
製作中のジャガーバルカン、実は先週末には完成していたのですが、出来上がったのが夜になってしまい、バネ仕掛けによるギミックなどいろいろと撮影したいカットがあっても肝心の撮影する時間が無いぃぃぃ~~~、という事で泣く泣く先延ばし。
一日雨の今日、早目に買い物を済ませて午後から撮影♪
無事、全ての作業が終わったのでした~。
いやーめでたしーめでたし(笑)
という事で、
ジャガーバルカン 発進!
ビコーン!!!
目の横にあるレバーを引くことでシャッターが可動し、劇中で見られた閉じた目から点灯した目を再現!これがスゴーク嬉しいギミック♪

巨大な口にキャタピラ付きの脚、背中に二本のタワーが聳えるという、一度見たら忘れられないデザイン、最高にお気に入りのメカでした~。

横から
カラフルなグラフィックはシールを使用しています。これが結構効果的♪
塗装は基本的に艶消しですが、歯のみ、光沢にしてます。
他、劇中では結構汚しの入った仕様だったので、部分的にウェザリングを入れました。

劇中では大迫力のローアングルカットが多かったですね~。このジョーズのような口、ヤバイです(笑)

空からこんな巨大メカが飛んで来たら、歓声どころかビビっちゃいますヨ~(笑)

ギミックは劇中通りを再現可能です。口を大きく開けコズモバルカンの発進準備!
母艦内部からチラ見えするメカがタマラナイ光景です。

本来ならそのままエンジン点火で飛び立つのですが。。。

キットの場合、背面に二つのレバーがありまして、

その内の一つを引くと、バネ仕掛けによりバシュっとスロープが飛び出すギミックが。
もう一つのレバーを引くと、押し出しパーツが飛び出し、コズモバルカンを勢いよく発射することが出来ます♪
ハッキリ言って。。。
遊べます!(笑)

ジャガーバルカンのサイドにあるレバーを押すと、これまたバネパーツでガシャっと左右にハッチが開きます。
これも楽しい♪

後は格納しているブルバルカンを取り出し、合体!ですネ!
各ギミックはこちらで見られます♪

存在感のあるサイズ、迫力のデザインを余すことなく立体化した造形にバネ仕掛けで遊べるギミックがとにかく楽しいジャガーバルカンでした。
ロボだけでも十分かと思いましたが、これだけ至れり尽くせりな仕様だと、ポチって大正解だと思いましたネ~♪

約40年前、1981年に放送された
太陽戦隊サンバルカン
当時はガンプラブームでガンプラ一色だった中、サンバルカンだけは毎週楽しみに見ていました。
まさか今になってジャガーバルカンとサンバルカンロボの組み合わせで立体化されるとは。。。夢にも思わなかったですね。。。(遠い目)
ジャガーバルカンの魅力が詰まったエンディングの動画も印象的でしたネ♪
撮影している間、脳内で「
プーラズマッ♪ プーラズマッ♪」のメロディがエンドレスで流れていたのは。。。内緒です(笑)
。
。
。
NEXT...
次回作は
超ビッグスケール、いっちゃいます!(爆)
玩具売り場で発見して。。。ダメでした~(笑)
ブログ一覧 |
玩具大好き | 日記
Posted at
2020/03/08 20:31:25