
この連休も模活を楽しみました♪
製作するキットは2年前に購入したまま寝かせていた
「
RGゴッドガンダム」
エヴァ・初号機、先日のガンダム2.0に続き3連続でRGシリーズの製作になります。
流石に自分もよくやるなぁ~と(^^;)
ちなみに私はこの機体が登場する「
機動武闘伝Gガンダム」を観た事がなく(汗)、購入当時、そのカッコ良さと評判でついポチってしまい。。。(^^)
と購入理由は置いておきまして(苦笑)

箱を開けると別売りの水転写デカールがこんにちは(笑)
当時は作る気満々でいたっぽいです(汗)

RGシリーズと言えば「アドバンスドMSジョイント」の採用。
ゴッドガンダムでは肩関節、手首間接に採用されていました。
シリーズ当初は全身のフレームがこの技術を採用していましたが、関節の緩みが発生し、保持力が極端に低下、塗装が出来ないなどのイマイチな評判が多かったからか、徐々に使用率が少なくなり、先日組んだガンダム2.0では遂に不採用になるなど、衝撃の技術が無くなる運命を辿ってしまうのは何とも言えない。。。ですね。
さて、この連休は塗装から組み立て完了までを目指しました。
RGを3日で塗装、組み立てまで出来るのか。。。勝負です(^^;)

今回も仮組み無し、一部ランナー塗装で塗装開始!
ランナー塗装は楽な所もあるのですが、実際はカットするとゲート跡が見えてしまったりと結局表面処理+リタッチ作業が必要になってしまうので、そこまで楽ではなかったりします。
手早く済ませるつもりが、チョット時間が掛かってしまったのはナイショです(汗)

塗装で悩んだのがイエローのランナー。
箱絵では金色にも見え、非常に迷いました。

素組みだとこのような感じになります。
(画像は他所様からお借り。。。)
Vアンテナやダクトが黄色なのは良いのですが、両腕のクローが黄色と言うのはトイ感を感じ(あ、プラモもトイですが(^^;))ココがちょっとイメージが違う。。。

という事で金色に塗ることに決定♪
カラーは前から使ってみたかったガイアノーツさんのスターブライトゴールドを購入、
早速塗ってみると。。。

キャンディ塗装したようなギラつきのある金色。好みの分かれそうな発色ですが、個人的にはイイ感じ♪
缶スプレーではこのような色が無く、銀色の上からクリアイエロー、クリアーオレンジで再現していたので、これは重宝しそう。
連休初日は予定通り塗装を終え、

2日目は組み立てに集中!
1日で終わると思いきや、そこはRGシリーズ。細かなパーツが多いこともあり、1日ではすべての組み立てが終わりませんでした~(^^;)
そして3日目の今日、残りの組み立てを終えて。。。
なんとか目標達成~~♪
金色が目立ち過ぎないようにと、肩アーマー、腰のフロントアーマー、腿にあるライン、アンクルアーマーのラインなど、劇中で黒に見えるラインをメタリックに。
加えて関節部も全てメタリックで統一しました。

うしろから

ウイング部は取り外してコアランダーに変形可能。
やっぱりRGシリーズを3日で塗装と組み立てはキツかったですね~(汗)
結構ギリギリでした(^^;)
ただ、組む前から出来の良いキットと分かっていたので今回は無改修。
弄るところが無いこともあって3日でここまで出来たかなーと言う感じです。
組み立てに夢中になって楽しむ時間も無かったので(^^;)、仕上げはじっくり楽しもうと思います~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/23 21:43:40