
先週完成した
HGフルアーマーガンダム
次は今週末発売の「
強化型エアリアル」にしようか。。。と思っていたのですが。。。
何故か積んでいた「HG バイファム」が急に作りたくなり(いつもこんな感じです(苦笑))、プレバンにしては珍しいカラーのボックスアートを眺めながらニヤニヤしつつ(←変態)開封したのでした~♪
「銀河漂流バイファム」は1984年放送、サインライズの新作でしかも金曜の19時、ゴールデンタイム枠と言う事も有り、「気合入ってんなー」と思いつつ正座をしながら(苦笑)放送スタートを待っていたら。。。
なんとオール英語歌詞の主題歌でスタート!それまでのアニメ作品と一線を画し、「主題歌覚えられないぢゃん!」と驚き嘆いた事を今でも昨日の様に思い出す、中学2年生のYOSSHIがそこにいました。。。(笑)
そんなバイファムが令和に入って最新キットとして発売されたのですから2度ビックリですね(笑)
しかも只今YouTubeで無料配信中、バンダイでは過去キットをセットにして再販と、ちょっとしたバイファムブームが起きている?ようで、これでは組まずにはいられない訳です(苦笑)
さて、その期待の新キットですが。。。

早速仮組みしたところ、確かに色分けは完璧だし、まぎれもなく良いバイファム。
が、まず組んで気になったのが、首が短い事、そして脚がこれ以上ハの字に開かない。。。
脚のロールに関してはどうしたバンダイ?!と言いたいところでした(汗)

正面から見ると、股関節が広く下半身に締まりがありません。
素立ちに拘る私にとって、これはイケマセン。。。

細かい部分を見ていくと、顎に合わせ目が。。。これはアレンジ?それにしてもこれは無いんじゃない、と言う設計です。

そして一番驚いたのが、バイファムの特徴的なお腹のハッチ部分に段差がある事。

設定画を見てもツライチですし、旧キットですらココは設定画通りでした。
うむむむむ。。。これはどーもバイファム愛が足りない気がする。。。
そしてすべて改修しないと納得できない。。。
(裏を返すとちょっと期待し過ぎちゃったかな。。。と)
と言うことで手を動かしますっ!

短い首は半分にぶった切って間に1mmのプラバンを挟み込み延長します。

顎の分割ラインは頭部とバイザー、目に当たるクリアーパーツをアトハメ出来るようにし、合わせ目を消します。

こんな感じになりました。

股関節はピンバイスで2mmの穴を開けてから詰める部分をカット、2mmのランナーを利用して穴に通し、強度を高めつつ接着します。

そんなこんなで今日はここまで♪
首を長くしたり股関節を詰めたり、脚をハノ字に開けるようにしたりで大分立ちポーズが良くなったかなーと。

段差のあったハッチは周りにプラバンを貼って削ってツライチに。
この後もう少し形を整えていきます。
半日の作業で今週はここまで~。
改修作業はスムーズに進んだので、残りの作業もスイスイ終わらせて、サクっと完成させたいですね~。
ブログ一覧 |
玩具大好き | 日記
Posted at
2023/03/12 21:52:37