
先日我が家に届いた1/60ガンダムの旧キット、
今日からマッタリ製作を進めていこうと開封しました♪
それにしても「旧キットを作る」なんて何。。。十年振りの事でしょう?
ガンプラブームが中学生の頃まで続いていたとしても30ウン年振り。。。(大汗)
期待と不安が交差しますが、まずは「仮組み」までを目標に、製作スタート~♪

パーツチェック中、シールドの裏に旧バンダイののマーク「
バンザイマーク」を発見♪
私の中では今でもコレが印象深いバンダイマークなんですよネ~。
今の「単なる四角いマーク」に変わっちゃった時は軽くショックを受けマシタ。。。(汗)

ガンプラで初めてポリキャップを採用したのがこの1/60シリーズなんですよネ。
1/60用だけあってデカイです。

パーツをパチパチと切り出してまずは頭部から組みます。
前後の貼り合わせで完成してしまうモナカ仕様が早くも懐かしい。。。
それにしても現在の超絶精度が信じられないくらい「合い」が悪いです(汗)
全身この精度かと思うと、合わせ目消しだけでかなり時間が掛かりそうな予感。。。

腕の取り付け部分はカナーリ?な設計で、赤いパーツに肩アーマーの可動軸を差し、赤いパーツを
胴体に接着して固定、と言う方法がとられています。
コレ、1/144でも似たような設計でしたが、接着剤を付けすぎると溢れた接着剤が肩パーツに
周り、組んだ翌日に肩まで接着されて泣きを見るという、非常に危険な設計だったんですよね~。

頭部と腕パーツを胸の前後パーツに挟み込んで上半身が完成します。
「挟み込み」があるので合わせ目消しと塗装をどうするか、悩みますねぇ。

貼り合わせ時にどうしてもスキマが出ちゃう部分は輪ゴムでガッツリ固定。
当時よくやった対処方法ですネ~。

1/60で一番美しいラインとも言える足首と脹脛まわり。
劇中に近いラインなのが素晴らしい~。
そんなこんなで。。。

モナカ仕様と言うこともあって1時間程で仮組み終了~♪

太くマッチョなプロポーションが旧1/60ガンダムの持ち味ですね~。
顔の造形も良好です♪

武器を持たせるとカッコ良さが引き立ちます♪
こうやって見ると、旧キットも悪くない。。。いや、思っていたよりずっとカッコイイ!
大きいだけでも十分なのに、こんなに良いモノだったとは。。。
これは当時の自分に見せたかったナァ。。。(遠い目)
と言う事で今回の製作方針、胴体が太い、胴が短い、上腕が短い、などの定番改修ポイントを
抑えていこうと思ったのですが、余り弄って良くしてしまうと、それはそれで旧キットの良さが
失われてしまう気がしたので、設置性の悪い足首と、首周りをチョコっと弄って後はキットのママ
仕上げ、「
あ、1/60ガンダムってこんなんだったんだぁ~」と感じられるモノにしようと決めました~。
次回から地味な合わせ目消しが始まります(汗)
その中で気が付くことがあったら、そこはコッソリ(苦笑)弄っていこうと思いますぅ~。
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2019/03/16 22:27:02