
RGガンダム Ver.2.0の製作、
その1から約一か月近くが経ってしまいました~~(汗)
作業としては着々と進めていたのですが、
途中、ちょっとありまして。。。
それを乗り越えて、本日完成となりました♪(^^)

装甲の塗装が終わっていたので、次の工程としてフレームに装甲の取り付け。
半分だけ取り付けて「メカニックガンダム」風に~。

1/144にしてこの情報量、さすがVer.2.0ですネ。
この後全ての装甲を取り付けて撮影したところ。。。

あ、あれれ。。。か、顔がなんか思っていたのと違う。。。
良かれと思って弄っていたのが、なんだかカッコ悪い。。。(汗)
ガンダムは顔が命(苦笑)ここは納得できるまで。。。
という事で、バラしていろいろと調整したのですが、逆に迷路に迷い込んで答えが出ず
結局「
何も弄らないのが普通にカッコイイ」と言う結論に至り。。。
頭部丸ごと部品注文することにしたのでした(汗)
今までギブアップで部品注文することは無かったんですけどネ~。
軽いショックを受けつつ、待つこと2週間、

無事届きました♪
前述の「途中、ちょっとありまして。。。」はこのことで、待つ間は気持ち的にどうしても
作業を進められず、仕上げ直前のガンダムは箱に閉まって到着を待っていたのでした(^^;)

待つ間は胴体に収納したままだったコアブロックを取り出し、コアファイターの
変形を楽しんでみたり。
塗膜の厚さもあって塗装剥げが何か所かありましたが、気にしない気にしない~(^^)

到着した頭部は一部弄ってサクッと完成させ、残る武器をこの連休で製作&完成。

ライフルのレンズをクリア化したくてUVレジンを使ってトライする事4回、

なんとか形になりました。

バズーカの弾倉はスリットがあり、中の弾は赤で塗装して差し色に。

今回シールド裏の造形も情報量多くてイイ感じです。
最後に主役のガンダムの仕上げをして。。。

ようやく完成しました~~。
装甲の白はそのままではツマラナイと、グレー、白、青を調整しながら全体的にウォッシング。
テレビ版の様に色味を感じる白+使用感のあるイメージとしました。

うしろから

通常装備からの

フル武装スタイル♪
バズーカは伸縮ギミックがあり、腰に装着しても見栄えが良いです。

そこっ!

落ちろっ!
という事でこの連休でなんとか完成に漕ぎつけました。
今回弄ったトコロは
・胸部ダクトの周囲を削って一回り小型化
・同体と腰の部分で1ミリほど詰め
・脹脛が膨らんで見えたのと装甲に段差があったので削って調整
・ビームライフルのレンズをクリア化
ぐらいです。
キットの出来は言わずもがな、RGにありがちなポロリを起こさない執念の設計、
プロポーション、ディテール、ギミック、全ての面で完璧で、数ある初代ガンダムの中でも
最高レベルのキットだと思いました♪

完成後の一杯は美味いっ!(笑)
再販されたらもう一つ。。。ポチりたい。。。(^^)
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2024/09/16 20:04:24