![RX-78-2 ガンダム [BEYOND GLOBAL]を作ろう♪(その1) RX-78-2 ガンダム [BEYOND GLOBAL]を作ろう♪(その1)](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/134/525/44134525/p1m.jpg?ct=1577b4f068dc)
ガンプラ40周年記念して発売された「
BEYOND GLOBAL ガンダム」略してビヨガン。
■「美しいポージング」と「可動性能とプロポーション」を追求。自然なポージングを演出可能にするギミックを全身に数多く搭載。
■ファーストガンダムのデザインを再検証し「BEYOND GLOBAL」として極限まで追求したデザイン。
とのことしたが。。。発表された画像の第一印象はその奇妙なプロポーションに納得がいかず、スルー決定!だったんですよネ。。。(汗)
ところが、時間が経つにつれて。。。40周年として発売された
G40ガンダム、待ちに待った
1/144ORIGINガンダムと2機の78ガンダムを作っておきながら、ビヨガンを組まない訳にはいかないよナ。。。(苦笑)と、半ば使命感に駆られ、と言うのはイイワケで(大汗)、ネットのレビューを見ているうちに興味が沸き、どうにも作りたくなってポチったのでした~(笑)
今日は早速仮組みを♪

頭部の設計、メットは1パーツ、と言うのは過去にもありましたが、庇とVアンテナが1パーツは珍しいですよね~。

腕の取り付けもちょっと変わっていて、ボディからジョイントパーツが生え、そこに腕パーツの基部をスライドさせながら取り付け、最後に白いカバーを被せて挟み込む、という方法をとっています。
数々の78ガンダムを発表しながらも新しい設計を取り入れ、ユーザーに飽きさせないのは嬉しいですね~。
パーツが少ないのでサクサク進み。。。

とりあえず素組みで完成。
極端に細い腰、短いフロントアーマー、長めの腿に対し、小ぶりな膝アーマーなどなど、
プロポーションで気になる所盛りだくさんです(苦笑)
ただ、絶妙なバランスで有ることも確かで、これは変にイジると逆にまとまりがなくなりそうな気がしたので。。。

一か所だけポイントで改修♪
長く見える脚を詰めたり腿を大きくしたりせず、錯覚でバランスを。。。という事で
一回り大きいG30のフロントアーマーを使うことにしました。

アラ?楽チン♪無加工で付きました♪(笑)
僅かですが、股関節が見えにくくなったことで微妙に長い脚の違和感が軽減されたかな。。。と

正面から
太腿が太く、丸ッとした脹脛はまるでアスリートのような体形ですね。
小さい上半身、細い腰が気になりますが、今回は目を瞑ります。
そそ、1/144でヘソのVマークが色分けされているのは地味に嬉しい~。

後ろから
手首の上の部分に可動ポイントがあるのが面白いですネ。

武器はオーソドックスかと思いきや、シールドがまた小ぶりっす(苦笑)
クセのあるプロポーションが特徴のBEYOND GLOBAL ガンダム
この後表面処理をして、今回は余り「リアル」を狙わない方向で仕上げようと思ってマス~♪
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2020/06/28 19:27:56