
製作中の
RGサザビー
この連休を利用して次工程→塗装と組み上げを目標に作業を進めました♪
既にフレームを完成させているので、早速外装塗装の
仕込みに入ります。
外装全てのパーツをカットし、ゲート処理→表面処理→スジボリで気になる部分を掘り直し、塗装に備えるのですが、切り離した後で「これ、どこに使うんだっけ?」とならないように1点1点確認しながらカットしないと後で大変な事に。。。(汗)
パーツ紛失の可能性もあり、全パーツ切り離しは結構
勇気が要るんですよネ~(汗)
各処理が終わったら、初日はココで作業終了~。
2日目は塗装がメインです。
空はどんよりと曇り、塗装する時間帯は限られそう。。。
イマイチテンションが上がらなかったので

頭部を組んでみました。

オォ~~~~!カッコイイ~~~。

コレだけでヤル気が出たので(苦笑)、手早く塗装準備開始!
色ごとにパーツを分け、不要ランナーに両面テープを使って貼り付けていきます。
この状態から缶スプレーで一気にプシューッっと塗るのが私のパターン♪

基本塗装が終わったら部分塗装に入ります。
サザビーはメカニカルなモールドが多いので、シルバーとゴールを使うとイイ感じに
雰囲気が出るんですよネ。
バーニアの内側は、やっぱり定番のゴールド~(笑)
全ての塗装が完了したら、塗料乾燥の為、2日目の作業は終了です。
今回はマスキングによる塗り分けが殆どなかったので、塗装は楽でしたネ〜。
3日目の今日はいよいよ組み上げ♪
仕込みの苦労が至福へと変わる瞬間です。

腕は複数のパーツで構成された集合体、筋肉質な腕の中にミッチリとメカが詰まってイイ感じ。

脹脛はアーマーの可動ギミックと4連バーニアを再現。この部分、完成すると殆ど見えない
んですよネ~。モッタイナイ(苦笑)

腰アーマー裏は左右にバーニアを装備し、一部メカが露出と密度感があります。
組んでも塗っても楽しいポイントでしたネ~。

本体が組み終わったら、残りはバックパックとファンネルの組み上げ。
ファンネル・コンテナにもメカニカルなモールドがあり、それらしくゴールドで部分塗装。

ファンネルは1/144で展開状態を再現、スゴイですネ~。
塗装はマスキングをして上部を白く塗り、ファンネル装備を視覚的にアピールしてみました。
以上の作業を滞りなく終え。。。

なんとか予定通り、組み上げられました~♪
1/144にしては大きいサイズ、手に取った時の重量感、そしてRGらしいメカニカルなディテール、
どれをとっても満足感が高く、達成感も味わえる好キットでしたネ~。

組みながら差し色のシルバーを入れたりしたので、組み上げはちょっぴり時間が掛かりました。

まだ細かな部分塗装や差し色塗装が必要なところがあり、以降は神経を使う作業が待っていますが。。。
最後まで楽しみながら、頑張りマース♪
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2018/09/17 23:49:03