。。(苦笑)

そして胸部の組み立てへ。ここでYOSSHI、早くもミスを。。。(汗)
バナージの塗装に気を取られ(苦笑)バナージとシートを囲むフレームのパーツを取り付け忘れました。。。(この時点ではまだ気づいていない。。。大汗)

取り付け忘れを知ったのは胸部が完成した後だったので、組み直しは諦める事に。
製作中の画像を見返してもコクピット内はこの程度しか見えないので、ヨシとしますぅ~(大汗)

そしてネットでも「
固くてハマらない~」と報告の多かった腕を取り付ける軸パーツの組み立てへ。
画像は左が組み立て後、右が組み立て前です。
赤丸の部分、ちょっと出たピンの部分にもう一つのパーツの溝へ通し、ハメ込むのですが、
このピンと溝のクリアランスが合っていないのか、情報通りハマりません。。。
無理して破損させるのも悲しいので、ヤスって調子をみながら組んだらサクっとハマりました(笑)

その後はサクサクと進み、LEDユニットの組み込みまで行ったところで思わぬことが。。。
赤丸の部分の装甲に1mm位のスキマが出てしまいました(画像はスキマ問題解決後です)
驚異の精度を誇るバンダイの品質でこんなにスキマが出るのはおかしい。。。
あやしいな、と思うところまでバラして組んでバラして組んでを繰り返す事1時間が経ち。。。(汗)
やーっと原因を発見できました。。。
一部のリード線が組み立て説明書通りに取り回し出来ていなくて、胸部内のパーツに当たっていたんですね(組み立て説明図の絵が分かりにくい、というのもあったんですけど)
胸部の組み立て(配線)は苦労する、と聞いていましたが、やっぱり私も。。。でした(苦笑)
この時点で4時間ほど経過。。。想定外のドハマリ。。。

装甲のスキマが無くなったところで
胸部完成です。
いやー、すんなりイケるかと思っていましたが、ちょっと甘く見てたかもしれないですネ。。。(汗)
まさか胸部が
始めからクライマックス!だったとは。。。(爆)
どっと疲れた所で。。。

LED発光チェック♪ オォ~~~、ちゃんと光ってくれました~~~(嬉)
装甲と装甲のスキマから漏れる光がまたカッコイイですね~。

照明を落とすと。。。これまたカッコイイ発光具合♪
もうミスった事など全て忘れられるくらい(笑)癒されました~(笑)

デストロイモードも。。。

イイ感じです♪

照明を落とすとそれはもう燃えるような光を放ちます。
LED効果は
想像以上でしたね~。 早く全身発光が見たいデス。。。(笑)
翌日。。。

昨日ミスったリード線の取り回し具合を再チェック。取りあえず変な事はしていない事を確認~(苦笑)

朝、ちょっと時間があったので、ウエルドラインが気になっていたディスプレイスタンドを
塗装しました。
このスタンドは発光させる度に使うので、やっぱり塗装した方が良いですネ~。
今回はここまでにしようと思ったのですが、夕方また時間が出来たので。。。

足首の完成まで進める事に。この足首がまたパーツ点数が多く。。。ちょっとダレたのはナイショです(苦笑)
この部分も完成後はチラっと見えるので、ライトガンメタルで塗装しました。

塗装後は装甲を被せ。。。完成です♪
次の工程、脚部の製作はまた時間がかかりそうなので、今回はココまで。
早々にパーツの取り付け忘れ、LEDのリード線取り回しミスなどがありましたが、
胸部さえ完成すれば後はサクッといけそうなので(ほんとか?苦笑)、次の製作を楽しみにしたいと思います。
ちなみに現在の進行具合は総ページ60ページの組み立て説明書のp17のトコロです。先は長い。。。(苦笑)
あ~~~パーツハメ込みの固い所多くて指先がイタイ~~(苦笑)
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2015/01/04 20:57:40