
RGエヴァンゲリオンを早々に完成させ、
待ち遠しかった週末。。。
本命の「RGガンダム Ver.2.0」の製作をスタートしました♪
発売日翌日のXには沢山の完成画像がポストされ、
改めて初代ガンダムの人気の凄さを思い知らされつつ
この一週間、妄想を膨らませていたのでした~(笑)

まずは塗装準備です。実は金曜の夜からフライングスタートしてました(爆)
アンダーゲートが使われているのでランナー塗装と考えていた所、
先に完成された方々の素組み画像をチェックすると結構目立つゲート跡が見受けられます。
ここは妥協したくないと、切り出したパーツは面処理、の繰り返し。。。
想像以上に時間が掛かり、空が明るくなった頃に寝たのは内緒です(^^;))

同時に頭部の改修も済ませました。
ひさしの段差、バルカンの調整の他、
(バンダイの回答によると、バルカンやひさしの件は「仕様」だそうです)

目が奥まっているのが気になります。

どうしようか迷いつつ、スルー出来ずに思い切って目の周りの部分をカット!

赤い隈取パーツとツライチになるよう前に出しました。
ただ前にずらす、だけでは終わらず、結構調整が大変でしたがなんとか終わってほっ

土曜は朝からピーカンの塗装日和。
とは言え危険な暑さでもあったので手早く庭塗装を済ませ、乾燥を待ちます。

夕方から組み立て開始♪ コアブロックが小さくてかわいい~(^^)

組んでて気づいたのですが、足首の丸部分、完成後は可動軸の先が露出したままになります。
ココにゲート跡が出るので

整面処理して再塗装~。

もう1点、足裏のバーニア部。固定ピンとバーニア部がツライチでなんだかカッコ悪い。

なので固定ピンをカットして

足裏パーツを取り付けるとバーニアに奥行きが出てイイ感じに。
と、諸々弄りながら組み立てを進め。。。

フレームが完成しました。
細かなパーツの集合体で1/144とは思えない密度感。
装甲で隠れてしまうのが勿体ない~(^^)

横から
各関節は通常のガンプラと違い、Cリングに引っ掛けてロック、のような変わった
設計になっています。ここで苦戦される方も多そうですが、
組み立て説明図をよく見れば無問題です。

後ろからも見ごたえありますネ~。

装甲を取り付ける時間もあったのですが、フレームを眺めていたいと装甲の取り付けは
今週末に回すことにしました♪(^^)
嗚呼、この一週間がまた待ち遠しい~(苦笑)
◎今回製作中に妖怪「パーツ隠し」が2回ほど出現し、カナーリ焦りました(^^;)

皆さんも妖怪パーツ隠しにはご注意を~(苦笑)
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2024/08/25 17:44:16