
ゴールが見えてきたボーンフリー号の製作♪
本体はデカール貼り、窓入れ、そしてフィニッシュにスミイレ&ウェザリングで完成します。
ここまでの道のりは長かったような。。。短かったような。。。
開封から3か月を考えると、チョット長かった。。。カナ。
製作が終わったら「ボーンフリー号製作ロス」に陥りそうでコワイです(苦笑)
と言う事で今週も時間を見つけて作業を進行しました♪

本体の窓パーツですが、画像右の赤く囲んだ方、スゴーク曇ってます。
パーツチェックしていた時から感じていたのですが、
透明度が恐ろしく低い。。。
これでは折角の室内が見えないと、全窓パーツをコンパウンドで拭き拭き(汗)
地味な作業の末、左の窓の様に透明感を出すことが出来ました~。
この後スミイレ、ウェザリングをして本体は完成~♪
後は3つの小型メカを。。。と思っていたところ、大事なモノが手つかずでした!

劇中、ボーンフリー号には5人と一匹の乗組員が登場します。

キットにはこの乗組員が同スケールで付いているのですが、塗装するのをスッカリ
忘れてました(汗)
ガンプラなどではスルーしてしまう同スケールフィギュア、思い入れの強いボーンフリー号は
意地でもキッチリ塗ろうと思っていたんですよね~。
とは言え数は数体(汗)、サイズは
2cm弱、全員塗ろうとするとスゴーク集中力を必要とする、
本体以上の大作業です(滝汗)
ち・な・み・に。。。

キットが発売する前の完成品版ではこんな感じで塗装済みフィギュアが同梱されていたようです。
ナカカナ雰囲気が出ていますが、あと一歩物足りない感じ。。。
量産品だから仕方のない所ですが、コレよりは手を掛けたい感じ。。。
極小フィギュアの塗装は久し振りでうまく塗れるかどうかは気合いと腕次第(汗)
とりあえずは面相筆を片手に作業開始!

地味な流れ作業が続き。。。

なんとかここまで塗って一休み(汗)
時間にして3時間程格闘、まだまだ粗く、このままだと例の塗装済みのモノと余り変わらないので、
ここから更に手を入れる事数時間。。。
ドンッ!
YOSSHI、ガンバリました!(苦笑)
塗装し直しの連続(特にメガネのオジサン)後、ヘルメット、バックル、肩の部分には
米粒より小さいボーンフリー隊の丸いマークをデカールで貼り込み。
適度にスミイレをし、トップコートで艶を消して完成~。
私的にこれが限界、これ以上はチョーーーット無理ですね~(視力的にも/苦笑)
今回ここまで同スケールフィギュアの仕上げに拘った理由として、

ボーンフリー号のスケール感を味わいたかった、というのがあります。

と言うのもこのボーンフリー号、実は
かなり巨大な乗り物だったんですよネ~。
窓やドアのサイズからマイクロバス程度に思っていたら、トンデモナイサイズでした(笑)

そんなこんなでフィギュア塗装に力を入れてしまい、小型メカまで手が回らなかったこの週末(苦笑)

次回でようやく最終回を迎えられそうです~♪
※ミニチュア好きな奥さんからフィギュアの塗りをベタ褒めされ、テンションカナーリ上がってます~(爆)
ブログ一覧 |
玩具大好き | 日記
Posted at
2019/05/19 22:02:50